aumo_member_5672さんが投稿した画像

aumo_member_5672さんが投稿した神戸市立博物館に関する口コミの画像
いいね 39 件・コメント 2 件

神戸市立博物館で開催中の”和(なごみ)のガラス”展を見に行ってきました。 江戸時代から明治前期の日本製のガラス(和ガラス)は、”びいどろ”と総称されています。ポルトガル語でガラスを意味するvidro(ビドロ)が語源。びいどろの製作は、17世紀後半の長崎で始まったと考えられています。一方、”ぎやまん”はダイヤモンドを意味するポルトガル語diamante(ディアマンテ)が語源で、ヨーロッパ製のガラス製品を指していましたが、文化文政期以降は、切子を施した和ガラスもぎやまんと呼ばれるようになりました。 この展覧会では、江戸時代後期から明治時代前期に作られたびいどろ・ぎやまんが展示されていますが、ガラス工芸品だけでなく、技法書や箱書きなども一緒に見ることができます。ヨーロッパから伝わったガラス工芸品を日本でも作ろうとした職人たちの苦心・工夫のあとがうかがえる技法書や、入手経路・いきさつを記録した箱書きを見ると、当時、貴重なものだったと思われる和ガラスの食器(皿・鉢・徳利・盃など)や装飾品(かんざし・櫛・印籠など)、茶道具が人々の生活の中でどのように使われていたのかが分かり、とても興味深かったです。 江戸時代の切子細工は、水溶き金剛砂を用い、棒状工具で往復研磨して手作業で作られており、長い時間と集中力を要するものでした。丁寧な手彫り作業でガラス表面に施された文様の緻密さは素晴らしく、工芸職人さんの情熱を感じました。

3年前・237 views神戸市立博物館
  • シェア
  • ポスト
  • 保存