高橋石材工業 メイソン工房さんが投稿した口コミ

メイソン工房

インドの神様、ガネーシャのおはなし
9月に入り、子供たちの長い長い夏休みも終わりましたね。
日本の夏はお祭りなどイベント事が多いですが、これからの秋もまたお祭りの多い季節です。
カレーの本場インドでも、文化や信仰は違えど様々なお祭りが行われており、
インド最大の都市ムンバイでは、9月に11日間にわたってガネーシャ祭りが行われます。
これはガネーシャというインドの神様を称えるお祭りです。
ガネーシャはインドで広く親しみをもって崇められており、弊社ギフトブランドにもその名が使われています。
さて、そんなガネーシャとは一体どんな神様なのでしょう?
ガネーシャは、困難や障害を取り除き福をもたらすとされる、豊穣や知識、商業の神様です。
その姿はとても特徴的で、4本の腕をもつ太鼓腹の人間の身体に、片方の牙が折れた象の頭をもっています。
インドではとてもポピュラーな神様なので、人形や絵などを飾る人も多いといいます。

シヴァ神の長男でもあります。
霊性修行者が歩む道のすべての障害を取り除き、
霊的な成功はもちろん、世俗的な成功を授ける神様です。
障害が取り除かれて成功が確かなものとなるように、
通常、何か事を始める前に礼拝されます。

インドでは、儀式、式典、事業など、それが、宗教的なものであれ、現世的なものであれ、何かを始めるときには、真っ先に、太鼓腹で、象の顔をしている、ガネーシャ神に対して、礼拝し、祈願することが習慣となっています。

プラーナ(叙事詩)によると、最初に、ガネーシャ神に礼拝をする前に、いかなる儀式も、式典も始めるべきではないと規定されています。

ガネーシャ神に礼拝をすることにより、何か事を始めたり、継続したりするときに必要な、勇気と自信が与えられ、さらに、すべての障害が除去されます。

いいね 25 件・コメント 0 件

2年前・30 views

投稿を削除しますか

キャンセル

削除