「過度な支援・擁護も…」 多様性を認めるってどういうこと?

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次
(Iuliia Pilipeichenko/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
近年、LGBT(セクマイ)を中心として多様性が言われるようになってきています。この多様性は、性自認が出生時の性と同じであり異性愛者の“マジョリティ(多数者とされる人)”にも関係があることです。
よく「多様性を認める」と言いますが、どういうことなのでしょうか。fumumu取材班は男女に解釈を聞いてみました。

(1)個性として認め合えること

「同性愛の人や性自認が出生時の性が異なる人、著しく苦手なことがある人、体の弱い人...そういう人も全てひっくるめて個性として認め合えるのが大事なのではないかと思います。
どの人も、『同性愛だから〜』『体が弱いから〜』と後ろ指を指されることなく、生活できるのが多様性が認められる社会ではないでしょうか」(20代・男性)
関連記事:

(2)必要な支援を見極め弱者にしない

「大学生の時、介護等体験で障害者の方と関わる中で、職員が『できない』と決めつけない。でも、特性的にできないことを無理矢理させようとしてストレスを与えてはいけない。できること、もう少しでできそうなことには挑戦させ、できないことは助けるのが支援だと感じたんです。
どんな特性も、その人の個性と認めて、でも、その個性によって苦しんでいる人がいるなら支援するという距離感が大事なんじゃないですかね。
LGBT問題も、何でもかんでも支援・擁護するのではなくて、『ただ同性というだけで法律婚できない』などの理不尽・苦しみに対して支援しないと、逆差別になってしまったり、LGBTを弱者にしてしまったりするかもしれません。それって、真に多様性が認められた平等な社会ではないのではないでしょうか」(20代・女性)

(3)価値観を押し付けないこと

「人それぞれ価値観が違うっていう当たり前のことを忘れてしまう人が多いように感じます。『男女で相容れない』っていうのは性差もあるでしょうけれど、歩み寄って価値観をすり合わせて譲歩することで恋愛がうまくいくものでしょうし、その男・女だって、様々な価値観を持っていて、『男だからこうだよね』って一概に言えないと思うんです。
それが、同性愛・性自認が異なる・LGBTに当てはまらないその他のマイノリティ...ってなってくると、よりバックグラウンドや生き方が変わってくるので、価値観のズレや考え方のズレは大きくなる傾向があると思います。
それに対して、『普通はこうでしょう』と自分の価値観・常識を押し付けるのはダメだなと。いろんな人がいる、いろんな価値観があるっていうのを理解して、例えその人の価値観を理解できなくても認めようとする・押し付けないようにすることが多様性につながると思います」(20代・男性)
多様性と平等性はともに議論されることが多いです。様々な群が認められ、平等に扱われるようになるといいですよね。
(文/fumumu編集部・

オリジナルサイトで読む
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2020年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年4月25日

  1. 1

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  2. 2

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  3. 3

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08
  4. 4

    【2024年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  5. 5

    【2024年4月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

    sora_sora
  • aumo
  • 「過度な支援・擁護も…」 多様性を認めるってど…