星評価の詳細
園城寺(三井寺)金堂
大津/歴史的建造物

夏に開催される三井寺妖怪ナイトに行きました。三井寺には三井寺の鼠、鉄鼠と言う妖怪の言い伝えがあります。夜のライトアップでとっても雰囲気がありそこに妖怪たちも?!笑笑境内で怪談も聞けて広さもちょうど良く楽しいイベントでした。春は桜で賑わうそうです。桜の時期にも来たいと思いましたが車だと大津駅から10分のはずが1時間かかってしまいました。妖怪人気に驚きました!!三井寺の広報僧のべんべんもかわいい♡参拝一般1000円

ロケ地として剣心と縁が出会う所、刃衛と出会う所の橋に行ってきたー✨ここがいっちゃん来たかったとこ(^^)でも橋に竹と紐が括られててかなりガッカリ。こんなことしたら全然あかんよなー😫でもパシャパシャと撮れました!満足✨この橋の奥はまた違うシーンを撮ってたみたいだけど立ち入り禁止になってたので入れずでした。でもあの、真剣佑が、縁が来てたところに実際に行けて最高🤭
星評価の詳細
西教寺(滋賀県大津市)
大津/その他神社・神宮・寺院

西教寺明智光秀ゆかりの地秋の紅葉シーズンにされていた、ライトアップが、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』記念イベントとして今夏に、総門から勅使門へ続く参道がカラフルにライトアップされています。JR「比叡山坂本駅」から徒歩約30分京阪電車「坂本駅」から徒歩約25分駐車場(無料)有り参道へは、出入り自由

明智光秀の菩提寺で、時節柄、大河ドラマに関連した企画展もやっていました。境内は広いので、じっくり見ようと思ったら2時間くらいは掛かると思います。小堀遠州作の客殿庭園の他、庭園が3つくらいあるので、庭園好きな人にお薦めです。薄暗くてよく見えなかったですが、狩野派の障子絵もありました。再訪したいお寺です。明智光秀の菩提寺。彼は坂本城主でした。坂本城の大門を、この寺に移築したそうです。光秀は善政を敷いたそうです。地元では、明智光秀公と尊称されています。本能寺の変も、「信長公を自害に至らしめた」とふんわり書いて有ります。光秀は糟糠の妻を愛し、当時、目下の死は穢れで、夫は妻の葬儀に参加しない習慣でしたが、光秀は葬例に加わりました。彼が、戦争で死んだ部下の日付とそれぞれ同じ量の供養米を寺に奉納した文書が陳列されています。
星評価の詳細
星評価の詳細