京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

千本出水飲み処 いろは

【京都・福勝寺】
・本日、2024.05.31、福勝寺さんにお邪魔しております。千本出水飲み処いろはさんの近くのお寺です。

・こちらの寺院は、竹林山「福勝寺」、別称「峰薬師」「ひょうたん寺」と呼ばれ、京都にある真言宗善通寺派のお寺で、節分には「宝珠尊融通御守」を求めて数千人以上の方々がご参詣に来られます。😊👹
 ※ 節分会は、2月3日の5:00~17:00まで行われております。

・ここ福勝寺は、弘法大師(空海)が、唐から帰国された後に、河内の国(現在の大阪府羽曳野市)に開基されたと伝えられております。

・その後、荒廃を経て、1257年~1259年に覚済僧正により、今の油小路五条坊門の地に再興され、1533年~1555年には、室町一条の地に移り、1614年~1637年の間に、春日京極の東の地(今の寺町通丸太町下る東側)に移り、その後、1709年に現在の地に移るまで、幾度もなく流転を重ね、移転してきたと伝えられております。😊

・福勝寺には『歓喜天(聖天)』が祀られており、豊臣秀吉公が、戦勝の後にその瓢箪を持ち帰り「千成瓢箪」を作り、旗印にした話は有名で、それに因んで、こちらのお寺が「ひょうたん寺」と呼ばれるようになりました。📕

・本堂には、洛陽三十三所観音霊場第29番札所本尊の聖観音も祀られており、毎月1日及び16日のみ自由に本堂、聖天堂拝観ができますよ。🤗

・御西天皇から賜ったという「左近の桜」が境内に植わっております。

・お守り等は、家内安全、無病息災、闘病平癒、学業成就、商売繁盛、金運上昇など様々な御利益、高徳が得られます。🙏

[お寺情報]
☀︎住所:〒602-8359 京都市上京区出水通千本西入七番町323-1
☀︎ 開門/午前8時30分~午後4時30分
 ※毎月1日と16日は午前5時より開門、本堂内参拝可(参拝料/無料)
☀︎Instagramも行っておられます。
☀︎御朱印:直書き御朱印頂けます。🤗
☀︎電話: 075-841-5818
(電話受付 8:30-16:30)

[アクセス]
☀︎市バス:千本出水駅下車、徒歩2分🚶‍♀️
(京都駅より30分、四条大宮駅より15分)
☀︎JR「二条駅」より、徒歩15分🚶
☀︎嵐電「北野白梅町駅」より、徒歩19分🚶‍♂️

#aumo
#京都を巡る会
#豊臣秀吉
#ひょうたん
#Instagram

いいね 25 件・コメント 0 件

28日前・11 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除