京都を巡る会・「武」さんが投稿した口コミ

鞍馬口駅

【京都・円通山 興聖寺(こうしょうじ)】
<初の一般公開>
⚫︎こちらの💁寺院🛕は、茶道織部流の祖でもある武将・古田織部(ふるたおりべ)との関わりから「織部寺(おりべでら)」とも呼ばれ普段は非公開寺院です。🤓

⚫︎この秋初めて、本堂前や方丈庭園🪴の美しい紅葉🍁の特別公開が行われ、本堂天井画「雲龍図(うんりゅうず)」や、青が印象的な「青波の襖」が奉納された方丈(ほうじょう)、「降り蹲踞(つくばい)」など見どころ満載です。
 ※寺院内は、撮影禁止🈲のため、見どころ雲龍図や青波の襖は、パンフより参照しております。🤓

⚫︎江戸時代の1689年に建てられた本堂の内部には祖的(そてき)なる人物が描いた「天井龍」が描かれ、祀られている達磨像は「藤堂高虎」の寄進と伝わっております。🤓

⚫︎方丈の内部には、2021年2月に「杏橋幹彦(きょうばし みきひこ)」氏によって「青波」の襖絵が奉納され、波🌊を海中から撮影したという写真の襖絵で、何とも言えない深い青色と泡🫧の様子が大変美しく斬新な襖で彩られております。🤓

⚫︎方丈から奥へと進むと、降り蹲踞(つくばい)があり、螺旋状の石段を降りる独特な形状で、一段低いのは、排水も兼ねておられ、道祖神の石仏🪨も埋め込まれております。🤓これは必見ですよ‼️👀

⚫︎そして、さらに奥へと進んだ場所にある祠堂「雲了軒」は、織部の院号から名付けられたそうで、10畳の広間の奥には束帯姿の古田織部像が祀られております。🙏🤓

[寺院🛕情報&アクセス]
☀︎上京区堀川通寺之内上ル二丁目上天神町647
☀︎2023年 11月11日(土)~12月11日(月)
☀︎11/16(木)、12/2(土)は拝観休止。
☀︎12/10(日)は13:00~14:00は本堂のみ拝観不可
☀︎拝観料:大人 800円/小学生 400円 
 <20名以上の団体は1割引>
☀︎10:00~16:30(16:00受付終了)
☀︎京都駅🚉から地下鉄🚇烏丸線「鞍馬口」駅下車、①番出口から徒歩約13分🚶
☀︎京都駅🚉から市バス🚌9系統「天神公園前」下車、徒歩約1分🚶

#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
#京都を巡る会
#aumo
#京都
#興聖寺
#特別拝観
#御朱印

いいね 27 件・コメント 3 件

8ヶ月前・22 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除