京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

来迎院

【来迎院】④布袋尊
・境内には、あの弘法大師・空海が湧出させたという「独鈷水」(どっこすい)」もあり、自然豊かでとても美しいお寺です。
・真言宗の宗祖である弘法大師・空海が、唐へ留学した際に感得した「三宝荒神」を現在地に祀ったのが始まりといいます。
・来迎院に祀られている荒神様は、「胞衣
(ゆな)荒神」と呼ばれ、古くより皇室などから安産祈願の信仰を集めてきました。
・来迎院の独鈷水は空海によるもので、病気平癒に霊験あらたかとのこと。
 ※ 独鈷水とは、空海や役行者などの聖人が独鈷(仏具)を使って湧出させた水を意味する言葉で、京都府には他にも、長岡京の「楊谷寺」や山科の「醍醐寺」にもあります。
 ※御朱印は、3種類あります。

[アクセス]
☀︎泉涌寺とその周りの全塔頭は、ゆっくり歩いて巡る事ができます。
☀︎市バス🚌「泉涌寺道バス停」🚏下車、最初の泉涌寺塔頭「即成院」まで、ゆっくり歩いて8分🚶

#aumo
#京都を巡る会
#京都寺社仏閣
#寺社巡り
#御朱印
#御朱印巡り

いいね 10 件・コメント 0 件

6ヶ月前・7 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除