Mayaさんが投稿した口コミ

#通信講座 #日本手芸普及協会 #指導者のためのアドバンスプログラム
#手芸

3つのコースがあります。それぞれテキストをよく読んで、課題をやります。

提出する課題は、3コース分を1つにまとめて、同封のクリアファイルと封筒を使って一度に提出します。

提出する課題は、テスト(選択問題、記述問題)と実習課題があります。

問題は独立した内容なので、まとまった時間が無くても大丈夫です。ゆっくり時間をかけて出来ます。記述問題では、私は下書き校正してから清書しました。

それらの課題は添削され、コメントを頂いて、修了証と共に返却されます。

先生方の優しさあふれるコメントに、少し照れてしまいました。

配色の評価がB+で、ちょっとガックリきましたが、希望と期待をコメントで示して下さり、前向きになれましたよ。

◯ご参考◯
色紙には使う前に、番号とトーンを書いておきます。紙の裏面に書くと、とても使いにくいので表面に書きます。でも、色紙なので書きにくいです。暗い色もたくさんありますし。

インデックスシールを使うのも良いですが、140枚も同じ角に貼ると厚みが出ますし、他の紙に引っかかるなど扱いにくそうです。

そこで、私はまず修正テープを貼り、そこに書き込むことにしましたよ。

少し面倒な作業なようですが、番号は通し番号ですし、トーン毎に上から順に重なって袋に入っているので、すぐに書けました。

そして、この色紙を使う課題は、切り貼りします。編物検定の勉強の経験が役立ちました。テープのりを使うのがやりやすかったですよ。

いいね 4 件・コメント 0 件

3年前・10 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除