伊勢神宮周辺まるわかり!絶対行きたいおすすめ観光&グルメ15選

伊勢神宮周辺は日本屈指の観光スポット!おすすめの美味しいグルメや見どころがたくさんあるんです◎せっかく旅行に来たなら伊勢神宮だけではもったいない!観光もグルメもとっておきをご紹介するので、周辺のスポットも一緒に満喫して良い思い出を作りましょう♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

提供:伊勢安土桃山城下街 株式会社
この記事の目次

【伊勢神宮】周辺を巡る前にまずはココから!

一生に一度は訪れたい場所「伊勢神宮」。「伊勢神宮」は、内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)を中心とした125社の宮社の総称なんです♪

内宮と外宮はバスで約20分ほどの距離にあります。少し離れているので、片方だけ行けばいいかなと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、どちらも行くのがおすすめ!

外宮を回ってから内宮を回ることが習わしとなっているので、覚えておくといいですよ☆

まずは外宮から♪

それでは、外宮から簡単にご紹介♪

外宮は衣食住をつかさどる神、「豊受大御神」を祀っています。豊受大御神は内宮に祀られている天照大御神のお食事をつかさどる神として崇敬されているんだそう。

正宮である豊受大神宮の他にも、複数の別宮などがあり、見どころも豊富です!
伊勢神宮 外宮
伊勢/その他神社・神宮・寺院
伊勢神宮 外宮 1枚目
伊勢神宮 外宮 2枚目
伊勢神宮 外宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.20
21件
83件
住所
三重県伊勢市豊川町279
アクセス
(1)近鉄・JR伊勢市駅から徒歩で5分 (2)近鉄宇治山田駅から徒歩で8分
営業時間
拝観:1月~4月 5:00~18:00 拝観:5月~8月 5:00~19:00 拝観:9月 5:00~18:00 拝観:10月~12月 5:00~17:00 休業:年中無休
❻豊受大神宮(外宮お参り)⑨外宮神楽殿参道を歩き正宮に向かう途中に右側にある建物です。お参りコースの通り進み参拝を終えてから立ち寄りました。ここでは、御朱印帳を購入し御朱印を頂きました。写真3枚目外宮神楽殿の向かい側には、五丈殿・九丈殿です。写真5枚目北御門鳥居(きたみかどとりい)裏参道にある鳥居。写真6枚目御厩(みうまや)皇室から送られた神に仕える神馬(しんめ)が飼育されている。神宮の神馬は毎月1日、11日、21日の朝8時ごろに正宮に参拝するそうです。外宮では13時から15時の間にこの厩に神馬が入ります。写真8枚目北御門口火除橋明治30(1897)年までは、こちらから参拝したそうです。⛩️外宮のおまいりコース①火除橋②⼿⽔舎※表参道(第一鳥居・第二鳥居)③正宮 (豊受大神宮)④古殿地⑤三ツ石⑥別宮 多賀宮⑦別宮 土宮⑧別宮 風宮⑨外宮神楽殿⑩せんぐう館📍伊勢神宮外宮(豊受大神宮)住所 三重県伊勢市豊川町279参拝時間 5:00〜17:00(季節などにより変更あり)🙏外宮参拝   無料🚙駐車場    無料🚃伊勢市駅   徒歩6分ほど
伊勢神宮の外宮(げぐう)にいってきました!本来外宮を参拝して内宮を参拝するのが正しいルートですが、以前内宮は行ってきたので、今回は外宮のみ参拝しました。伊勢神宮の公式サイトに掲載されているモデルコースを参考に回りましたが、とてもわかりやすかったのでおすすめです!
星評価の詳細

