miiさんが投稿した口コミ

秩父神社

2022年 2/28(月) 秩父神社

おはようございます😊

2月最後の日に、又秩父神社を訪れました♪

実は今日は、宝登山神社以外訪れたことのない友人に、

三峰神社、秩父神社、秩父まつり会館を案内しました😊


鮮やかな朱色の神門を潜ると、御本殿があります😊

前回訪れた時に見つけられなかった、「お元気三

猿」を見つけました!

三猿といえば日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざ

る」が有名ですが、同じ徳川家縁りであるにも拘らず、

ここの三猿は全く違う表情です😲

ココの三猿は、「よく見て・良く聞いて・良く話そ

う」ということで、現代の情報化社会にふさわしく

俗に"お元気三猿,,として親しまれています♪☆

不老長寿のご利益があると言われているそうです♪

御本殿、向かって左側面に彫刻されていました!

「子宝 子育ての虎」も、徳川家康公が再建したと

の事で、寅の年、寅の日、寅の刻生まれにちなんで

あります😊

今年は、寅年なので縁起が良いですネ♪

親の心得の看板が、なるほど!とうなづけます😊

「つなぎの龍」は、その昔「天ヶ池」という池があ

りありました😊

その池に棲みついていた龍が暴れた際には、必ずこ

の彫刻の下に水溜まりができていたことから、彫り

物の龍を鎖で繋ぎ止めたところ、その後は龍は現れ

なかったという不思議な伝説が伝わっています😊

昔から日本人は四方を青龍・朱雀・白虎・玄武とい

う神徳が守ってくれていると信じられてきました😊

東北(表鬼門)を守護する青龍の姿を、名工左甚五郎が

社殿彫刻に施したものだそうです😊

この日は、彫刻の色塗りの改修が行われて

いました😲

たったお一人で、丁度「お元気三猿」の右斜め上の

彫刻を塗っていました😊

「つなぎの龍」は、既に綺麗に塗られていました♪

前回訪れた時は、古さが否めなかった彫刻が綺麗

に、生まれ変わろうとしていました😍

全ての彫刻に、説明書きが添えられていました😊

素晴らしい神社である事が、分かりました♪

御神木は、銀杏の木でした😊

あまが池には、小さめの鯉が泳いでいました😊

「水占」みくじは、「吉」でした😍

ちゃんと持ち帰りましたよ♪☆

友人もコレで、秩父三社を全てお参り出来ました😍

沢山、ご利益があると良いですネ♪☆


いいね 91 件・コメント 23 件

2年前・286 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除