東谷山フルーツパーク
春日井/その他
東谷山フルーツパークへここは果樹園になってて季節によってなし🍐やもも🍑ぶどう🍇レモンすももりんご柿などたくさんのフルーツがなる場所(*^^*)ここの売店は安いんだよね😆この時期は梅と早咲き桜が満開🌸🌸🌸昨日行ったいなべよりこっちのが満開に近いかな(*^^*)桜と梅見られるっていいね😊暖かいから人も沢山ဗီူဗီူ来月は桜🌸で満開になるんだろうな(*'ᵕ')☆楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))令和5年3月9日
駐車場がたくさんあります。初訪問なので、ナビの案内のまま第一駐車場に停めましたが第三とかが一番近いようです。園内は広くて、お金もあまりかからなくて植物が好きなら一日中遊べるところだと思います。食事もできます。花は時期にもよるでしょうが、緑はいつもいっぱいなので、マイナスイオンで癒やされます。豪華な施設ではないです。時期により果物の収穫体験ができたり、買えます。入園は無料なので、フルーツだけ買いに来る人もいます。中にはレストランもあります。温室は有料です。とうごくさんフルーツパークです。東山植物園とは別物です。「ひがしたにやま」ではなく、「とうごくさん」。もう愛知県の公園もだいたい制覇したし。まあ、近くに行ったし行ってみるか程度でしたが、なかなか良かった。フルーツがあるだけに四季を通してフルーツイベントやってます。遊具は滑り台ぐらいですが、広くて駐車場も無料、池で釣りしてもいいみたいです。季節が良ければもっとフルーツもあるし、公園内は桜がたくさんあり、春は間違いなく素敵な場所です。人混みデートがいやなカップルには人も少なくゆっくり公園散歩できます。温室は大人300円、ルートは短いけど暖かいし冬はいい、逆に夏はきつそう。知らないフルーツの木やそもそもフルーツがなってるとこは見たことないことも多いので、大人でも意外にふーんなるほどなぁとなる。売店もいろいろある、フルーツはもちろん、おしるこ。出張販売で不定期ですが、冬は焼き芋に、栗も焼くみたいです。まあ、めちゃくちゃ派手なことはありませんが、ゆったりした休日が過ごせますファミリーや大人デートに是非。
お菓子の城(THESWEETCASTLE)
春日井/その他
けっこう前からあるお菓子の城。特に女の子が喜ぶ場所です。洋風なお城の外観にテンションが上がります!中に入ると、真ん中に大きなケーキ!その周りを、赤いじゅうたんが引いてある螺旋階段がぐるっと囲んでいます。ドレスを着て、お姫様気分で写真が撮れます。写真スポットが多く、かわいい写真がいっぱい撮れます。スイーツバイキングではオリジナルパフェを作れるのが楽しい!ピザもおいしかったです。あとはお菓子作りもできて、子供から大人まで楽しめました!
