ZMA066さんが投稿した口コミ

日本料理 太月

〜春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに
愛をくれし君の なつかしき声がする〜


皆さん。こんにちは🌞。ZMAです🙏。今回は、表参道にある「日本料理太月」さんにお邪魔します🖐🏼。


太月は2013年にopenし、裏千家の流れを汲む正統な日本料理店。表参道の裏路地に面したこちらのお店は多くのお客様を満足させてきた実績の持ち主。

太月は元々京味のお弟子さん"もりかわ"→喜作→太月の流れ。では春の宵。頂きましょう☺️

★昆布出汁
先ずは輪島塗の盃で昆布出汁のみを。
大将との名詞代わりの一献。

★うすい豆 百合根
うすい豆豆腐に桜の花弁に見立てた百合根花びら🌸。淡き優しき味わいですね😌。

★にわとこ 竹の子
竹の子は静岡から朝堀りを天ぷらで。にわとこは山野にしか生えない山菜。うーん😋まさに春の醍醐味役者✨。

★お椀
ハモ湯葉巻き、ヒラスズキ、冬子。八重桜の塩漬けの飾り🌸。秋ハモと違って淡白でそこを湯葉が包み込む。。スズキもホロリ、ホロリと口の中で解れる(〃ω〃)

★鰹 鯛
脂ののった秋鰹と違ってこちらは身厚でぐっと旨味と血の強さがある鰹。鯛はまさに春の花形役者✨。藁で皮目を焼いた鰹は臭みもなくむしろ香り高い🔥❗️

最近は鰹を提供することが多くなったそうですよ😙。

★桜鱒 たたきごぼう
桜鱒は表面はしっかりと。中はレア。
鱒のパサパサ感を補える火入れの巧。でも皮目はパリパリ。お見事❗️たたきごぼうの胡麻も良いものを使ってる(=´∀`)♪


★八寸
反時計回りに京鴨の低温調理、車海老の姿寿司、蛍烏賊の沖漬け、脂坊主の西京焼、筍の木の芽味噌和え。美しい😍💕💕一つ一つを丁寧に、味も酸、甘、辛、苦、塩の五味を
皿毎に味わえて口福の中の春容🌿。

日本人のみならず全世界の人間が無形の文化
に恍惚になるでしょうね🥰。アタスも😂💦。

★鬼カサゴ うるい
鬼カサゴの煮付けにこれまた歯応え楽しき
うるい😍🙌。甘っ辛い味とは真逆であっさり上品なお味✨✨。

★平貝 鯛白子 芍 片栗
平貝と鯛の白子。あしらいは片栗の葉と芍。
(OvO)片栗って今まで漢方の部類かと思ってた。。山菜なんだ。。
#日本料理#東京の日本料理#表参道グルメ#東京グルメ#和食

いいね 7 件・コメント 0 件

1ヶ月前・3 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除