京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

曼殊院門跡

【京都を巡る会ツアー2024.05.12】②
<曼殊院門跡・鷺森神社>
⚫︎京都を巡る会の5月ツアーが明日開催となります。

⚫︎開催地は、修学院離宮道界隈から一乗寺界隈までを歴訪&散策します。

・昼食を挟んだ後は、赤山禅院を後に次なる場所は、曼殊院と鷺森神社へと向かいます。

★③番目に向かうのは、ー曼殊院門跡ーで、平安時代に始まる天台宗の寺院で、室町期以降は、皇室一門が住職を務める珍しい門跡寺院です。

・絶景たる桂離宮をしのばせる雅な佇まいと意匠の数々は、離宮を営んだ智仁親王(としひとしんのう)の子・良尚法親王(りょうしょうほうしんのう)が現在地に寺を移し、造営をしたのが始まりです。

・院内は、書院の曼殊院棚や狩野探幽の襖絵、幽霊の掛け軸などが見どころです。

・庭園は白砂や松の美しい枯山水で、4月下旬にはキリシマツツジが深紅の帯のように咲き誇り、インスタ映えの場所と変貌します。

・もちろん、秋の季節には、院内、院外問わず紅葉一色の🍁の景色に包まれます。

★④次に向かうのはー鷺森神社⛩️ーで、平安時代の初期創建と伝えられ、もと修学院離宮地に祀られていたのを江戸時代の元禄2年に現在地に移されました。

・スサノオノミコトを祀り、境内には触れると夫婦円満や良縁が授かるという「八重垣の石」は、観光客の方々や女性達の中でも人気を集めている、不思議な石🪨です。😊

・今年のお祭りは、無事終了しましたが、毎年5月5日の「さんよれ祭」は、少年達が着物姿に紅たすき、菅笠姿で手には扇子を持ち「🎵さんよれ、さんよれ🎵」のかけ声で鉦、太鼓で神輿とともにねり歩き、赤山禅院発→氏子町内(修学院、山端地区)→鷺森神社着します。

・西参道は春は桜🌸、秋は紅葉🍁の美しさが楽しめる場所でも知られております。


[アクセス]
☀︎曼殊院までは、先程の赤山禅院から緩やかな勾配の上り坂、徒歩約20分ぐらいかかります。🚶

#京都を巡る会
#aumo
#修学院界隈
#曼殊院
#鷺森神社
#御朱印巡り

いいね 29 件・コメント 0 件

1ヶ月前・17 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除