mamama__tさんが投稿した口コミ

藤田美術館

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉

- ̗̀ 藤田美術館の贅沢すぎる空間 ̖́-‬

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉

𓊆あみじま茶屋𓊇



大阪♥京橋



📋my pick
・お茶とだんご



「藤田美術館」があるのは、JR「大阪城北詰駅」から徒歩すぐのところ。JR・京阪「京橋駅」からも徒歩圏内です。

明治時代に活躍した実業家・藤田傳三郎氏のコレクションを広く世に公開すべく、1954年に誕生した同美術館。60年あまり親しまれ、2017年よりリニューアルのために一時閉館中です。再オープンまで約半年と迫る中、まずは先行して「あみじま茶屋」がオープン。美術館併設のカフェという域を超えた、贅沢な設えと味わいに注目が集まっています。



オープン以来連日多くの人が訪れる同店。その理由のひとつは、“土間”と名付けられた開放的なアトリウムスペースです。真っ白な壁と天井、土間仕上げの床、木のテーブルと椅子のシンプルな設えに太陽光がたっぷり降り注ぎ、圧倒的な心地よさを演出します。



かつて、峠や宿場の近くには茶屋があり、旅人や街の人が集って地域の情報交換を行なう場として賑わっていました。そんな歴史に寄り添い、網島地域の情報交換の場になるようにとの思いを込めて、エントランスにオープンキッチンのある「あみじま茶屋」を配置。世界各国にミュージアムカフェは数あれど、ここまで食とアートが密接に繋がった構造はとても珍しいそうです。



「あみじま茶屋」のメニューは、現在500円の「だんごセット」のみ。醤油とあんこのお団子1つずつとお茶のセットです。

お団子はオーダーが通ってから焼き上げるため、出来立てのおいしさが味わえます。

醤油発祥の地として知られる和歌山県・湯浅の醤油を使用。熱々のお団子を、醤油にさっとくぐらせて仕上げます。

お茶は煎茶・番茶・抹茶から1種類が選べ、それぞれの茶葉の品種は時季によってさまざま。今回は京都宇治産の抹茶をチョイスしました。

五感でさまざまな瞬間を感じていただきたいとの思いから、一つひとつ本物の道具を使用。たった500円で、隅々まで気を配ったサービスとおもてなしが受けられるのはありがたい限りです。



すてきなお盆で提供される「だんごセット」。向かって左のガラスの器は冷やしあんこで、手前の白いお団子につけながらいただきます。

いいね 10 件・コメント 0 件

17日前・4 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除