次は内宮へ♪

外宮を回ったら内宮へ向かいましょう☆

内宮では、日本の総氏神様のように崇められる天照大御神を祀っています。神聖な場所に足を踏み入れると心が洗われますよね♪

砂利の音が心地よい境内をゆっくり回ってみてください☆
伊勢神宮
伊勢/その他神社・神宮・寺院
伊勢神宮 1枚目
伊勢神宮 2枚目
伊勢神宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.49
61件
277件
住所
三重県伊勢市宇治館町1
アクセス
(1)近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで20分(近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅または近鉄宇治山田駅・五十鈴川駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「内宮前」で下車) (2)伊勢西ICから車で5分(伊勢自動車道伊勢西ICで降り内宮方面へ5分。)
営業時間
拝観:1月~4月 5:00~18:00 拝観:5月~8月 5:00~19:00 拝観:9月 5:00~18:00 拝観:10月~12月 5:00~17:00 休業:年中無休
❾神宮(皇大神宮、伊勢神宮内宮)伊勢神宮・内宮のラストは、宇治橋脇です。ここは、忘れて帰りがちですが、宇治橋の鳥居の手前を右に入ると宇治橋を下からも眺めることができます。(15)宇治橋脇📍神宮(皇大神宮、伊勢神宮内宮)住所 三重県伊勢市宇治館町1参拝時間5:00〜19:00(季節により変更あり)⚫︎伊勢神宮・内宮コース①宇治橋(内宮前・宇治橋大鳥居)②神苑③⼿⽔舎‧御⼿洗場
④瀧祭神
⑤正宮 皇⼤神宮
⑥御稲御倉⑦外幣殿
⑧別宮 荒祭宮
⑨別宮 風日祈宮
⑩内宮神楽殿(11)御厩
(12)参集殿(13)子安神社(14)大山祇神社(15)宇治橋脇⼤神宮
伊勢神宮お参り12月にも年末詣りをしたけど、2024年として、お伊勢さんへの初詣してきました。本殿、荒宮宮をお参りして帰りの参道を歩いていると茶色の神馬に会えました。神宮の4頭のうち一頭だけ茶色の毛の馬だそうです。神馬はいつも会える訳ではないので会えて嬉しかったです😊そして、伊勢に来たなら「伊勢うどん」腰がなく柔らかいふにゃふにゃですが、出汁?タレ?が美味しいんです😊 真っ黒で醤油辛い用に見えるけど、全く辛くありません。どちらかと言えば甘め。お店によってそれぞれタレの味が微妙に違うんです。何処のお店がお勧めか?と聞かれるとそこまで極めていない💦
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめ観光スポット1. おかげ横丁

伊勢神宮の情報を少しご紹介したところで、ここからは早速伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポットをご紹介していきます!

1つ目は「おかげ横丁」!「おかげ横丁」は伊勢神宮の内宮の入口まで続く「おはらい町」の中ほどにあり、グルメや雑貨などが多く揃っています。

伊勢神宮の内宮に行くなら絶対に外せない周辺観光スポット。美味しいもの、かわいいものの宝庫に行かない手はありません!
「おかげ横丁」の見どころは、美しい街並みにアリ!江戸から明治期にかけての伊勢路の建築物を再現した街並みは、まさに"古き良き日本"。まるでタイムスリップしたかのような空間は、非日常感を高めてくれます♡

ふわ~っと漂ってくる美味しい香りに誘われて、食べ歩きも満喫できちゃいます♪伊勢名物がたくさん揃っているので、気の向くままに伊勢グルメを制覇していきましょう!

日本神話が体験できる!?「おかげ座 神話の館」

「おかげ横丁」の中にある体験施設「おかげ座 神話の館」。

約30分で日本の神話を体験できる施設なんです♪アニメーションを交えてわかりやすく説明してくれるので、家族連れにもピッタリ!

遠い昔から語り継がれてきた神話を学べる貴重な機会!せっかく「おかげ横丁」に来たなら、日本の始まりを体感してみてください☆
おかげ横丁
伊勢/町並み
おかげ横丁 1枚目
おかげ横丁 2枚目
おかげ横丁 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.34
42件
150件
住所
三重県伊勢市宇治中之切町52
アクセス
(1)「宇治山田駅」もしくは、「伊勢市駅」下車、タクシーまたは三重交通内宮前行きバスにて約20分で、「神宮会館前」下車、徒歩1分で到着します。
営業時間
営業時間:3月~7月,10月 9:30~17:30 営業時間:8月,9月 9:30~18:00 営業時間:11月~2月 9:30~17:00  定休日:年中無休
伊勢神宮内宮へ行ったら必ず立ち寄る、おかげ横丁🎶中には、おかげ横丁に行くついでに、伊勢神宮に行く方がいたりして...😜お祭りの屋台感覚でそぞろ歩け、気がついたら色々買ってしまってます😅小さな街っていうイメージで、食べ歩きも気軽にできるのが楽しいです✌️そして斜め向かいにある、赤福本店で出来立ての赤福餅を頬張り、伊勢うどんも食べたいなって...キリがありません✨😊✨もうお腹いっぱいです〜〜〜🎶🤗🎶
⚫︎灯の店ハンドメイドのキャンドルのお店です。香りやデザインが違うものが150種類以上ありとっても素敵なキャンドルです。見ているだけでも楽しいですよ😊📍 灯の店住所  三重県伊勢市宇治中之切町52電話  0596-23-8834営業時間 9:30~17:00
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめ観光スポット2. 伊勢安土桃山城下街

伊勢安土桃山城下街
続いてご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポットは「伊勢安土桃山城下街」。

約400年前の街並みを再現したテーマパークです。2017年7月に"伊勢安土桃山文化村"から名前を変えてリニューアル!安土桃山時代の文化や暮らしを体験できるスポットなんですよ♪

遊びも食事も温泉も!楽しめる要素がたくさん散りばめられているので、たっぷり時間を確保しないと回り切れないかも!?そこで、「伊勢安土桃山城下街」で体験できることを少しだけご紹介しちゃいます☆

手裏剣に吹き矢…気分はまるで忍者!

伊勢安土桃山城下街
「伊勢安土桃山城下街」では、手裏剣や吹き矢など、忍者のような遊びを体験できます。普段あまりなじみがないので最初は難しいかも!?でも、練習すればだんだんできるようになりますよ♪

「丁半博打(ちょうはんばくち)」という遊びも人気なんだとか!小さなお子様でも楽しく遊べるゲームです。

忍者森のアドベンチャーで体を動かそう!

伊勢安土桃山城下街
手裏剣や吹き矢だけでは物足りない!もっと体を動かしたい!という方は、是非「忍者森のアドベンチャー」へ!

綱渡りやジップラインなどのアスレチックが盛りだくさん◎走って飛んで、忍者のように軽やかに体を動かしてみてはいかがですか?

希望された方は、忍者の格好でアスレチックを楽しむこともできます♪

迫力の安土城!

伊勢安土桃山城下街
「伊勢安土桃山城下街」内には、織田信長が築いた天守閣を再現した"安土城"があるんです!原寸大で再現しているので迫力満点☆

天守閣の7階には「黄金の間」が…!金箔に覆われたお部屋は圧巻。その輝きに圧倒されること間違いなしです!
伊勢安土桃山城下街
鳥羽/テーマパーク・レジャーランド
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
住所
三重県伊勢市二見町三津1201-1
アクセス
(1)伊勢二見鳥羽ライン・二見出口よりすぐ (2)二見浦駅から徒歩で15分
営業時間
休業:年中無休(但しメンテナンス休園日) 開園時間:9:00~17:00 開館時間:安土城下の湯 平日14:00~21:00・土・日・祝12:00~21:00 (ともに最終受付は20:00)
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめ観光スポット3. 猿田彦神社

次にご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポットは「猿田彦神社」。

伊勢神宮の内宮から徒歩約12分と近くにあるので、伊勢神宮のお参りの際は一緒に訪れたい場所です。
「猿田彦神社」で祀っているのは、万事を良い方向に導いてくれるという"みちひらき"の神様「猿田彦大神」。

新しいスタートを切るタイミングに是非行っておきたい神社ですね♪

猿田彦神社のパワースポット☆

上の写真は、かつて本殿があったところを指し示す方位石。

石の上部には十干十二支が刻まれています。お願いごとによって、ある特定の方角を触ると、物事を良い方に導いてくれるんだそう♡「猿田彦神社」内のパワースポットで運気をあげられたら嬉しいですよね♪
猿田彦神社
伊勢/その他
猿田彦神社 1枚目
猿田彦神社 2枚目
猿田彦神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
11件
29件
住所
三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
アクセス
(1)伊勢市駅からバスで(近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「猿田彦神社前」で下車) (2)伊勢西ICから車で(伊勢自動車道伊勢西インターで下りて内宮方向へ5分)
何事も良い方向へと導いてくださる「みちひらき」の神様として知られている猿田彦神社です。・ご利益みちひらき・交通安全・商売繁盛・家内安全建築安全・方位方災除け・厄除け、合格祈願・2大パワーストーン猿田彦神社にはたから石とさざれ石という2大パワーストーンがあります。写真は、たから石です。・方位石(古殿地)猿田彦神社境内の真ん中に方角や干支が刻まれた八角の石柱で以前は、神殿がこちらにあったそうです。自分の干支や、関わりのある方角を触れるといいそうです。⚫︎佐瑠女神社猿田彦神社の境内には佐瑠女神社もあります。佐瑠女(さるめ)神社は、芸能、縁結び、鎮魂の神様として知られています。縁結びは恋愛のみならず、人と人、仕事やものなどのあらゆるご縁を結んで下さいます。
伊勢神宮とは別に絶対に行きたかった場所伊勢に行くと決まってから日本神話を読みまくってから行ったので楽しみも興味も倍増でただお参りに行くのとは全然見方が違ってきて凄くこの伊勢旅行は楽しかったどうせいくなら目的地の歴史や物語を少しでも知ってから行かないともったいないと思いました😆
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめ観光スポット4. おはらい町

続いてご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポットは「おはらい町」。

先ほどご紹介した「おかげ横丁」を含む、約800mの石畳の通りです♡伊勢神宮の内宮からとても近いので、伊勢神宮周辺で観光するなら、まずは「おはらい町」に行くことをおすすめします◎

初めて伊勢観光に来られた方は、「美し国観光ステーション」で情報をゲットしてから回るといいですよ!

伊勢土産はおはらい町でゲットしよう♡

たくさんの人で賑わう「おはらい町」は、お土産を買うのにもってこい!お菓子も雑貨も種類豊富に揃っているので、「おはらい町」でまとめて買っておくと便利です♪

伊勢名物のスイーツなどを食べられるカフェもたくさんあって、女子旅には欠かせないスポット。右にも左にも美味しものがあって目移りしてしまいます…♡
おはらい町
伊勢/その他
おはらい町 1枚目
おはらい町 2枚目
おはらい町 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
5件
17件
住所
三重県伊勢市宇治中之切町・宇治今在家町
アクセス
(1)近鉄・JR伊勢市駅からバスで15分(近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所『神宮会館前』で下車)
営業時間
営業時間:店舗によって異なる。
宇治橋から800メートル延びる通りおはらい町江戸から明治の街並みを再現した通り
⛩お参り後、おはらい町で赤福氷🍧と赤福🍵を頂きました🙂お抹茶氷のせんじとお抹茶の冷たくて甘〜い氷を🥄で食べて行くと中から、こしあんとお餅が2個が(^^)赤福とほうじ茶を旦那さんとシアしながら味わって食べて幸せ😋おかげ横丁をブラブラした後🚌で外宮に戻り外宮に行った時には必ず立ち寄る外宮の前にあるお気に入り店へ🚶‍♀️やわらか牡蠣の佃煮と釜揚げシラス丼が絶品釜揚げシラスがふっくらして、シソと錦糸卵が乗っていてシソがアクセントありお好みでワサビor生姜醤油で.牡蠣の佃煮が一パック1000円ですがお持ち帰りも出来ますが、行った時に出来たてでしたので一緒に頂いて来ました。お勧めです♪#釜揚げシラス#外宮前#浜予本店三重県伊勢市本町14-30596638003#赤福#赤福氷#おはらい町〒516-0025三重県伊勢市宇治中之切町2
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめ観光スポット5. 音無山

次にご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポットは「音無山」。

伊勢神宮周辺で自然を満喫したいなら「音無山」がおすすめです。季節によって異なる姿を見せる景色は是非1度見ていただきたい!展望台から望む伊勢湾や知多半島は絶景ですよ♡

遊歩道があるのでハイキングにもピッタリです!伊勢神宮に行った後に綺麗な景色を満喫しませんか?
音無山
鳥羽/その他
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
0件
住所
三重県伊勢市二見町江
アクセス
(1)JR二見浦駅から徒歩で10分
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめ観光スポット6. 二見興玉神社

続いてご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポットは「二見興玉神社(フタミオキタマジンジャ)」。

伊勢神宮の内宮から車で約20分の場所にあり、海の目の前にある神社♡「二見興玉神社」で有名なのが、"夫婦岩"です。海の中に浮かぶ2つの岩は"男岩"と"女岩"。その2つを注連縄が固く結んでいるんです。

かつては、「二見興玉神社」でみそぎをしてから伊勢神宮にお参りするという習わしがあったとされているため、今でも伊勢神宮に行く前に「二見興玉神社」に行く人もいるんです◎伊勢神宮周辺の観光で最初に行くことをおすすめします♡

カエルがたくさん!?

「二見興玉神社」の境内には、いたるところにカエルの石像が…!

"無事かえる"、"失くしたものがかえる"というように縁起を担いで献納されているそう。
「二見興玉神社」に祀られている猿田彦大神の使いがカエルだったことが由来なんですよ(※"伊勢志摩観光ナビ"公式HP参照)!

交通安全や縁結びのご利益があるとされているので、伊勢神宮に行く前に、立ち寄ってみてくださいね♪
二見興玉神社
鳥羽/その他神社・神宮・寺院
二見興玉神社 1枚目
二見興玉神社 2枚目
二見興玉神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
14件
46件
住所
三重県伊勢市二見町江575
アクセス
(1)二見浦駅から徒歩で15分
❷二見興玉神社で縁結び 手水舎・社務所・本殿御祭神は猿田彦大神です。伊勢神宮参拝前の禊の地でしたが、今では特に重視されていない様で、モデルコースを見ても伊勢神宮の参拝の後に入っていたりします。また、二見興玉神社の境内にある「夫婦岩」で有名です。⚫︎ご利益縁結び・夫婦円満・交通安全など⚫︎良縁祈願の作法(旅行ガイドより)1.天の岩屋へお参り2.手水舎で手を清める3.輪注連縄で体を清める4.絵馬の奉納5.本殿へお参り※ほぼ全ての場所に輪注連縄が設置されているので 天の岩屋と本殿で体を清めました。 (手のけがれや痛い所をさする様です。)⚫︎夫婦石縁結びのシンボルです。大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩と女岩)をが夫婦岩です。📍二見興玉神社と夫婦石(ふたみおきたまじんじゃ)住所  三重県伊勢市二見町江電話  0596-43-2020駐車場   有トイレ   有
夫婦岩…何年前でしょうか⁉️小学校の修学旅行以来に来ました😀確か朝6時ごろ、夫婦岩の前でラジオ体操をした記憶が…。誰がそんなことを言い出したのか⁉️その当時の流行りやったんか?このあたり、何もなかったと記憶しています。今はラジオ体操するスペースはありませんでした。
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめ観光スポット7. 神宮徴古館

最後にご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポットは「神宮徴古館」。

伊勢神宮のお祭りに関する資料や神宝が展示されており、お祭りの歴史や文化に触れることができます。
伊勢神宮に行く前に訪れれば、実際に伊勢神宮に行ったときにより楽しめるはずですよ♪
秋には紅葉を見ることもできます◎

伊勢神宮のお祭りの歴史に触れつつ、季節の移り変わりを感じてみるのもいいかもしれません☆
神宮徴古館
伊勢/その他
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
0件
住所
三重県伊勢市神田久志本町1754-1
アクセス
(1)伊勢市駅からバスで(近鉄・JR伊勢市駅から徴古館経由外宮内宮循環バスに乗り停留所「徴古館前」で下車。徒歩3分) (2)宇治山田駅からタクシーで約5分 (3)伊勢西ICから車で約5分
営業時間
開館:9:00~16:30 入館は16:00迄 休館日:木曜(祝日の場合はその翌日) 休園日:年末3日間 休館:臨時休館あり(展示替等)  ※詳細はHP
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ1. 豚捨

ここからは伊勢神宮周辺のおすすめグルメをご紹介!

1つ目はおかげ横丁内にある「豚捨」。
牛肉があまりにも美味しくて、「豚なんか捨てちまえ!」とお客さんが豚を投げ捨てたのがお店の始まりだという伝説もあるんだとか…。そんなにも美味しい牛肉だと思うとなおさら食べたくなる!(笑)

ランチに牛丼はいかが?

三重といえば有名なお肉は松坂牛ですが、「豚捨」の牛丼には伊勢牛を使用!伊勢牛は松坂牛より歴史の古いお肉なんだとか☆甘辛のタレがクセになる1品です。

伊勢牛を使用しているからこそ、お肉のほんのり甘い旨味がたまりません…♡

食べ歩きにはコロッケを◎

おかげ横丁の食べ歩きで「豚捨」に行くなら"コロッケ"がおすすめ!

カラッと揚げられていて衣がサクサク♪ソースをつけることもできますが、しっかり味が付いているので何も付けなくてもペロっと食べられますよ!
手持ち用に包んでくれるので、食べやすいのも◎

おかげ横丁 豚捨(ぶたすて)
伊勢/すき焼き、牛丼、コロッケ・フライ、牛料理
おかげ横丁 豚捨(ぶたすて) 1枚目
おかげ横丁 豚捨(ぶたすて) 2枚目
おかげ横丁 豚捨(ぶたすて) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.16
8件
12件
-
¥1,000~
豚捨 おかげ横丁店📍伊勢市宇治中之切町52⏰食事 11時〜17時30分 物販  9時〜17時30分㉁年中無休※季節により営業時間変更の可能性有りおかげ横丁行ったら『豚捨』さん行かんとなっ‼️コロッケ٩('ω')وコロッケ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−豚捨特製コロッケ 120円(税込)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−伊勢の有名コロッケのひとつ“豚捨”さんのコロッケ贅沢に使用した黒毛和牛の旨みが最高🥺ほんでまた衣がもう“サクサク”の極み❤コロッケなんやけど肉の旨みが味わえる肉好きにも食べてほしいコロッケです‼️おかげ横丁行ったらぜひ、食べてぇなぁ〜また、いーこっぺ💨Instagramも更新中@7pi7pi で検索してね🥸🔎
【豚捨】おかげ横丁の食べ歩きスポット、豚捨!伊勢牛を使った牛丼やコロッケ、メンチカツがあります。食べ歩きにはコロッケがおすすめ〜いままで食べてきたコロッケで一番美味しいかも、、、お世辞抜きで。食べた瞬間、肉の風味が広がって、ただのコロッケとは思えません!おすすめの一品です!
外部サイトで見る
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ2. はいからさん

