京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

藤森神社

【京都・藤森祭】②
・京都伏見の藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する古社とされ、勝運と馬の神様として広く信仰を集め、菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても非常に知られています。😊

・昔から、端午の節句には、邪念や邪気払いに菖蒲が用いられ、音が同じことから、尚武(武を尊ぶこと)に、さらに勝負を祈願する神として崇拝されております。

・毎年5月1日から5日まで藤森神社では、春季大祭「藤森祭」が斎行され、神幸祭(神輿渡御)、駈馬神事、武者行列などの神事や、藤森太鼓をはじめとした奉納がおこなわれますので、たくさんご紹介させて頂きます。

・藤森祭は、深草祭とも言われ、その歴史は古く、遡る事こと平安時代の貞観5年(863年)に藤原良房(よしふさ)が自邸に清和天皇の臨幸を仰ぎ、長寿と国家の安穏を祈念し「深草貞観の祭」として由来します。

・毎年、5月5日の端午の節句(こどもの日)に鎧兜(よろいかぶと)を纏った五月人形を飾るのは、「藤森祭の日に飾る武者人形には、藤森の神が宿る」と呼ばれる事からはじまった風習と言われております。

◉第ニ弾◉
5月4日(土祝)『宵宮祭・神輿と藤森太鼓による深草氏子地域巡幸・雅楽奉納 』😊

・トラックに神輿と太鼓を載せて、深草氏子地域をまわります(今年からの新たな取り組みもありますので、今からめっちゃ楽しみです😊)

・地域の自治会の方々、各町内会の方々、若手の方々の活躍もあって、藤森神社一帯の道路は祭り一色ムードに包まれております。😊

・全てにおいて行われる神事は、荘厳かつ凛とした緊張感が漂うお祭りなので、ご機会のある方は、是非京都の藤森神社⛩️へお越しくださいね♪♪ワッショイ!🪭 ワッショイ!🪭

💫第三弾へ続きます💫

[寺社⛩️情報&アクセス]
☀︎住所:〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
☀︎JR奈良線「JR藤森」駅下車、徒歩5分🚶‍♀️
☀︎京阪本線「墨染」駅下車、徒歩7分🚶‍♀️

#aumo
#京都を巡る会
#藤森祭
#藤森神社
#神事奉納
#武者行列
#駈馬神事
#雅楽奉納

いいね 8 件・コメント 0 件

1ヶ月前・7 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除