あんよさんが投稿した口コミ

すし いわお

浄土寺の境内を抜けた隠れ家はカウンター8席のみの贅沢な空間!

大将と会話を楽しみながらいただける。
まずは私はロココビールでスタート
・ハマグリの一番出汁、松茸入り
で胃を整えてスタート。
・揚げ銀杏
季節を感じる一皿。
・青森産 大間の平目
好みですだちを搾って塩やわさびで
・鰯の海苔巻き
がり、芽ネギ、ゴマを一緒に巻いてわさび醤油で
・ミズダコのうま煮
火を通しすぎない加減が最高に美味しい。
・北海道 余市のあん肝
甘辛煮
ここで日本酒を。お猪口が選べて嬉しい!
純米吟醸 鶴齡
大将オススメの「鶴齡の雪室」は飲みやすくスッキリとして魚介とよく合う
・ノドグロのキャビアのせ
対馬の紅瞳というブランド・ノドグロ
あまりの美味しさにうかがうと完全無添加のキャビアで3ヶ月寝かせたもの。N25キャビアという、とんでもない良質のものを提供されていらっしゃる!
・菊花の茶碗蒸し
次の日本酒は広島の、韋駄天。
おしゃれなイケメンイラストのボトルがカッコイイ!!
握りがスタート
・コハダは醤油付き。
・白イカはすだち塩で
・北寄貝
・赤みのヅケ
・トロ
・鯖タクの棒寿司
山口産の天美 特別純米
・秋刀魚 あたりネギのせ
旬の旨味をあたりネギで濃厚に引き出す!!
・熊本産の車海老
握りはシャリとのバランスが絶妙、在り来りだけど全部美味しい...
銀鱈西京焼きとトマトの浅漬け
~愛知の義侠の慶(よろこび)~
生いくらと雲丹の小丼
福岡県八女産の純米吟醸 繁桝(しげます)
・鮑の肝ソース
さらにシャリを投下して頂きリゾットに♡
アナゴはたれで。
赤出汁
最後はかんぴょう巻き
〆のもう一杯は黒龍 しずく
デザートにはちょっと変わったあんこ玉
赤酢のシャリにわさび、ごまを飾ったオリジナル。
「人とは違うことをしたいんですよ」という大将の独創的なお料理の基盤は京料理。仕込みは通常の和食の3~4倍。研鑽を詰んだからこそ、のお味がここにある!!
そして、何よりメニューに日本酒の銘柄が記載されていないのは他では飲めない日本酒をはじめ、大将が季節ごとに吟味されている。
下駄、と言うよりそのまま鮨台と言うべきか、こだわりの織部焼きや様々なおちょこといい、食器にもこだわりあり!
全てが一体となってつくられた「すし いわお」。
タイミングが合えば是非、映えランチにも行ってみたいです。
ご馳走様でした。

いいね 11 件・コメント 0 件

1年前・12 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除