辰鼓楼

タツツヅミロウ

4.01
1

城崎・山陰海岸・但馬山地/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

明治4年、旧三の丸大手門の櫓台に建てられた鼓楼で、当時は太鼓で時(辰)を告げていた。現在は町のシンボルとして大時計が時を刻んでいる。

レビュー

  • ruujun

    ruujun

    出石とゆえばここかしら? 撮影スポット📸 辰鼓桜 今日はちょっと端っこの方まで散策♪ レンガ作りの酒蔵 試飲してから買いたかったんだけど、コロナで試飲できず…😭 とりま、買ったけど🤣 そばかりんも♪好きなのよねぇー💕 変わったソフトも売り出してましたよ。ここは、無難にコーヒーフロート♪ソフトもコーヒーも飲める☕️ うまかったぁー💕 ご近所のねこ様がちょー人馴れしてて、可愛かった❤️ #おでかけ#出石#出石散策 #辰鼓桜 #有名どころ #ご当地ソフト #寒くても食べたい #レンガ作りの酒蔵 #木彫りのあるお寺 #ご近所のネコ #スーパー可愛い😍

    投稿画像

基本情報

辰鼓楼

タツツヅミロウ

兵庫県豊岡市出石町内町

0796-52-4806

アクセス

(1)豊岡駅からバスで30分 出石営業所から徒歩で5分

営業時間

休業:年中無休

特徴・関連情報

備考

文化財:市町村指定重要文化財 創建年代 :1871年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら