【静岡・袋井】涼しげ♪遠州三山風鈴まつりで初夏を感じよう!

日本の夏の象徴ともいえる、「風鈴」。静岡県袋井市では、可睡斎、法多山、油山寺の3つのお寺が合同で風鈴まつりを開催しています。今回はその中でも、約2000個もの風鈴がつるされる、可睡斎を紹介します!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

夏を感じる、約2000個の風鈴!!

amuu
amuu
3つの寺のなかでも、ひときわ風鈴の数が多い可睡斎。
約2000個のさまざまな色の江戸風鈴がつるされています。

江戸風鈴は非常に繊細なので、絶対に触らないようにしましょうね!

特殊加工のしゃぼん玉カラーを見つけて!

amuu
こちらのピンクや黄色の風鈴、色が透けているのがわかりますか?
こちらは特殊加工をされている、「しゃぼん玉カラー」の風鈴なんです!
全てが特殊加工されている訳ではないので、ぜひ探してみて、自分のお気に入りの風鈴を見つけてみてください!

一足早く夏を感じよう!

amu
本島では7月まで梅雨が続くことがありますが、気分だけは早めに梅雨明けしたいですよね!
遠州三山風鈴まつりは、5月18日から8月31日まで開催しています。(※“遠州三山風鈴まつり 公式サイト”参照)
梅雨の晴れ間に、ぜひお出かけしてみてください!
可睡斎
袋井・磐田・森町/精進料理
可睡斎 1枚目
可睡斎 2枚目
可睡斎 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
9件
37件
-
-
灯りをつけましょ雪洞に〜♪娘も巣立ち、家のお雛さんは出してあげてなくてごめんね〜 と思いつつ…雛人形も歴史を感じますねお顔が時代で違うこれが、この時の美人さんなのかなーなんて…ね子供達のカルタや酔っ払いのお付きさんたちもいて面白かったです1月〜公開してる可睡斎のお雛さんです 
日本最大級のひなまつり
秋葉総本殿可睡齋では、1月1日(元旦)~3月31日(日)まで「可睡齋ひなまつり」を開催。国登録有形文化財可睡齋瑞龍閣に、32段、1,200体のおひな様が並びんでます。期間中は室内ぼたん庭園や、期間限定の精進料理、外階段の装飾,まちひなマルシェが行われていました。禅寺の春、子どもの健やかな成長にご利益をいただく可睡齋ひなまつりに、家族でお出かけしてみてください。
開催期間2024/1/1~3/31
開催時間08:00~17:00
開催場所静岡県袋井市久能2915-1
価格拝観料700円(室内ぼたん園・諸堂拝観含) ※小学生以下無料


星評価の詳細
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2024年6月5日

  1. 1

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  2. 2

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  3. 3

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08
  4. 4

    【2024年6月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

    sora_sora
  5. 5

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…