伊勢神宮周辺のおすすめグルメ2つ目は「はいからさん」。

明治時代の洋食を再現したレストラン♪昔ながらの味を楽しみたいなら「はいからさん」がおすすめです。

店内にはシャンデリアがあったり寄せ木調の床があったりと、洋館の雰囲気が漂います♡レトロかわいいお店なので女子旅の際に訪れてみるといいかもしれません◎
ハヤシライスやオムライス、ハンバーグにエビフライまで、様々な洋食が並びます。

おかげ横丁を見渡しながらランチ♪という優雅な時間を過ごすことができちゃいますよ!
カフェ利用もできるので、たくさん歩いて疲れたら「はいからさん」でティータイムにするのもあり☆
はいからさん
伊勢/洋食、パスタ、ピザ
はいからさん 1枚目
はいからさん 2枚目
はいからさん 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
2件
-
¥1,000~
伊勢神宮内宮のおかげ横丁にある洋食屋さん「はいからさん」です、平日の午後に利用してみました。おかげ横丁の中でもかなり目立つモダンな建物、そこの2階に入っている洋食屋さんです、平日の午後に利用してみました。店内はカウンター6席とテーブル15卓程度の席数、16時ころと遅めの時間に入ったのでほかにお客さんはいませんでした。⁡メニューはカレーライス、ハヤシライス、カツカレー、エビカレー、オムライス、ハンバーグ、海老フライ、豚ロース肉の香りパン粉焼き、ナポリタンといった昔ながらの洋食屋さんらしいメニューが並んでいます。それにガトーショコラやティラミスなどのスイーツもありカフェ利用もできそうですね。値段はカレーライス、ハヤシライスが1000円、オムライス950円、ハンバーグ1300円などお店の雰囲気からすればかなりリーズナブルと言える価格帯ですね。⁡その中からいただいたのはハヤシライス、ハヤシライスって大好きなんですが最近はなかなか食べる機会がなかったんですよね。そのハヤシライスはお肉にマッシュルームなど思っていた以上に具だくさん、それにソースもたっぷり、かなり贅沢な配分でご飯が食べれます、コレはうれしいですね。味の方もしっかりと深みのある味わいに酸味と甘みのバランスも絶妙、タマネギもしっかりとろとろになっていて期待どおりの味わい、なかなかに美味しかったです。⁡モダンな雰囲気の中で落ち着いて食事できるイイお店だと思います、ごちそうさまでした。⁡
先日母と伊勢神宮に行きました!!1年前行った時はおかげ横丁が全部閉まっていてお参りだけでしたが、今回リベンジできました!少し遅めのランチに以前から気になっていたはいからさんへ!松坂牛のパスタ、窓際の席でいただきました。曇りでしたが食べながら景色を楽しめて伊勢を満喫できました!   
外部サイトで見る
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ3. ふくすけ

伊勢神宮周辺のおすすめグルメ3つ目は「ふくすけ」。
伊勢名物"伊勢うどん"を食べるならおかげ横丁内にある「ふくすけ」へ!

伊勢うどんは柔らかく太い麺が特徴♪シンプルだからこそ美味しさが身に沁みます♡うどんにかけるのは天然ダシを使用した自家製のタレ。鰹をベースにしたタレは、昆布やしいたけで香り豊かに仕上げられているんですよ♪

伊勢うどんの種類も豊富♪

1番シンプルな「伊勢うどん」はもちろんおすすめですが、その上に具材を乗せたアレンジメニューも是非食べたい1品。卵を乗せた「月見伊勢うどん」や「天ぷら伊勢うどん」などが揃っているのでお好きなものをどうぞ!

