岡山後楽園
岡山市/公園・庭園
岡山県岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園です!幻想庭園綺麗です✨後楽園までの所要時間アクセス・岡山ICから車で20分・JR岡山駅から徒歩25分・JR岡山駅から路線バス約15分・・・後楽園口(東口)バスターミナル1番乗り場「藤原団地」行き〔時刻表はこちら〕・JR岡山駅前から市内電車東山行きで4分「城下」下車徒歩10分・JR岡山駅からタクシーで約10分(約1.8㎞)◎後楽園直通バス(約10分)・・・後楽園口バスターミナル1番乗り場・後楽園ノンストップバス(岡電バス)・岡山後楽園バス(宇野バス)〔時刻表はこちら〕
後楽園かなり以前の写真から岡山駅から路面電車で岡山城と後楽園へ、池を囲む広い緑の向こうに見える岡山城の景色は、最高ですねゆっくりと、気持ちの良い時間が過ごせました。2018年10月撮影
岡山城
岡山市/その他
202212011人ドライブにて、リニューアルした岡山城へ行って来ました。晴れたり曇ったりで気温も10度前後、少し寒い😨城内は、岡山城に関する展示館になっています。夜に来れば、扇のライトアップがまだあるみたいです。平日でも観光客の方がチラホラおそらく後楽園とセットで動かれている感じでした?
岡山県岡山市北区丸の内にある、岡山城月見櫓です!国指定重要文化財になってます!昼と夜の写真を、比べてみてくださいね!後楽園までの所要時間アクセス・岡山ICから車で20分・JR岡山駅から徒歩25分・JR岡山駅から路線バス約15分・・・後楽園口(東口)バスターミナル1番乗り場「藤原団地」行き〔時刻表はこちら〕・JR岡山駅前から市内電車東山行きで4分「城下」下車徒歩10分・JR岡山駅からタクシーで約10分(約1.8㎞)◎後楽園直通バス(約10分)・・・後楽園口バスターミナル1番乗り場・後楽園ノンストップバス(岡電バス)・岡山後楽園バス(宇野バス)〔時刻表はこちら〕
吉備津神社
岡山市/その他神社・神宮・寺院
岡山吉備津吉備津神社吉備津駅から徒歩10分のところにある桃太郎のモデルとなった神社。日本遺産にも認定。境内は広く、特に有名なのは全長360m続く廻廊。一直線に道が続き、中にいると吸い込まれそうな雰囲気。1番高いところから下を見るのがおすすめ!廻廊と山が一緒に見え、素敵な景色が見えるのはここだけ!途中ベンチもあり、疲れたら休憩もできる。平日11月中旬日の出前に着き、さすがに貸し切り状態。7時30分頃になるとカメラを持ったおじさんがぽつぽついた。近くに吉備津彦神社もあり、名前が似てるため注意!吉備津彦神社では桃のおみくじがあるみたい!今年1番のセルフポートレートが撮れた✨〒701-1341岡山県岡山市北区吉備津931拝観時間5:00〜17:30窓口8:30〜16:00車でお越しの場合岡山総社ICから車で15分岡山ICから車で15分電車でお越しの場合JR岡山駅〜吉備津駅(約30分)〜徒歩約10分JR倉敷駅〜吉備津駅(約40分)〜徒歩約10分
20230623吉備津神社のレアな紫陽花です♪5,000株の中に写真の様な紫陽花があるらしいです。カップルで見つけるといい事がると言われているとか?今年も今の時期、紫陽花は終わりに近づいている様で来年は、楽しみの一つとして見つけて見たいと思いました。(覚えていたらですけど🤪)たまたま、地方のTVで情報を貰いました❣️
この施設を予約できる外部サイトで見る
備中国分寺
総社市/その他
春の訪れもそこまで来てると感じさせてくれる暖かさ、ここ備中国分寺では、白梅園の花も4〜7分咲きと言ったところで、満開まではもう少しです。3月の2週目頃が見頃ですかね。近くには、可愛いらしい菜の花も咲いています。背丈の短めな可愛いらしい菜の花ですが、写真も映えそう😊備中国分寺と言えば、有名なのは五重塔ですね。白梅とコラボしてめっちゃ綺麗な写真スポット間違いないでしょう。春日和に、ドライブがてら立ち寄って見てはいかがですか。
岡山ドライブベイファームの次に寄った菜の花ポイント備中国分寺ここにある五重塔と菜の花を一緒に撮ることが出来ました🎶菜の花畑の広さって面ではベイファームと比べるまでもない広さの差ですが菜の花の後ろに五重塔っていう風景が撮れるのがここの魅力ですね💕
備中松山城
吉備高原/その他
備前松山城へは山道を登らないと行けません。土日祝はシャトルバスに乗って、備中松山城鞴峠駐車場に、平日は自家用車で備中松山城鞴峠駐車場に行けます。もちろん徒歩で行く事ま出来るみたいです。徒歩では2時間くらいはかかるのではないでしょうか?備中松山城鞴峠駐車場からは徒歩でしか行けません!備中松山城鞴峠駐車場から備前松山城まで徒歩で20分くらいです。城の中に入ると、この城の城主のさんじゅうろうが出迎えてくれます。今日は雨が降って外に出れないので、さんじゅうろうはご機嫌ななめでしょうか?この表情です。笑笑でもめちゃくちゃかわいいです。頭を撫でてやりました。😁👍👌
こんばんは🖐️臥牛山にある備中松山城に登って来ました♪絶えず霧の中⁉️雲海?の中で白かったですが、幻想的な世界でした。大河ドラマ「真田丸」のオープニングで映された石垣も見れて、満足の登山⛰️でした。お疲れ山でした🏔️
