下呂温泉
下呂/健康ランド・スーパー銭湯
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3450076/medium_5907e79c-fea6-418b-9764-a86a6c944013.jpeg)
Part2のひとつに数えられるの名湯・下呂温泉では、その地名の読み方にちなみ、カエルの姿をあちこちで見ることができます。特に注意して見ていただきたいのが足元。消火栓や仕切弁にもが描かれています。を散策しながらカエルモチーフを探してみませんか?ゲロだけにケロケロ〜🐸「旅行から無事帰る」「容姿が若返る」など語呂合わせから、縁起が良いスポットとして密かな人気の加恵瑠神社。絵馬のイラストももちろんカエルで、拝殿内にて授与しています。手水舎の吐水口もカエルです。参道にはベンチが数ヶ所置かれているので、散策時の小休止にどうぞ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
温泉街を散策して見ました。チャップリンの銅像があるのですが特に関連はないようです。下呂という地名のせいかやはりカエル🐸絡みのものが多いでさね。カエル神社や下呂プリンのキャラクターもゲロゲロバタースタンドもカエルですね。下呂プリンも美味しく頂きました。種類も沢山あるので迷います。ゲロゲロバタースタンドのレーズンバターサンドも中々のハイグレード、レーズンが多めです。私の中では六花亭のマルセイバターサンドが一番だと思ってますけど。
星評価の詳細
付知峡 不動公園
下呂/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1418598/medium_3a2cc1da-7eb6-49ec-a073-d4cf989f4bba.jpeg)
岩魚の里峡定員3名の吊橋を渡ります8月の水曜日11時テラス席に案内され、限定30食の峡定食を景色眺めながら堪能食後には順番待ちの長蛇の列ができていた。駐車場も満車状態でした。この後、不動公園に移動して、不動滝巡りです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/67073/medium_2409e013-d7a5-4388-a0af-2fc51e696836.jpeg)
森林浴の森日本100選、岐阜県名水50選、飛騨美濃紅葉33選などにも選定されている付知峡。 春の新緑・夏はキャンプ場と涼しさを体感できる滝です。とても気持ちがいいですよ。 流しそうめん等軽食が食べられるお店もありましたよ。 住所 〒508-0351岐阜県中津川市付知町1区下浦地内 電話番号 0573-82-4737 問い合わせ先 付知町観光協会 アクセス 中央道中津川ICより車で約50分 下呂温泉から車で約40分
星評価の詳細
醫王霊山温泉寺
下呂/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3205052/medium_3729e3d0-7be5-4a79-b2e0-a2119fef5dfb.jpeg)
石段を登ると見晴らしのいいお寺下呂の山々眺められます。お地蔵さんも可愛いらしい😍ですよ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
1265年に、温泉が止まった時に飛騨川の河原に毎日、白鷺(シラサギ)が来ているのを、第一村人が発見。その後に、中根山の松に止まり、その松の下には…光り輝く薬師如来が、鎮座していました。質素で良いお寺です。無人ですが、お賽銭箱の横に書き置きの御朱印が置いてあり、300円はお賽銭箱に直接入れます。薬師如来を奉る臨済宗妙心寺派のお寺。本堂は1671年とある。湯かけ薬師が本堂横にあり、温泉寺らしい。境内からは下呂の街並みが見渡せる。山の上のお寺です。普通の道路から一直線にのびる階段を休み休み、見晴らしを楽しみながら上がっていくと、山門、境内。さらに山道を上ると見晴らし台、フォトスポットがあります。境内からも街や山が見渡せて、登った甲斐がありますよ。
星評価の詳細