店内は座敷になっていて、古き良き日本の風情を感じます♡外にも席があって、おかげ横丁の雰囲気を直に感じることもできるので、天気の良い日は外に出てみてはいかが?
ふくすけ
伊勢/天ぷら、うどん、郷土料理(その他)
ふくすけ 1枚目
ふくすけ 2枚目
ふくすけ 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.15
7件
10件
-
-
おかげ横丁にある伊勢うどんのお店。『ふくすけ』です。食べると福があるとも言われていたことに因んで『ふけすけ』と名づけられたそうです。人気のお店です。※お店の紹介のみです。保存したいお店や気になるお店などです。📍ふくすけ住所  伊勢市宇治中之切町52(おかげ横丁内)電話  0596-23-8807営業時間 10:00~17:00
伊勢といえば伊勢うどんですよね。今回はおかげ横丁なあるふくすけの伊勢うどんをいただきました!注文したのは月見うどん600円です!出汁がかなり濃そうな見た目でしたが、程よい味付けで濃すぎず最後まで美味しくいただけました!
外部サイトで見る
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ4. すし久

続いてご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめグルメは「すし久」。こちらもおかげ横丁内にあります!

「すし久」に来たら絶対食べてほしい!というメニューが、上の写真の「てこね寿し」。「すし久」では様々な伊勢志摩の田舎料理を食べることができますが、その中でも「てこね寿し」が人気のメニュー☆

テカテカに輝く漬け鰹と、タレが染みた酢飯の組み合わせは美味しくないわけがありません!

建物にも魅力が…♡

道を歩いていると一際目を引く大きな建物、それが「すし久」です。純和風な雰囲気を醸し出している建物は、一部、明治2年の遷宮時に使われなくなった宇治橋の古材を使用しているんだそう(※"おかげ横丁"公式HP参照)。

貴重な文化資産から歴史を感じながらのんびりお食事してみませんか?
すし久(すしきゅう)
伊勢/うなぎ、郷土料理(その他)、麦とろ
すし久(すしきゅう) 1枚目
写真提供:ホットペッパーグルメ
すし久(すしきゅう) 2枚目
すし久(すしきゅう) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
2件
5件
-
¥1,000~
2024/2訪問三重県伊勢市、内宮前のおはらい町、おかげ横丁入り口にあるお店。こちらの名物はてこね寿司、かつお漁が盛んだったこの地域の漁師が持って行ったご飯と、とれたての魚をその場でさばいて醤油に漬けて手で豪快に混ぜて食べたのが始まりとされています。すし久のてこね寿しは、地元・御絲産コシヒカリの酢飯の上に甘辛い醤油に漬けた肉厚の鰹の切り身がのっています。リーズナブルな上にとても美味しく、伊勢に行った際には必ず食しています。11時にオープンしますが、10時半頃に伺って受付番号をもらい、おはらい町やおかげ横丁を散策していれば、オープン同時に入店が可能です。是非、食してみて下さい。
おかげ横丁にあるすし久!ここに来たらやっぱりてこね寿司(^∇^)しっかり漬けられたマグロ、ごはんにはシソが入っていてとっても美味しい❤︎
外部サイトで見る
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ5. 松坂牛&伊賀牛焼肉

続いてご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめグルメは「松坂牛&伊賀牛焼肉」。

"伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポット"でご紹介した「伊勢安土桃山城下街」の中にあるレストランです◎
三重といえばやっぱり松坂牛!美味しいブランド牛を贅沢に楽しめる焼肉屋さんなんです♡

さらに、食べられるのは松坂牛のみならず!伊賀牛や伊賀豚まで堪能できるのが嬉しいポイントです。
「松坂牛&伊賀牛焼肉」は、団体でいらした方でも安心♪ゆっくり過ごせる環境が整っているんですよ!

伊勢安土桃山城下街を見渡せる席もあるので、運が良ければ良い景色を眺めながら食事を楽しめるかもしれません☆
松坂牛&伊賀牛焼肉
鳥羽
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ6. 伊勢角屋麦酒 内宮前店

次にご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめグルメは「伊勢角屋麦酒 内宮前店」。

伊勢角屋麦酒と伊勢の地ビール、そして牡蠣が味わえるお店です。大ぶりの牡蠣をつまみに飲むお酒は格別の美味しさ!
冬は鳥羽、浦村産の牡蠣を、夏には岩牡蠣を楽しんでくださいね♪

1年中牡蠣を食べれるので牡蠣好きにはたまりません…♡
さらに、ひつまぶしもいただけます!

