jun1216さんが投稿した口コミ

軽井沢

#長野県
#軽井沢町
#ミズヒキソウ

水引草(みずひきそう)は花の小ささでは他に引けを取らない。その大きさは米粒の半分程度で、細長い茎に間隔を開けて咲く。ミズヒキソウは、タデ科ミズヒキ属の多年草。原産地は日本、中国、インドなど。花期は8月初旬から10月初旬。名前の由来は、和紙で作った水引の飾り紐に似た植物だということで付けられた。尚、種類的には白い花をつける「銀水引(ぎんみずひき)」がある。また、「金水引(きんみずひき)」という植物もあるが、これは、バラ科キンミズヒキ属の多年草で水引(草)とは別科別属の植物である。私はまだキンミズヒキは見た事がない。

いいね 24 件・コメント 0 件

3年前・73 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除