上野の東京国立博物館は文化の宝庫☆日本・アジア美術を学ぼう!

上野にある東京国立博物館では縄文時代に作られた土器から江戸時代の浮世絵まで長きに渡るあらゆる時代の美術品が展示されています。東京国立博物館は最近インスタ映えスポットとしても非常に有名なので家族や友達、恋人と上野に行く時にはぜひ訪れてみてください♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

歴史が好きな方必見!上野にある東京国立博物館を徹底解剖♪

東京国立博物館は本館・平成館・東洋館・法隆寺宝物館・黒田記念館・表慶館・資料館の7つの建物に別れており、本館北側には庭園や茶室もあるんです。

ここでは、それぞれの施設の魅力についてご紹介していきます♪

上野で日本の芸術歴史に触れる!東京国立博物館"本館"

aumo編集部
本館は1階と2階からなっており、縄文時代から江戸時代にかけての土器や陶器、刀や絵巻日記など風情のある展示物が数多く展示されています。日本人が歴史の上で残してきた美術品に触れるのもいいです◎

江戸時代に作られた本物の日本刀を生で見るととても圧巻です!普通に生活を送っていたら、中々目にすることのないものばかりなのでとても感動しますよ♪

原点回帰!?古墳時代などの文化に触れる"平成館"

東京国立博物館の平成館は2階は特別展専用となっており、1階で主に旧石器時代から古墳時代にかけての物が展示されています。こちらの建物では、約4万年前から約1万3000年前に作られた石器や狩猟道具を見ることができます!平成館で太古の人の暮らしに触れてみてはいかがでしょうか?

法隆寺の宝物展の数々を所蔵"法隆寺宝物館"

法隆寺宝物館は1階、中2階、2階に様々な美術品が展示されています◎

ここには、奈良にある法隆寺から移管された美術品や宝物品など、貴重な作品300件ほどを展示しているんです。

法隆寺宝物館に展示されている漆器の器は、保存状態がとても良く、つやつや♡
とても綺麗で筆者も思わず見とれてしまいました!

黒田清輝の歴史に触れる"黒田記念館"

お次にご紹介するのは、黒田記念館!こちらには、明治時代末期を代表する画家である黒田清輝の作品を展示しています。黒田清輝が生涯で描いた数々の絵画を堪能できるので、絵画タッチの変遷も感じることができ、美術好きにはたまりませんよ◎

フォトジェニックな西洋建築"表慶館"

お次にご紹介するのは、表慶館!西洋建築のおしゃれな表慶館は、西洋にいる気分を味わうことができます。フォトジェニックな建物なので、カメラを持参して撮影しましょう♪

こちらの表慶館は特別展やイベントがあるときに利用される建物で、イベント期間以外は休館となります。建物の中に入りたい人は、特別展やイベント開催時を狙って足を運んで見てくださいね♪

東洋の美術品に触れる"東洋館"

東洋館は地下1階から地上5階に展示がされています。
「東洋美術をめぐる旅」をコンセプトに中国、朝鮮やインドなど東洋の物を中心に展示しているのが東洋館です。古代に大国を築いた様々な国の由緒正しい宝物が展示されていますよ◎

日本の美術とは似て非なるものも多く、歴史や文化の違いを感じられます♪

美術に関する豊富な文献が揃う"資料館"

※写真はイメージです

お次にご紹介するのは、資料館。
こちらには、美術・工芸、歴史・考古分野を中心に、洋書や展覧会カタログ、埋蔵文化財の発掘調査報告書など様々な文献が所蔵されています。その本の数は約25万冊!雑誌も約7000タイトルと豊富な文献が…。

美術や工芸など、様々な文化に触れたい方にはたまらない空間◎
ぜひ、東京国立博物館資料館で歴史や文化に触れて見てくださいね♪

優雅な雰囲気が溢れる"庭園・茶室"

「庭園・茶室」は、東京国立博物館の北側に位置します。
こちらの庭園内には茶室があるんです♪しかし、こちらの庭園は春と秋の年2回しか解放されないという、とても貴重な場所!もしお時間があれば、東京国立博物館の「庭園・茶室」で「和」の心を感じてみてはいかがでしょうか♪
あわせて読む
【2023】上野のおすすめ観光地16選!買い物&グルメ情報も

今週の週末は、上野の東京国立博物館に決まり!

いかがでしたか?
博物館というと堅いイメージと持っている方もいるかもしれません。
しかし、上野の東京国立博物館には教科書で見たことのある美術品などが多くあり、美術を知らない人でも十分に楽しめますよ♪1人でまったりと足を運ぶのも、友達と美術の勉強をするのもあり、恋人とデートで足を運ぶのもありの東京国立博物館!

今週の週末は上野の東京国立博物館で決まりですね!ぜひ足を運んでみてください♪
東京国立博物館
上野/博物館
東京国立博物館 1枚目
東京国立博物館 2枚目
東京国立博物館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
10件
58件
住所
東京都台東区上野公園13-9
アクセス
(1)JR上野駅公園口、または鶯谷駅下車 徒歩10分 (2)東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅(7、9番口)、千代田線根津駅(1番口)下車 徒歩15分 (3)京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
営業時間
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)  黒田記念館は通年で9:30~17:00(入館は16:30まで)  資料館は9:30~17:00(月曜日から金曜日) 休館日:月曜日(月曜日が祝日または休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始 ゴールデンウィーク期間とお盆期間中は、原則として無休  資料館は、土・日・祝、毎月末日(休日にあたる時はその前日)、年末・年始  ※その他、臨時休館あり HPのご案内を確認ください
博物館の裏にある日本庭園。お茶室が点在しており、樹木も茂っていて桜の巨木も見られます。🌸の開花は1週間後⁉️
国立科学博物館の後、東京国立博物館にも行きました。展示品は撮影NGなので建物と内装を撮影。レトロな装飾がとても素敵。JR上野公園駅で電車を下りると色々観光する所があって一日では周りきれませんね。もっと時間余裕を持ってきたかった。
星評価の詳細
あわせて読む
【完全版】行っておきたい東京観光スポット59選!おすすめ名所から穴場&最新まで徹底網羅
更新日:2024年6月1日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年6月14日

  1. 1

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  2. 2

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 3

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  4. 4

    【2024年6月】SHEIN最新クーポンコード一覧!5…

    sora_sora
  5. 5

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08