micanさんが投稿した口コミ

第2の湖・天文の塔・太陽の道
奈良から伊勢に続く重要な神社仏閣等をつなぎ、古代の太陽信仰にもつながっているのではと言われる北緯34度32分の「太陽の道」を視覚化して、この場所を歴史的な軸線上に結びつけ位置づけしようとしている。
太陽の塔はコールテン鋼が使用され、南面にスリットが設けられ、時間や季節によって塔の中に光の線を描き出し、これが日時計の役割をしている。
#山分け

いいね 66 件・コメント 0 件

4年前・60 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除