あいち健康の森公園
大府・東海/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
公園全体が秋になると紅葉、春になると桜咲き満開で綺麗です。大高緑地と比べると此方の公園の方が広々しているように思えます。ランニングやウォーキングに向いており、隣町や他県の人もよく来られるそうです。これ程、良い公園なんて他にないぐらいです。また、行きます。木々の種類が多く、植物の勉強になります。夏にはカブトムシなども見つけられますよ。広い公園です。遊具の場所や、グランドや、テニスコートや、芝生広場など色々あります。池の回りを歩くだけでもいい運動になりそうです。春になると桜が綺麗です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/35340/medium_d46490c0-9ca2-45f1-9bfb-79c0b356f1f9.jpeg)
先週の土曜〜旦那ちゃまとウォーキング🚶♀️先週は、まだまだ……って感じだったのが、今週は‼️ん〜満開までもぉ〜少し🌸でしたが、充分綺麗でした🤩
星評価の詳細
聚楽園の大仏
大府・東海/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/529029/medium_c34e990b-812d-4d66-9013-128427347cdd.jpeg)
ひとしきり遊んだ後は、しあわせ村にある聚楽園大仏を、孫に見せようと高台へと行きました。孫も最初は遠目から見ると大きさが分からないので、怖がってはいませんでしたが…いざ大仏を目の前で見ると、その大きさと迫力に怖がっていました😄私も、紅葉時季に聚楽園大仏を見るのは初めてで、ナカナカ良いものだと思いました😅※聚楽園大仏は日本で最初の鉄筋コンクリート造大仏で、座高18.79mで奈良や鎌倉の大仏よりも大きいのです(日本で4番目の大きさ)。建立者は、守口漬けを考案した実業家。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1157773/medium_5bcaebb7-0f47-4117-8a2b-031c186fe713.jpg)
知多半島から帰る道中に公園の中に大仏様発見!昭和天皇のご成婚を記念して、1927年に開眼供養された聚楽園大仏。鎌倉大仏や東大寺大仏よりも大きく、東海市のシンボルとして親しまれています。大仏様を守るのか仁王様も(*ˊᵕˋ*)令和3年7月11日
星評価の詳細