城崎温泉
豊岡/その他

地元兵庫の北端にある城崎温泉♨️来るのは人生で4回目!!ここの歩き回ってお風呂に入るシステムが好き😊的屋や昔のパチンコなど遊べるお店や最近はお洒落なお店もえたみたいで毎回楽しませてもらってます。いつも暖かい時期しか来たこと無いから来年こそ冬に行ってみようかな〜?

2025.3/17兵庫県城崎温泉へ観光パンフレットによると、、、★★★★★★★★★★★★★★開湯1300年外湯を巡り、癒される。湯巡りが楽しい城崎温泉の外湯はそれぞれ趣が異なります。日本国内には多数の温泉がありますが、これだけ近接した場所に趣向の違う大浴場があるという数少ない温泉地です。天下一と称された「一の湯」や解放感溢れる露天風呂が特徴的な「御所の湯」など、それぞれ巡ればマイ・ベスト外湯が見つかるはず。★★★★★★★★★★★★★★城崎温泉の滞在はおよそ3時間。そこで【外湯】に入ることにしました。天下一と称されたという【一の湯】に入りました。観光客というより地元の方が多く利用されているようでした。町の大きめの銭湯という感じでしょうか?2階には休憩スペースもありました。湯上がりには町の酒屋さんで、クラフトビールで乾杯🩵めちゃウマでした💕川沿いにはたくさんのお店が並び見て歩くのも楽しかったです🍀💜🍀
星評価の詳細
玄武洞公園
豊岡/史跡・名所巡り

自然が作りだした壮大な造形。すべて回っても意外に時間掛かりませんでした。向いにはおしゃれなショップもあります。圧巻の地球の芸術です。この景色を見るにおいて、ガイドさんを頼む事をお勧めします。柱状節理の生い立ちと、この玄武洞で発見されたまざまな地球の謎。興味深い事がたくさんありました。行きにくい場所ではありますが、車を止めてからは歩いてすぐです。山登り覚悟で行ったら拍子抜けすることでしょう。数知れない六角柱の玄武岩が形成する景観が、不思議な美しさと計り知れない壮大感で、不動の迫力を持って静かに迎えてくれます。自然の力ってすごい。玄武洞(朱雀、青龍、白虎も)が無料で見れます。玄武洞、青龍洞の実物は迫力があり、案内板を見るだけでも勉強になります。ボランティアのお姉様方が案内してくれることもあるようです。写真で見るよりも遥かに大きく、大迫力!

国の天然記念物【玄武洞】160万年前に行われた火山活動により、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目により誕生した自然のオブジェ(六角形の無数の玄武岩が積み上げられた、不思議な美しい芸術)、それが玄武洞です‼️そこに紅葉🍁の絵の具でペイントされ、より一層美しく映えています🙆♂️👍p.s.数年前に訪れた【玄武堂公園】すっかり観光地として整備され、入場料も必要となりました(保存のため、街のため仕方無い😅)。
星評価の詳細
但馬安国寺
豊岡/その他

兵庫県豊岡市にある但馬安國寺但馬安國寺の樹齢150有余年の灯台躑躅部屋から見る紅葉の景色🍁✨ドウダンツツジが真っ赤に色づき本堂からみる景色が額縁に入った大きな絵画を眺めているようでした😆✨✨天板に映るドウダンツツジも色鮮やかにリフレクションされてとても綺麗でした😍✨✨2023.11.20

晩秋に向けて茂っていきますー♫ほっぺもヒリヒリの寒さが続いてきました。但馬の安国寺はんのドウダンツツジが見頃になって参りましたー♫目にも鮮やかなドウダンツツジに、紅葉カラーの彩りは、ココロにホルモンにも良さげどす!〒668-0324兵庫県豊岡市但東町相田327画家をしているお嫁ちゃんからお土産頂きましたー♫あらあら、なんて、色鮮やかない彩度カードのような甘いお菓子❣️みすのいろ!THUCHIYAさんのスルっと口溶けのお菓子🍁🌈
星評価の詳細
西村屋ホテル招月庭
豊岡/その他風呂・スパ・サロン

兵庫県の城崎温泉西村屋ホテル招月庭に宿泊。ディナーは館内のレストランRiccaで!器が特注の和食器で印象的でお洒落。④スープの器の底が丸くユラユラする可愛いデザインが可愛いかった。①バーニャカウダー目でも楽しめ②甘海老のアメリカドックカリッと揚がり美味しかった。⑥但馬牛ラビオリはドリフトをかけてもらいました。パンのおかわりすると違う種類の温かいパンが出てきます。⑧但馬牛熟成ランプステーキは柔らかい。料理長のセンスが光るコース料理でした。

の隣にあるさんぽう亭の西村屋へランチ当日はいつも昼SOUL'dOUTしてるくらいの人気店なので予約してください西村屋自体の宿泊は最低でも1泊10万以上します🍀*゜今回はさんぽう御膳を堪能しましたすごく良かったまた行きたい!さんぽう西村屋本店は、2019年春、西村屋本館のとなり(旧御所の湯跡地)に誕生しました。まわりには、三木屋旅館、つたや旅館など、趣のある木造の建物が軒をつらねています。上(かみ)地域と呼ばれるこのエリアには、城崎温泉の発祥の地とされている「鴻の湯(こうのゆ)」や、道智上人一千日祈願によって湧き出たと言われる「まんだら湯」があり、歴史的な情緒の漂う場所です。1Fさんぽうダイニング(ご予約優先)「囲炉裏」を中心に据えて、まわりをカウンターで囲む、印象的な造りのレストランダイニング。但馬地方の在来種野菜をはじめ、彩りゆたかな食材を、お客さまの目の前で調理します。炭火や繊細な和の技法をつかった手間を惜しまない料理人の所作、そして、季節の食材の美味しさと美しさをお楽しみください。ディナータイム(水曜定休)18:00~22:15(L.O.21:00)ランチタイム11:00~14:30(L.O.13:30)〒669-6101兵庫県豊岡市城崎町湯島463-2TEL:0796-32-4680
星評価の詳細