飯野山(讃岐富士)

イイノヤマ(サヌキフジ)

4.01
2

坂出・丸亀・塩飽諸島/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

里山ブームに加え、新・日本百名山に選ばれたことから、登山客が急上昇中。らせん状に伸びる登山道からは「箱庭」と称される讃岐平野を360度パノラマで体感できます。まるで日本昔話に出てきそうなおむすび山に似た外観も県外の方には珍しいようです。4月、8月には一定期間、太陽と山の山頂が重なり、付近のため池に写りこむことでダブルダイヤモンド富士を見ることができます。

レビュー

  • 南風

    南風

    令和2年8月30日 ダブルダイヤモンド讃岐富士を撮りたくて 夜明け前から 陣取って最高の1枚が撮れる予定でした。日出が近付くにつれ 薄い雲が…せめてあと10分 雲が出なかったらと思うと悔しくて 悔しくて!必ずリベンジしたいです。全ての条件が揃わないと撮れない1枚って 最高だと思います。

    投稿画像
  • okgift

    okgift

    香川県の特徴的な地形、それはため池と、独立した小山が点在する点、と言えるでしょう。 そんな小山の中でも特に目立って目を引くのがこの飯野山、通称「讃岐富士」です。新日本百名山に選ばれています。 標高421mと小さな山ながら、平坦な讃岐平野に独立して鎮座しており、天然のランドマークとなっています。 坂出ジャンクションT字の真ん前にあるので、瀬戸大橋から車で四国に来た人は必ずその姿を拝むこととなります。 今回は、食べすぎたうどんを消化するために登山してきました。 登山道はよく整備されていて、気軽に登ることができます。高齢者の姿も多くありました。 主なルートが坂出、飯野町、飯山町の3つあります。 おすすめは駐車場が多く、道が歩きやすく、眺望の開ける場所が複数ある飯野町ルートです。 2枚め以降が登山道、眺望、そして頂上の写真です。 瀬戸内海まで広く見渡せます。頂上まではさっさか登って40分くらいでした。お堂や巨人の足跡!?がありました。 こんぴらさんとともに、うどん消化ポイントとしておすすめの場所と言えます。 公共交通で行く場合、いずれのルートも丸亀駅からバスとなります。 #おでかけ #香川 #登山 #讃岐富士 #ハイキング

    投稿画像

基本情報

飯野山(讃岐富士)

イイノヤマ(サヌキフジ)

香川県丸亀市(坂出市・飯山町)

0877-22-0331

アクセス

(1)丸亀駅からバスで26分 登山口から頂上まで徒歩で60分

特徴・関連情報

備考

標高 :422m

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら