ざんぎさんが投稿した口コミ

熊本県天草の﨑津教会です。
ユネスコ世界遺産の潜伏キリシタンの遺産認定、唯一の熊本です。

この景色の写真を新聞で見たときが、世界遺産の五島列島の旅の原点とも言えます!
教会のイメージをくつがえす、和風の漁村に溶け込む尖塔の教会。「海の天主堂」と言われます。
絶対近くで見たいと思いました。

元は鉄川与助によって設計されたゴシック様式の教会で、現在の教会は、1934年に再建されたものです。
尖塔の上に十字架を掲げた西洋的な様式です。
びっくりするのは、その堂内は国内でも数少ない畳敷き!
中の和風の雰囲気が特異です。

教会が再建された土地は、教会のハルブ神父の希望で、江戸時代に絵踏みが行われた吉田庄屋役宅跡地にあります。
現在の祭壇が絵踏みの位置だということです。

 教会が建つ漁港一帯は、日本の渚百選「キリシタンの里 﨑津」に選ばれ、2001年「日本のかおり風景100選」2011年国の重要文化的景観に選ばれている景観美の常連さんです!

とにかく、ほれぼれする景色です!

※アクセスは熊本市から車で2時間半か、天草空港から車で45分。

#おでかけ

いいね 25 件・コメント 2 件

4年前・32 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除