カチガラスさんが投稿した口コミ

 2023.6.27 (火)
 サンコーチョウ ( 三光鳥 ) スズメ目 カササギヒタキ科 夏鳥
 於 : 2022 福岡県 某地

 『 鳴き声が「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞こえるところから、三つの光、「三光鳥(サンコウチョウ)」と名づけられた
 全長45cm(オス)、17.5cm(メス)。
 小さな冠羽があり、目の周りとくちばしはコバルト色をしています。
 日本では本州・四国・九州・沖縄に夏鳥として渡来し、平地から低い山のうす暗い林で繁殖します。
 さえずりが、「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、三つの光、三光鳥の名がつきました。
 うすぐらい森の中で、オスは30cmもの長い尾をひらひらさせて飛ぶ姿は、まるでまぼろしのよう。
 5月ごろ渡来して日本で繁殖、秋、南方へ渡ります。
 春に渡ってきたときはすでにオスの尾は長いのですが、秋に渡るとき、長い尾は無くなっています。』
 出典 : サントリーの愛鳥活動

 静岡県はサンコーチョウを県鳥として・・認定されています

いいね 18 件・コメント 4 件

1年前・60 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除