丹沢山
伊勢原/その他

丹沢山別院最勝寺紅葉の季節はさぞ美しい事でしょう。洒水の滝=「しゃすい」の名は、密教用語で清浄を念じてそそぐ香水を指すといいます。雄大なその姿は三段からなり、落差は一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mという豪快な滝で、古くから相模の国第一の滝とされ「新編相模国風土記稿」では、「蛇水の滝」と記されています。この滝は鎌倉時代の名僧文覚上人が百日間も滝に打たれる荒行を積んだ地としても知られており、付近には文覚上人が安置したといわれる滝不動尊(不動明王「穴不動」)があります。外出自粛中にて数年前画像

塔ノ岳から1時間くらいかけて丹沢山へ。山頂からの景色は正直塔ノ岳の方が良いですが、道中の笹の中を歩く道は非現実的でなかなか楽しいです。2月ということでかなり雪が積もってたのでちゃんとした靴じゃないと結構滑って危なかったです。
星評価の詳細