ajisaiさんが投稿した口コミ
七草粥
毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のこと。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。
そのため、七草粥を食べることで、一年の無病息災を祈るようになりました。
この習慣は江戸時代から始まったようです。
七草は時代や地域によって異なることもありますが一般的に
セリ
ナズナ(ペンペン草)
ゴギョウ(母子草)
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ(蕪)
スズシロ(大根)
を指します。
おせち料理が続き、正月疲れが出はじめた胃腸を労わり、回復させるにはちょうどよい食べ物です。
また、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給も行なうという目的もあったようです。
我が家の七草粥は
七草と滋養強壮や胃腸に優しい食材を使います。
今年は
七草の他に、長芋と京人参、鱈、葱、しめじ、舞茸、えのき、とんぶりもたっぷりと入れました。
薬味には青葱、三つ葉、柚子を添えました。
七草粥を食べると「今年も無事にお正月が過ごせたなぁ」と我が家には、健康の感謝のできる料理です。
感染症がまた流行の兆しがありますのでフォロワーの皆様どうぞご自愛下さいませ🍀
#七草粥
いいね 39 件・コメント 0 件
2年前・29 views