Satoshi.Nさんが投稿した口コミ

水郷佐原あやめパーク

サッパ舟と蓮の花💐

この水面の筈と菖蒲は中々見られません🤗


蓮(ハス)は草本性の水生植物で日本にも古い時代に中国から渡来し、奈良時代にはすでに観蓮会が催されていた記録があるように、夏の花として親しみ深い植物です。
蓮(ハス)の葉は円形または楕円形で薄く、長い葉柄をもち水面上1mにもなります。雄しべが200以上あり、花床が発達して種はその中に埋まっています。
蓮(ハス)の根茎は食用にもなるレンコンですが、花を観賞する品種は細いため食用にはなりません。蓮(ハス)は仏教思想を代表する植物の1つで仏閣のお堂でもモチーフとして良く見られ、花や葉、花びらが散った後の花托が切り花として仏前に供えられます。
蓮(ハス)の原産地はインド、エジプト、中国のどこかではないかと言われていますが、詳しいことは今も分かっていません。
日本で有名なハスの一つに大賀ハスがあります。大賀ハスは2000年以上前に土の中に落ちた種を大賀一郎博士が発芽させたものです。このように長い間発芽しなかった理由は蓮(ハス)のタネの外皮が非常に厚く、自然に発芽することがあまりないから、だそうです。
蓮(ハス)はもともと、「はちす」と呼ばれていました。蓮(ハス)の花床が蜂の巣のように見えることに由来するともいわれます。その後、はちすが「はす」に変化していったといわれます。

#おでかけ #水郷佐原あやめパーク
#蓮の花 #潮来市
#あやめパーク

#タカちゃんの日常

いいね 62 件・コメント 2 件

4年前・69 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除