カチガラスさんが投稿した口コミ

 2024/6/18 (火)
 シマアオジ (縞青鵐) スズメ目 ホオジロ科 夏鳥
 於 : 2024/5/2 鹿児島県 下甑島(しもこしきじま)

 『 北海道全域で見られていたシマアオジが、各地の観察会で見られなくなってきたのは、1990年代になってからです。
 環境省のレッドリストでも、1998年には準絶滅危惧種でしたが、2007年には絶滅危惧Ⅰ類となってしまいました。
 「草原のフルート奏者」とも呼ばれるその姿は、もはや見ることが難しい現状です。
 シマアオジが減少した要因の一つに、渡りの中継地である中国での捕獲が指摘されています。
 シマアオジは中国の稲の収穫期に群れで渡って来るため、古くから米を食べる害鳥として捕獲され、食料とされていました。
 1980年代以降の経済成長に伴って、中国では野生動物の売買が急増し、特にシマアオジは「空飛ぶ○◯人参」とも言われて人気があり、広東省ではシマアオジを食べる観光祭りが開催されるなど、大量に捕獲されていました。
 その後90年代にシマアオジの減少が指摘され、中国での捕獲や市場での売買が禁止されましたが、今でも違法な捕獲や闇市場での摘発が後を絶たない状況です。
 また、東南アジアの越冬地では、保護のレベルも低く、密猟も行なわれています。・・』

 出典 : 公益財団法人 日本の野鳥の会 「シマアオジを絶滅の危機から守る」より一部転載

 藤村の小説にも出てくる・・アトリを食べる描写、規模の大小は別にして、昔は何処も野鳥は食料であった。

 1 〜 5 : シマアオジ ♂
 6〜10 : シマアオジ ♀

いいね 15 件・コメント 6 件

10日前・71 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除