さーとし1018さんが投稿した口コミ

首都圏外郭放水路

調圧水槽 通称 地下神殿🏛
首都圏外郭放水路

地下水路のトンネルから流れてきた水の勢いを弱め、江戸川へスムーズに流すための施設

調圧水槽
この巨大な水槽の役割は二つ、水のくみ上げと排水を安定したポンプ運転で行うこと、ポンプを緊急停止させた時に発生する逆流を調節することです。
地下22mの位置にあり、長さは177m、幅78m、高さは18m。
調圧水槽の天井部分がサッカーグラウンドとなっているので、地上からもその大きさをイメージすることができるでしょう。
内部は荘厳な雰囲気と、柱と空間の巨大さから「地下神殿」とも表現され、首都圏外郭放水路を象徴する人気の施設です。



調圧水槽の天井を支えている柱の大きさは、1本につき奥行き7m、幅2m、高さ18m、重さは約500トンにもなります。それが全部で59本も立っている光景は圧巻です。これほど巨大な柱をたくさん立てているのはなぜなのでしょう。地下水位の高い地中につくられた調圧水槽は、水槽のまわりにある地下水からかかる揚力により浮き上がる恐れがあるからです。柱によって天井を支えることで地下からの浮力を抑え、調圧水槽が浮き上がるのを防いでいるのです。


天井
地下水の揚圧力により、調圧水槽が浮くのを押さえるためには重さが必要です。そのため、天井に載せている土砂と梁のコンクリート、そして柱や底に打ち込まれたコンクリートの重さによって調圧水槽を支えています。

#関東のおすすめ
#山分け
#治水
#首都圏外郭放水路

いいね 44 件・コメント 0 件

4年前・81 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除