京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

今宮神社(京都府京都市)

【京都・今宮神社】⛩️

・平安時代の正暦5年(994年)、平安京で流行した疫病を鎮めるために神社に「疫神」をお祀りした事が、始まりと伝えられている由緒ある神社です。😀

・健康や長寿、災い、疫病などを鎮静させるための社で、現在の社殿は、今から120年以上前の明治35年(1902年)の再建されたものです。

・四条河原町や四条大宮のバス停から46系統の市バスに乗車し、今宮神社前で下車すると、目の前に社殿入り口門に到着します。

・今宮神社ならではの特性は、祭り、御朱印、飲食などが有ります。😀

・春の今宮神社では、毎年4月第2日曜に行われる「やすらい祭」が行われ、京都の三奇祭と言われ、なかなか興味深い祭りです。

・御朱印は、見開き1面を使った大きな御朱印で、御朱印マニアなら必ず持っておられると思います。

・神社の門前では、炭火で炙ったお餅、「炙り餅」が有名で、二軒の炙り餅屋さん(かざりや)さん、(一和)さんが有ります。

・お店によって微妙に味は異なり、「かざりや」さんのあぶり餅は、お餅が柔らかく、甘塩っぱいタレがしっかりついており、一方、「一和」さんのあぶり餅は、炙りが強いので(焦げ目が多く)香ばしく、またタレはちょっとサラッと「あっさりとした風味」となっております。

・最近では、インバウンドも有り、外国人観光客の方々や地方からの歴訪者の方々で、炙り餅屋さんは、二軒とも長蛇の列で、かなりの待ち時間が必要となりますので、飲食は、午前中がおすすめですね。

・以前、京都を巡る会でも、今宮神社へ歴訪しましたが、やはり炙り餅屋さんは、長蛇の列でしたので、食べずにスルーしました。😂

[京都市内からのアクセス]
☀︎市バス四条大宮バス停(餃子の王将店前)から46系統に乗車し、今宮神社前下車、すぐ。🚶

☀︎同バスにて、終点まで乗車された場合は、世界遺産として名高い、上賀茂神社⛩️に到着します。
 ※上賀茂神社は、神馬堂の和菓子「やきもち」が超有名で、中はつぶあんで、めっちゃ美味しいですよ。😋
#aumo
#京都を巡る会
#寺社巡り
#御朱印

いいね 8 件・コメント 0 件

13日前・10 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除