京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

京都芭蕉堂

【京都・天台宗 金玉山 雙林寺】

★位置情報は、京都芭蕉堂です。

・京都祇園の円山公園近くに「大谷祖廟」が有り、その手前に「金玉山(きんぎょくさん)/雙林寺(しょうりんじ)、茅葺き屋根の芭蕉堂、西行庵」あります。

・金玉山(きんぎょくさん)/雙林寺(しょうりんじ)は、薬師如来さまと商売繁盛の神「歓喜天」さまが祀られており、京都市東山区にある天台宗寺院で、京都十二薬師霊場第七番札所で、御朱印のお渡しはありますが、こちらの寺院は、観光寺院では有りません。

・また、雙林寺は、桓武天皇と天台宗開祖(最澄)伝教大師が、平安時代に国家の安泰、皇室の安寧を祈る寺院として建てられたのが始まりだそうです。

・最澄様自身が造られたという「薬師如来坐像(重要文化財)」もあり、是非この機会に、仏さまに手を合わせ、お祈りを捧げてみてはどうでしょうか?😊

・また、江戸時代の俳諧で知られている松尾芭蕉をしのんだ庵「芭蕉堂」は、春の桜の名所で有名な「円山公園」から「ねねの道」を向かって進むとその突き当たりにあります。

・松尾芭蕉は、江戸時代前半の元禄文化の俳諧師で、紀行文の「奥の細道」が超有名です。

・また、堂内には、蕉門十哲の一人、森川許六が刻んだ芭蕉の句もあります。

・そこには、レンタル着物店「岡本さん」がありますので、そこで着物をレンタルして、寺社仏閣巡りもなかなかお洒落で良いかもです。

・西行法師は、「新古今和歌集」や「小倉百人一首」などで有名な、平安時代末期の歌人で、のち僧侶となります。

・「西行庵」は、明治26年(1893年)に日本画家の「富岡鉄斎」が勧進文を書き、庵主「小文法師」や京都市長「内貴甚三郎」達が尽力し、浄財を募り立派に再建されました。

[京都駅からのアクセス]

☀︎市バス206系統に乗り、祇園バス停で下車、ゆっくり徒歩約10分ぐらいです。🚶

☀︎地下鉄烏丸線に乗り、四条駅で阪急京都線(烏丸駅)に乗り換え1駅先の河原町駅へ、下車後徒歩🚶‍♀️約30分。

☀︎奈良線に乗り、東福寺で京阪電車に乗り換え、祇園四条駅から徒歩で25分ほどです。🚶

#aumo
#京都を巡る会
#寺社巡り
#寺社仏閣

いいね 10 件・コメント 0 件

4ヶ月前・19 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除