最上稲荷
総社市/その他
202211111人ドライブパート?今日は、日本三大稲荷のひとつ最上稲荷の奥の院に来ました。奥の院は、車で🚙近く迄上がれますが、おかげが有る無しは、分かりません❗️信じる物は、救われるです*\(^o^)/*目的は、紅葉🍁&暇つぶし🤪罰当たりです(ToT)初めて知ったのですが、見方によっては、天空の鳥居⛩にも見えます。👍後、石碑が大小と所狭しと立っています❗️皆さんも最上稲荷に来られた方もおられると思いますが、下からだと大変ですが、裏山からだと直ぐなので、是非、いらっしゃいませ❣️no2に続きます、龍泉洞へ
岡山県岡山県北区高松稲荷にある、最上稲荷から山に登り、岡山市北区長野にある、奥の院龍王山一乗寺の参道です!奥の院龍王山一乗寺は、龍王山の山頂にあるお寺です!吉備の国一望できる、龍王山の山頂にあり、最上稲荷奥の院である、一乗寺!まだまだ山道は続きます!こちらは、最上稲荷から上がってきた道です!最上稲荷から1時間ほど登ってきたところ!奥の院龍王山一乗寺は、車で横尾の方から回って来れます!そちらの方が、かなり楽〜
この施設を予約できる外部サイトで見る
吉備津彦神社
岡山市/その他
岡山県岡山市一宮にある、吉備津彦神社です⛩写真は入り口の鳥居前の狛犬です!写真は、狛犬を撮ったのではなく、電車の音がしたので、急いで、吉備線(桃太郎線)の電車を撮りました笑向こうの方に写ってる電車です!岡山駅方面から備前一宮駅に向かって走っている電車になります!2枚目の狛犬の正面が1枚目になります😆なんか、でも、狛犬かわいい💕
20230601吉備津彦神社パート2仕事を終、亀🐢の餌やりに行く🚗何と行って池を見ると田植え前なのか?池に水が・・・😓亀の姿がなぁーい‼️えー😱池の辺りで持っていたパンでも食べようかなぁと思ったら深場の方からジョーズの🦈様に水面が動き出す一枚目、2枚目以降亀が増えてバシャバシャ状態。ひぇ〜!すげー!おやおや?亀の中にスッポンがいるぞぉー❗️皆様判りますか^^※動画で載せたい絵図らでした♪
鬼ノ城
総社市/その他
岡山県にある鬼ノ城へ行ってみました!車で行きました!ハイキングコースで2時間くらい歩きました。絶景が見れました!途中マムシがいたり、ハチがいたり恐怖の場所もありましたがなんとか無事に帰還できました!もっと人が居ないところはクマが出たり、イノシシが出たりと野生動物がたくさんいるので細心の注意を払って楽しみたいですね!最近ではクマが住宅街に来ることもニュースで良く見ますが、本当にいつ襲われるかわからないので出来る限り対策できることはしてから行った方が安心できますね!
7世紀頃に築城されたとされる鬼ノ城の一部復元されたものを見学することができます。城跡全体がハイキングコースとなっており巡ることができます。1000年以上も前に人力でこの規模の城を築いていたことに圧倒されました角楼から見渡す街並みは絶景です。スタート地点であるビジターセンターまでの道のりはとても細いので車の運転は気を使いますが、行く価値のある素晴らしい場所だと思います。鬼ノ城(きのじょう)は、岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に築かれた、日本の古代山城(神籠石式山城)である。城跡は国の史跡「鬼城山」(1986年(昭和61年)3月25日指定)の指定範囲に包含される。白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した後、大和朝廷は倭(日本)の防衛のために、対馬~畿内に至る要衝に様々な防御施設を築いている。鬼ノ城は史書に記載が無く、築城年は不明であるが、発掘調査では7世紀後半に築かれたとされている。鬼ノ城は、吉備高原の南端に位置し、標高397メートルの鬼城山の山頂部に所在する。すり鉢を伏せた形の山容の7〜9合目の外周を、石塁・土塁による城壁が鉢巻状に2.8キロメートルに渡って巡る。城壁で囲まれた城内の面積は、約30ヘクタールである。城壁は土塁が主体で、城門4か所・角楼・水門6か所などで構成される。そして、城壁を保護するための敷石の発見は、国内初のことであった。城内では、礎石建物跡7棟・掘立柱建物跡1棟・溜井・烽火場・鍛冶遺構などが確認されている。鬼ノ城は、山城に必要な設備がほぼ備わり、未完成の山城が多い中で稀な完成した古代山城とされている。鬼ノ城は、「歴史と自然の野外博物館」の基本理念に基づき、西門と角楼や土塁が復元された[9]。その他、城門・水門・礎石建物跡・展望所・見学路などの整備とともに、「鬼城山ビジターセンター」と駐車場を整え、「史跡・自然公園」として一般公開されている。城壁は、幅7m×高さ6〜7mの版築土塁が全体の8割強を占める。しかし、城壁最下の内外に1.5m幅の敷石が敷設されており、石城の趣が強い。そして、防御正面の2か所の張り出しは、石垣で築かれている。流水による城壁の崩壊を防止するための水門が、防御正面に集中する。城壁下部の2〜3mに石垣を築いて水口を設け、通水溝の上部を土塁で固めた水門が4か所ある。
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る