カチガラスさんが投稿した口コミ

 ミサゴ 三題 2023.6.17 (土)
 於 : 2022.10 長野県 戸隠高原 鏡池
 ミサゴ (魚鷹) タカ目 ミサゴ科 留鳥

 『 魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名も 大きい魚は手拭を絞るように握って運ぶ
 全長63cm、翼開長174cm(いずれもメス)。トビとほぼ同大のタカ。
 尾は短めで、翼は長め。背面は暗褐色で、下面は白色。翼の下面には暗褐色の模様が出ます。
 空中の一点に羽ばたきながら留まり、水面を探し、獲物を見つけると急降下し、足を伸ばして水中へ飛びこみ、魚類を捕らえます。 
 捕らえた魚は小さければ片足で運び、大きいものは手拭を絞るように握り、魚の頭を先にして縦にして運びます。
 日本では全国で見られますが、北日本では夏鳥です。
 巣は大木の上や崖の上などに木の枝を集めてつくります。
 海岸、大きな河川、湖沼など大きな魚がすみ、波静かな水面がある環境に生息します。』
 出典 : サントリーの愛鳥活動 

いいね 20 件・コメント 2 件

1年前・55 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除