DJゴン太さんが投稿した口コミ

東京都

〒141-0032 東京都品川区大崎3丁目8−20大崎鎮守 居木神社

居木神社。東京都品川区大崎に鎮座する居木神社(いるぎじんしゃ)は、創建に関しては明らかになっていませんが、江戸時代初期には目黒川のゆるぎ橋(現在の居木橋)付近にあったといわれています。川の近くにあったため風水害の被害を受けやすく、村民らによって現在の地に遷座されたということです。それと同時に神社付近に人々も移り住み、新しい村づくりがなされたといわれています。
当初は「雉子ノ宮」と称していましたが、現在地に遷座される際に村内の貴船明神、春日明神、子権現稲荷明神もあわせて祀ったので「五社明神」とも称したようです。
1872年(明治5年)に現在の居木神社となり、村内の稲荷神社、川上神社、本邨神社が合祀されました。
ご祭神は、主祭神が日本武尊、配祀が高龗神、大國主命、天兒家根命、倉稲魂命、管丞相(菅原道真公)、合祀が手力雄命、淀姫命、大山咋命です。
境内は大崎駅西口徒歩3分と便利な立地で、オフィス街と住宅街の狭間に位置し、都会のオアシス的存在となっています。
現在の社殿は1978年(昭和53年)に再建されたものです。
境内社に厳島神社があります。 元は神社傍の名主の家に祀られていた屋敷神であり、江戸後期の作で彩色を施されたものです。品川区指定有形文化財に指定されています。
居木稲荷神大明神社もあります。
鳥居の前には、富士塚もあります。
居木神社では、月替わりの御朱印があり、6ヵ月、1年と集めると、記念品がいただけるそうです。初穂料は500円です。
神社の御朱印だけでなく、末社の厳島神社と稲荷神社の御朱印もいただけます。こちらの初穂料は各々200円です。
社殿右手の授与所にて、9時~17時の受付です。

いいね 15 件・コメント 0 件

3年前・35 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除