京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

東福寺 光明院

【京都・東福寺塔頭、光明院】
・今日は、地元東福寺の塔頭である「光明院」を歴訪しました。

・今日の京都の日中は、厳しい暑さに🥵見舞われましたが、東福寺の木陰に沿って現地へ向かいましたので、炎天下は免れました。😁

・こちらの光明院は、御朱印授与もあり、さらに庭園拝観することも可能です。

・光明院は、室町時代の初頭1391年(明徳2年)東福寺の塔頭として金山明昶によって創建され、山門より入ってすぐの、前庭である「雲嶺庭」には、勝負の守護神「摩利支尊天」が鎮座しております。

・「摩利支尊天」の寺院は、他にも祇園花見小路を抜けた建仁寺の所にもあります。

・光明院の庭園は、通称「虹の苔寺」と呼ばれ、苔と石の見事な調和を見せる主庭の「波心庭」は、昭和の作庭家「重森三玲」さんの手によって造られた「池泉式枯山水庭園」で、東福寺の「方丈庭園」とともに今から85年前の1939年(昭和14年)に作庭されました。

・また、平安式の州浜型である波心庭は、寺名の光明にちなみ、大海を表す白砂に浮かぶ三尊石組を基点に、立石が斜線状に並んでおり、存在感が有ります。

・その背後のサツキとツツジは、雲紋の大刈り込みがされ、さらに視線をあげれば、茶亭「蘿月庵(らげつあん)」の佇まいが目に入ってきます。

・「蘿月」とは、蔦の葉の間から見える月のことを表します。

・こちらの蘿月庵もまた昭和32年に「月」をモチーフとして重森三玲さんによぅて設計されました。

・禅語『雲嶺上に生ずること無く、月波心に落つること有り』を由来とする雲嶺庭、波心庭、蘿月庵まで一貫した巧みな設計作庭された風情は、癒しが感じ取れます。😊

・軒先に座ってゆっくりと静かに庭園を眺めながら、白砂に映える苔の緑と見上げる青い空、全てにおいて風情漂う様子を自らの身体で体感する事ができます。

・紅葉時には、ぜひ東福寺の他の塔頭の歴訪の際に少し足を伸ばして、光明院へお越し下さいね。

[アクセス]
☀︎京阪、JR東福寺駅、または市バス東福寺バス停🚏下車徒歩5分です。

#aumo
#京都を巡る会
#京都
#京阪東福寺駅
#JR東福寺駅

いいね 12 件・コメント 0 件

3ヶ月前・16 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除