香ばしい匂いがほのかに香り、食欲をそそります◎まずはそのまま、次に薬味を乗せて、最後はダシをたっぷりかけて味の変化を楽しめますよ♪

食べ歩きグルメもあります◎

お店の奥のお席からは、五十鈴川を眺めながらお食事ができるのでおすすめ。和の雰囲気でゆったり流れる時間がさらに優雅な時間になりますよ☆

店頭で販売している食べ歩きグルメで、サクッと小腹満たしをするのにもぴったりなお店です。
伊勢角屋麦酒 内宮前店
伊勢/魚介料理・海鮮料理、定食・食堂
伊勢角屋麦酒 内宮前店 1枚目
伊勢角屋麦酒 内宮前店 2枚目
伊勢角屋麦酒 内宮前店 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
1件
3件
-
¥2,000~
【伊勢角屋麦酒】伊勢神宮おかげ横丁で飲み歩き!伊勢の地ビール飲み比べセットをいただきました。どれも美味しかったですが、神都麦酒が柑橘の風味があって一番美味しかったです!近くでおつまみを買って、ビールと一緒にいただくのがおすすめです〜
外部サイトで見る
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ7. 食工房 やまと茶屋

続いてご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめグルメは「食工房 やまと茶屋」。

伊勢神宮の内宮から車で約20分、外宮から車で約10分の所にある"伊勢うどん"のお店です。伊勢市内には伊勢うどんのお店がたくさんありますが、それぞれのお店でこだわりが異なるため、名前は同じ"伊勢うどん"でも、味に違いが出るんだとか!

「食工房 やまと茶屋」の伊勢うどんは、柔らかさとモチモチさを兼ね備えた絶妙な食感のうどんと、優しい甘さのタレがマッチした1品。伊勢神宮にお参りした後に是非立ち寄って食べていただきたいメニューです◎

うどんだけでなくマグロも♪

「食工房 やまと茶屋」で食べていただきたいもうひとつのメニューは、マグロを使った料理!

マグロの卸売り業も行っているため、美味しいマグロがお値打ち価格でいただけます◎マグロのいろんな部位が1つのどんぶりに乗った海鮮丼で新鮮なマグロを味わってみてください!
食工房 やまと茶屋
伊勢/魚介料理・海鮮料理、うどん、居酒屋、海鮮丼
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
¥1,000~
¥1,000~
外部サイトで見る
星評価の詳細

伊勢神宮周辺おすすめグルメ8. 団五郎茶屋

最後にご紹介する伊勢神宮周辺のおすすめグルメは「団五郎茶屋」。
伊勢神宮周辺を巡って疲れたら「団五郎茶屋」で一息。松坂牛串やみたらし団子などの食べ歩きグルメもありますよ♪

店内には座敷、外には屋根付きのベンチがあります。「団五郎茶屋」には軽食からがっつりお食事まで揃っているので、しっかり食べたい時は座敷で、サクッと食べたい時は外のベンチがいいかもしれません!

甘いスイーツで休憩♡

「団五郎茶屋」で休憩しよう♪となったら、夏は"赤福氷"、冬は"赤福ぜんざい"がおすすめ◎どちらも季節限定なので訪れた際に見つけたら是非押さえておきたい!

"赤福氷"は抹茶のかき氷の中に、冷たい氷と合うように改良されたお餅とあんこが入ってるんですよ♪
"赤福ぜんざい"は、丁寧に炊かれた小豆と注文を受けてから焼き上げるお餅の美味しさが光ります。

おかげ横丁でほっと一息つくなら「団五郎茶屋」に決まりです☆
団五郎茶屋
伊勢/おにぎり、甘味処
団五郎茶屋 1枚目
団五郎茶屋 2枚目
団五郎茶屋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
-
¥1,000~
今年1年に感謝‼️‼️‼️伊勢神宮へ、毎年年末には参拝。昼食の後は、えへへ(´∀`)別腹。みたらし団子や、赤福ぜんざい。またまた、お腹いっぱいで満腹。最高(^-^)v
外部サイトで見る
星評価の詳細

伊勢神宮に行ったら周辺観光も満喫しましょ♪

伊勢神宮周辺のおすすめ観光スポット&グルメをたくさん紹介してきましたが、いかがでしたか?伊勢神宮周辺には魅力的なスポットが盛りだくさん!1日では回り切れないほど溢れています♡

この記事を参考に、伊勢観光の素敵な旅行プランを立ててみてくださいね♪
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年6月17日

  1. 1

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  3. 3

    【2024年6月】SHEIN最新クーポンコード一覧!5…

    sora_sora
  4. 4

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  5. 5

    【2024年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…