京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

京都市営地下鉄烏丸線 五条駅

【京都・福田寺(ふくでんじ)】
 <地下鉄烏丸線「五条駅」>
・こちらのお寺は、文永元年(1264年)に鎌倉幕府6代将軍・一品宗尊(いっぽんむねたか)親王により創建された「福田寺(ふくでんじ)」です。

・豊臣秀吉公所縁の豊国神社の造営に際し、東山区の渋谷の地(馬町と五条坂の間)から現在地へ移転し、地所として高倉通万寿寺周辺(現在、京都市下京区福田寺町)を賜ったと言われております。

・本堂内には、「乳房地蔵尊」が祀られており、乳の出を良くしたり、乳の病を治すなど、「乳房守護」のご利益で女性の方々からの信仰を集めております。

・福田寺さんは、知る人ぞ知る、素敵な御朱印が頂けるお寺として有名で、御朱印の中央にはご本尊・阿弥陀如来像がデザインされております。

・こちらの像は、鎌倉時代作と言われ、上半身に覆肩衣(ふげんえ・内側の衣)を着けず、袈裟のみのお姿から「片袖の弥陀」とも呼ばれています。😊

・御朱印は、月ごとに阿弥陀如来さまに添えられるお花💐の種類が変わり、毎月違った御朱印が楽しめます。😁

・御朱印ファンの方々が、必ず歴訪される静かな佇まいのある、隠れ家的寺院なので、是非訪れてみて下さいねー♪🤗
 ※京都東山区にあるイケメン住職様の「勝林寺」もこちらの寺院と同じように判子を使った鮮やか御朱印が頂け、癒されますね😍

・こちらの御朱印の判子は、副住職さん自らのお手製で、消しゴムにひとつひとつ模様が手彫りされていて、その繊細な作りに見惚れてしまいますね😍

・また、判子のどこかに絵や字などの「隠し彫り」が施されている御朱印もありますので、ぜひ探して下さいねー♪(๑・̑◡・̑๑)

【拝観時間】9:00~16:00
 ※本堂の拝観・御朱印の対応日は、公式ホームページまたはSNSをご確認下さい。
【拝観料】無料
【電話】075-351-4895
【アクセス】地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩約7分、市バス「河原町正面」バス停から徒歩約3分🚶‍♀️
 ※ 京都府京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町590

#aumo
#京都を巡る会
#直書き御朱印
#御朱印巡り

いいね 31 件・コメント 0 件

26日前・14 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除