さーとし1018さんが投稿した口コミ
らお車
千葉県立 房総のむら
これも初めて見ました🤗
屋根から煙突を出して、ピーピー音をたてながら「らお車」が近づいてくる。今では見られなくなった「らお屋」である。
「らお屋」は、煙草を吸うキセルを掃除したり、その一部である管を取り替えするのを仕事としていた露天商である。
南米が原産地である煙草は、ポルトガル人を通じて16世紀後半、日本に伝わって、武士や町人に煙草を吸う習慣が定着していった。
#
やがて、煙草を吸う道具として、竹製の管の両端に、金属製の「吸口」と、刻み煙草を詰める椀形をした「火皿」と、その付け根から管に接合する部分までの「雁首」を、付けた「煙管(キセル)」が生まれた。このキセルに使われた管を、「羅宇(らお)」と呼んだ。羅宇の語源は、羅宇国(現在のラオス)の竹(羅斑竹)を使用していた説と、ポルトガル語のRabo(柄)、スペイン語のRabo(軸)から来た説がある。
「らお屋」は、戦後も都市部で見られたが、紙巻煙草の普及と共に急速に姿を消していった。
#山分け
#房総のむら
#フォトジェニック
#おでかけ
#日帰り
#千葉県
#栄町
いいね 65 件・コメント 0 件
4年前・52 views