お菓子を作ったり、体験ができます。ドレスをレンタルして、いろいろな写真スポットで撮影することもできます。ドレスを着なくても十分楽しかったです。スイーツバイキングではアイスにトッピングしたり楽しかったです。
名古屋市農業センターdelaふぁーむ
御器所・いりなか・八事/その他
市営の農業センター。主に家畜の展示ですが地味に色々な動物がいます。また年に一度?の感謝祭があり(何のとは言いませんが)美味しいお肉を屋台でいただけます。他に野菜の収穫体験などもあり賑やかでした。いい天気でアウトドアが手軽に楽しめる小さい子がいる家族向けの施設です。季節のお花やビニルハウスの中の植物を眺めながら散歩して奥の方へいくと、牛乳やスイーツのいただけるお店があり、当日は寒かったので親切な店員さんのオススメで牛乳を温めてもらっていただきました。味が新鮮な牛乳だからでしょうか、その初めての美味しさにビックリ!周りには牛さんや多くの鶏さんの小屋などを見学できる施設があり、ボタンを押すと説明が流れたりとわかりやすく見易い流れになっていました。
名古屋農業センターの中にある【しだれ梅園】です。様々な種類のしだれ梅がたくさん植えられています。この時期は圧巻です。3月15日まで梅まつり開催中です。駐車場が少ない為、天気の良いお休みの日は、お車だと駐車するのに何時間か待つことがあります。メジロがたくさんいて、写真に収めることができました。農業センターなので、しだれ梅園以外にも、牛や羊やヤギがいます。また、ヒヨコが卵から孵る様子が観察できたり、たくさんのヒヨコちゃんはとってもカワイイです。
三輪神社
栄/その他神社・神宮・寺院
11月24日は『大安吉日巳の日』だったので、三輪神社で推しのライブチケット当選祈願へ行ってきました。今回はたくさんの方が祈願しに訪れていましたが、誰推しだったのかな?(〃艸〃)♡仲のいい推し友達の祈願も絵馬に託してきました。(๑•ㅂ•)وグッ!絶対1次当選で、推しに会いに行こうね❣⛩🙏
🐰三輪神社🐰名古屋大須にある縁結びとうさぎの神社🐇🐇🐇🐇🐇奈良県の「大神神社」から神様をお迎えして、創建されたそうです😊小さな神社ですが⛩切り絵やかわいい御朱印、縁結び祈願で、たくさんの方々参拝に見える神社だそうです😃なので、私も参拝してきました😊神社の、所々に🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰さんが、ピョコンぴょこんと、居ました😃
半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)
知多・常滑・半田周辺/歴史的建造物
クマ散歩:半田赤レンガ建物に品行方正なクマ出没TheBearvisitedHandaRedBrickBuildingandhadKabutoBeerFlights,HandagoSake&aPintofMeijiKabutoBeer!♪☆(^O^)/
真夏の思い出。愛知県半田市を訪れました。明治時代、北海道のサッポロ、東京のエビス、横浜のキリン、大阪のアサヒに対抗して、東海地方に丸三麦酒株式会社が設立され、カブトビールが作られたそうです。その工場が、半田赤レンガ建物です。建物の中では、カブトビール工場の盛衰を時系列で展示してあり、カブトビールを味わえるレストランも入っていました。半田といえば、ミツカン酢が有名ですが、赤レンガ建物や運河も雰囲気があっていいですよ。赤いポストはまだ現役で集配されています。ミツカンミュージアムも写真に載せましたが、今はコロナ感染予防のため、閉館していました。
日泰寺
千種・今池・池下/その他
年中行事としては、3月15日の涅槃会。4月8日の降誕会(花まつり)。5月のウエサカ祭。6月15日の奉安記念法要。11月15日の奉遷記念法要。12月8日の成道会。春秋彼岸会法要、等々。特に毎月21日弘法大師の縁日は境内一円に露店が出店され終日にぎわい、民の信仰と憩いの場所となっている。日本とタイ王国の、友好を記念して出来た、覚王山日泰寺。日本人以上にタイ人の中で日タイ友好の象徴として有名で、タイ人の友達を連れて行くと非常に喜ばれます。また、どの宗派にも属していない日本で唯一の超宗派の寺院なので、誰でも好きな形でお参り出来ます。縁日でなければ、境内が駐車場として開放されていてクルマを停めることが出来ます。元日に行きましたがらさほどの混雑もなく参拝可能でした。ただし、毎月21日の縁日は曜日に関わらず、かなりの人出。たこ焼き、お好み焼き、りんご飴と言った定番の露店から、生鮮食品、果物、海産物まで幅広い出店が約100店ほどあり、なかなか楽しい雰囲気です。
