カチガラスさんが投稿した口コミ

 望遠撮影 三題 2023.7.23 (日)

 1〜2枚目 : 島原城跡
 距離は僅か 25Km・・カゲロウに阻まれた・・

 「島原大変肥後迷惑」
 『 200年前の大災害「火砕流」という言葉を一躍有名にした今回の普賢岳噴火災害、しかし島原市はこれに上回る大災害を過去に被っていたのです。
 今から約200年前の寛政4年(1792年)に起きた「島原大変」がこれで、我が国火山災害史上最大の稀にみる悲劇でした。
 眉山大崩壊この時は、まず体に感じる地震が続き、さらに普賢岳からの噴煙が上がり、溶岩流や火山ガスの噴出も見られました。
 激しい地震の連続に、城下の人たちは不安な日々を暮らしましたが、次第に収まりかけたかにみえた寛政4年旧暦4月1日(西暦5月21日)、大音響とともに襲った大地震によって、城下町の背後にそびえる眉山が突如崩壊、3億立方メートルを超える土砂が人家や田畑を埋め尽くすとともに、有明海へ向かって崩れ落ちました。
 「島原大変肥後迷惑」この衝撃によって巨大な津波が発生、対岸の肥後・天草(熊本県)へ襲いかかりました。
 さらに返し波が島原半島の沿岸18か町村へ再度来襲して、広域災害の様相を呈しました。
 津波による被害を含む死者約1万5千人は、未だに記録に残る最大の火山災害です。
 島原外港に点在する九十九島(つくもじま)の奇観は、この時海に流れ込んだ土砂の跡です。』
 出典 : 島原市

いいね 18 件・コメント 0 件

11ヶ月前・42 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除