さーとし1018さんが投稿した口コミ

袋田の滝

袋田の滝‼️第1展望台より🤗

この絶景をご覧ください🤗

袋田の滝(ふくろだのたき)は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝✨位置は、久慈川支流の滝川上流にあたり、長さ120メートル、幅73メートル‼️
冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象が発生することがある‼️

日本の名勝に指定されている。華厳滝、那智滝とともに日本三大名瀑‼️
の一つに挙げられる場合もあり、日本の滝百選にも選定されている。1990年(平成2年)に行われた日本の滝百選の人気投票では1位を取った。奥久慈県立自然公園に指定されているが、華厳滝が日光国立公園、那智滝が吉野熊野国立公園に指定されているのに対して、袋田滝は国立公園にも国定公園にも指定されていない。

江戸時代は水戸藩の領地内であり、水戸黄門として知られる徳川光圀が訪れたことがあるとされる。

成り立ち

大子町を含む久慈川沿いの地域は、西の八溝山地と東の阿武隈山地(久慈山地)の間にある比較的低い地域であるが、地質学的には新生代の中新世の中頃(およそ1500万年前頃)に堆積した地層でできている。地層が堆積した環境は、下位では川や沼などの淡水であるが、上位では海に棲む貝の化石が発見されるので、海であったことが分かる。つまり、今から1500万年前には太平洋の方から、海がこのあたりまで侵入していたのである。

地層は主に砂岩、礫岩や泥岩からできているが、火山灰などの火山噴出物からできた地層も少なからず見られる。そして、その代表格が奥久慈の名峰として名高い奥久慈男体山をつくる「男体山火山角礫岩層」である。これは海底で火山が噴火して、冷却する際に、大きな礫状に破壊されたあと全体が固まったもので、非常に固く浸食に強い地層である‼️

#おでかけ #フォトジェニック
#滝 #袋田の滝

いいね 60 件・コメント 0 件

4年前・62 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除