カイマナヒラさんが投稿した口コミ

有田町歴史民俗資料館東館

有田焼の登り窯の全貌です😊

昔は、窯の温度をどうやって
調節していたと思いますか?

全てが人の手によっていたそうですよ😊

左手から幾つも小さな穴窓のようなものが見えます😊

その前に棒状のものが並べられています😊

その場所に、火を管理する人が寝ずに座って管理していたそうです😊

その木切れを窯に入れる人に
「もっと入れて」とか色々と指図していたんですね😊

二人共寝ずの番をしていたのですね😊

火の色具合で釜の温度調節をしていたそうですよ😊


現在では、
全て機械が賄ってくれますので
楽になったんでしょうね😊

しかし、昔の物はその炎の呼吸によって出来あがってくる作品には
みんな違って味があったのではないかなと、
素人の私は思うのですが
現実は、厳しいものだったんでしょうね😊

テレビ小説「スカーレット」を思い出しました~😊

「フレア」の歌詞が染みてきます😅
《初めは小さく灯った火を
大事に守って大きく育てる》

それが作品にも人にも見られる
という所が共通点なのかなぁ😅

ちょっと考えちゃいました〜😅

いいね 41 件・コメント 6 件

2年前・70 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除