『日本で唯一!超宗派寺院』名古屋の代表的なお寺、覚王山日泰寺。1900年に日本がタイから本物の仏舎利(釈迦の骨)を譲り受け、これを奉納するために創建されました。この経緯から、各宗派が3年交代で住職を務める日本唯一の寺院となっています山門をくぐると立派な本堂に五重塔、また奉安塔には仏舎利が納められています。毎月22日の縁日では、参道に出店がびっしり。多くの人で賑わいます。
山崎川堤の桜
御器所・いりなか・八事/植物
お花見スポットで有名です。特にライトアップされた夜桜がきれいです。川もきれいなので小さい頃はよくお散歩に行きました。山崎川といえば新瑞橋以北の桜並木ですが、瑞穂陸上競技場の付近は綺麗に護岸工事されていて野鳥は寄り付かず、自然が残っていないとも言えます。しかし新瑞橋以南の護岸はやや古く葦も僅かに自生しており、野鳥の姿もちらほらと。鳥の撮影目当てのカメラマン、カモメの集団に餌付けするおじさんなども見かけます。下流の名古屋港付近には釣り人もちらほらと。やっぱりメインはお花見ですが、桜以外にも瑞穂運動場でスポーツに励む学生さんや桜の花びらが流れる川をゆったり泳ぐカルガモや鯉を眺めたりと様々な風景を楽しめました。道を埋め尽くすほどのたくさんの人がいらっしゃるのにポイ捨てされたゴミを見かけなかったのに感動。途中に石焼き芋の販売車を発見しいい臭いに釣られてベニアズマの焼き芋を購入しましたが、スイーツみたいに蕩ける様な甘さで美味しく川沿いをウォーキングした体には丁度よい一品でした。見かけたら購入をおすすめします。
四月頭に少し遅くなり過ぎてしまったけれど、今年も桜を見られました🌸訪れたのは瑞穂区にある桜スポットの🌸🌸🌸出店もないし、人でガヤガヤもしていないからただずっと桜並木を歩いてゆっくり桜を眺められます✨毎年ここの桜並木を娘と歩いていて、去年からは息子がそれに加わって…✨✨今年はこんな世の中で桜を見に行く事も忘れていたけれど、四月になってふと今年はまだ行っていなかったことを思い出して桜並木を散歩する為だけに行きました🚲️今年も子供達と見られて良かったなぁ……😌葉桜が儚さをより醸し出していて、それさえも美しい✨✨🌸
野間埼灯台
南知多周辺/その他
南知多ビーチランドから車で10分くらいのところにある野間灯台でサンセットをみてきました。 漫画で描かれるような典型的な灯台スタイルのためその愛らしさが注目を集めているようです。最近では、カップルで訪れて、永遠の愛の絆を象徴する「南京錠」を、「絆の音色」というモニュメントにかけたり(南京錠は近くの『食と健康の館』にて販売)、「絆の鐘」を鳴らしたりするという、恋人たちにとって聖地のような場所としても有名になっています。 駐車場のおばさんの話では、ウエディングフォトを撮りに来る方もいるようです。 綺麗な夕日が見れますよ。
知多半島へブラッと🌊雨がポツポツふって風も強くてめっちゃくっちゃ寒かったー⋆*⁑⋆*(๑•﹏•)⋆*⁑⋆*この気温差何とかしてよー😥寒すぎてゆっくりカメラなんて構えてられない😖散歩せず周遊して早々と帰ってきたー😶4月の海はまだまだ寒いわね😰バーベキューができたりといい感じの場所なんだけどね😃令和3年4月16日
豊田スタジアム
豊田/スポーツ観戦
2024.3.16本日ラグビーリーグワン豊田スタジアムでトヨタヴェルブリッツ対サントリーサンゴリアス戦行きました。観客はリーグワン史上最高の入場者だったそうでその一員になれました。試合もラストで逆転する劇的な試合でした。試合前に新入団選手と記念撮影出身を聞いたら京都成章で昨日一緒に練習した岡君の同級生でした。本日は龍神祭りでスタジアムフードも充実して台湾食堂のルーローハンや富士宮焼きそばなどいただきました。
初めてサッカーの試合を観に行きました!観やすくて良かったです。周りにはアスレチックや広場もあって、子供も楽しめるいいところですよね⭐︎夏はスタジアム前で水遊びできるとこもあって、子供連れてよく行きます。アスレチックある方にも水遊びできるところがあって、子供達豊田スタジアム大好きです。笑