Satoshi.Nさんが投稿した口コミ
会津若松市
十六橋‼️水門がズラリ‼️
会津若松市✨
歴史の変遷✨
初代
(時期不明):16径間石積み丸太橋が完成。
二代目
1786年(天明6年):23径間石桁橋が完成。
1868年(慶応4年)に会津戦争(戊辰戦争)「十六橋の戦い」の舞台となった橋である。
三代目
1880年(明治13年)11月3日:全長65.8mの16径間石造アーチ橋(円径3.2m)が完成。
安積疏水のためにファン・ドールン監修により十六橋水門が建設され、水門と兼用の橋が架けられた。
四代目
1914年(大正3年)6月30日:全長88.4mの18径間鉄製桁橋が完成。構造は単純I型桁の形式であり、橋脚は鉄管である。
水門と道路を分離するために新たな橋が架けられた。猪苗代湖畔で最も水面に近い橋と言われる。近くには旧十六橋水門管理事務所、ファン・ドールン銅像、そして三代目の橋の親柱がある。
五代目
1928年(昭和3年):現在の鉄製桁橋に架け替えられた。構造は四代目と同様であり、2.5tの重量制限がある。
#十六橋 #会津若松市
#おでかけ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680616/large_3f248d2a-48ed-462b-9582-dd1a2a41983d.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680617/large_3508827b-183a-4bef-8bdc-2a43058c82aa.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680618/large_a43502d0-a004-49ba-a43f-a2719c2ad8ae.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680619/large_d15aea90-0329-4a29-a93c-d0552c2261d4.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680620/large_0a662c7e-886a-4c52-b7b7-654593b7fa53.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680621/large_f6e1a797-782d-4a66-b20f-925c4a4c71cd.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680622/large_9ccf190e-31ee-4df7-8bda-a47883f8a07b.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680623/large_16efab50-18a6-43e9-bbec-a284e62d77d6.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680624/large_985d2369-eef0-4f92-90da-521c84e94d21.jpeg)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/snap_photo/data/2680625/large_b95bb0e2-932d-46d5-9fd8-5c12e5c52a4e.jpeg)
いいね 77 件・コメント 0 件
4年前・148 views