八葉山天台寺

ハチヨウサンテンダイジ

4.00
1

八幡平・二戸/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

奈良時代の神亀5年(728)に開山した東北最古の名刹。糠部三十三所観音巡礼の第三十三番礼所。 5月と10月の例大祭が行われます。 東北鉈彫仏の最高傑作といわれるご本尊・聖観音立像をはじめ、本堂、仁王門、木造十一面観音立像が国の重要文化財に指定されています。かつて、境内にあった直径5m、周囲役15mの杉は消失したものの、焼け跡から忠実な測量で復元した杉(姥杉)の大きさは見る者を圧倒します。

レビュー

  • ミミさま

    ミミさま

    ごめんなさい!かなり遅れて投稿。我が家の初詣?😅 なんでか夫が、突然「初詣行きたい!」と言い出して。。。 冬の悪路に苦しみながらやっと辿り着いた😱🥶😂 ここは岩手県浄法寺町にある天台寺です。歴史は古く奈良時代遅くとも平安時代後期に建てられたと言われています。ここは瀬戸内寂聴さんが住職になられてから一躍注目をあびた寺院です。また寂聴さんのおかげで荒れ寺が現在のように修復が進みました。 仁王門、本堂、護摩堂、文化財収納庫等多数の建造物があります。 絵馬は天台寺らしく浄法寺のネコちゃん。この猫ちゃんブス可愛いで人気上昇中なんですよ🎶 とっても素敵な寺院ですが、ハッキリ言って冬はお勧め出来ません。曲がりくねった細道プラス雪道。ガードレールも無い。。。とっても怖かった😱 行くなら暖かい季節が良いですよ🤗 【八葉山天台寺】 岩手県二戸市浄法寺町御山久保33-1 #春先取り!おでかけ口コミ投稿キャンペーン #初詣#猫絵馬#天台寺#古刹 #瀬戸内寂聴 #岩手の観光スポット #二戸市浄法寺

    投稿画像

基本情報

八葉山天台寺

ハチヨウサンテンダイジ

岩手県二戸市浄法寺町御山久保33-1

0195-38-2500

アクセス

(1)二戸駅からバスで25分 天台寺バス停から徒歩で30分 (2)浄法寺ICから車で5分

特徴・関連情報

備考

その他(ボランティアガイド(無料)あります。 問い合わせ先 二戸市商工会浄法寺支所内【TEL】0195-38-2416 【時間】1時間、1時間30分、2時間の3コース(1時間30分、2時間コースは歴史民俗資料館が立ち寄り所となっており、入館料210円が別途必要です。※10人以上の場合は団体割引で105円)。ガイド希望日の2週間前までにお申込みください。) 創建年代 :奈良時代

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら