出世の階段を登ろう!都心のパワースポット「愛宕神社」

クリスマスシーズンが終わり、街はすっかりお正月モード。最近は初詣ではなく「年末詣」をする方が増えているとか。混雑を避けてゆっくり参拝できますし、すっきりした気持ちで新年を迎えられますよね。私も先日、港区のオフィス街にある「愛宕神社」に参拝してきました。出世したいビジネスマン必見のパワースポットです!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

「愛宕(あたご)神社」とは

この記事はittaが配信しています。
クリスマスシーズンが終わり、街はすっかりお正月モード。最近は初詣ではなく「年末詣」をする方が増えているとか。混雑を避けてゆっくり参拝できますし、すっきりした気持ちで新年を迎えられますよね。
私も先日、港区のオフィス街にある「愛宕神社」に参拝してきました。ビジネスマンにも人気のパワースポットです!
「愛宕神社」は1603年、徳川家康の命により防火の神様として祀られたのが始まり。防火や防災、商売繁盛、印刷・コンピュータ関係、縁結びなどにご利益があるとのこと。
虎ノ門駅・神谷町駅近くのオフィス街に位置しているため、平日でも多くのビジネスマンが訪れます。私が参拝した日も、一人で参拝しに来ている男性を何人も見かけました。

「出世の石段」

愛宕神社と言えば、こちらの「出世の石段(男坂)」と呼ばれる参道が有名。
愛宕神社は標高26メートルの愛宕山の山頂にあり、この山は自然の地形としては東京23区内で最も高い山だそう。山頂まではこの急な石段を登ります。 数えながら登ってみたところ 86段しかなかったのですが、急勾配で一段一段がやや大きいため、登りきる頃には息が上がっていました・・・。
「出世の石段」の由来は、講談で有名な『寛永三馬術』の中の曲垣平九郎の故事。
三代将軍・徳川家光が増上寺に参詣した帰り道、愛宕神社の下を通る際に満開の梅が目に止まり、“誰か馬であの梅を取って参れ!”と命じたそう。 急勾配の石段を馬で登るなど不可能に近く、ほとんどの者が怖気付くなか、曲垣平九郎だけが見事に馬で石段を登り、家光に梅を献上。“日本一の馬術の名人” と讃えられたいいます。
境内には、曲垣平九郎が手折って献上したといわれる梅の木があります。
こんな急な石段を馬で登れるとは到底思えず、どうせ作り話だろうなんて思っていたのですが、なんと、明治以降に3人が石段を馬で登ることに成功しているそうです!

境内はまさに、都会のオアシス

手水舎で手と口を清め、社殿の前で「二礼二拍手一礼」。
社殿の手前には「招き石」があります。この石をなでることで福が身につくとか。
大都会のど真ん中にある神社ですが、山の上ということもあって境内は落ち着いた雰囲気。池もあり、まさに “都会のオアシス” と言うべき存在です。
参拝後は、温かい甘酒をいただいてホッと一息。 境内の茶店の営業時間は11:00〜16:00(木曜定休)。甘酒の他にコーヒーなどのドリンクや、白玉ぜんざいなどの甘味、カレーやうどんなどの軽食も用意されていました。

「愛宕神社」へのアクセス

愛宕神社へは、日比谷線「神谷町駅」から徒歩約5分。銀座線「虎ノ門駅」と三田線「御成門駅」からも、それぞれ徒歩8〜10分でアクセス可能です。
愛宕神社(山頂)へ行くには、「女坂」や「西参道」を通って行く方法、エレベーターを使う方法などもありますが、せっかくなので「出世の石段」を登って参拝しましょう。
「出世の石段」は、虎ノ門ヒルズのある大きな通りに面しています。こちらの赤いビルが目印!
登る途中で振り返るとクラっとするほどの石段、くれぐれも落ちないよう気を付けましょう。参拝後は、出世の石段より緩やかな「女坂」を通るのがおすすめです。
港区のオフィス街にぽつんと残る、天然の山と歴史ある神社。周囲に高層ビルが建ち並んでいますが、江戸時代には見晴らしの名所として見物客で賑わっていたそう。今では「都会のパワースポット」として多くの人を惹きつけ、仕事の休憩時間に参拝される方もいらっしゃいます。
仕事で大きな目標に向かうとき、息抜きがてら「出世の石段」を登りに行ってみませんか?
愛宕神社
虎ノ門/その他
愛宕神社 1枚目
愛宕神社 2枚目
愛宕神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
27件
60件
住所
東京都港区愛宕1-5-3
アクセス
(1)地下鉄神谷町駅から徒歩で5分 (2)地下鉄虎ノ門駅から徒歩で8分 (3)地下鉄御成門駅から徒歩で8分
愛宕神社東京都港区の愛宕神社は、火産霊命(ほむすびのみこと)を主祭神として祀る、火伏せに霊験のある神社です。徳川家康公の命により、江戸の防火を願って慶長8年に創建されました。神社が建つのは、自然の地形としては東京23区で最も標高が高い愛宕山の山頂。参道にある86段の石段は『寛永三馬術』で有名な曲垣平九郎(まがきへいくろう)の故事にちなみ、「出世の石段」と呼ばれています。三代将軍・家光公が増上寺に参詣の折、愛宕神社の前を通りかかった時のこと。愛宕山より漂ってくる梅の馥郁たる香りに気づいた家光公は、馬で梅を手折ってくるように供に命じました。急勾配の石段に多くの者が怖じ気づく中、四国丸亀藩の家臣・曲垣平九郎が騎馬にて石段を登り、手折った梅の枝を献上したのだそうです。家光公は、平九郎を日本一の馬術名人と称えたと云われています。斜度が40度もある石段を馬で登るのは不可能に思えますが、明治以降3人が達成した記録が残っているそうです。愛宕神社 御利益・火に関するもの、防火、防災・印刷・コンピュータ関係・商売繁昌・恋愛、結婚、縁結び参拝 注意・御朱印を授かる際は御朱印帳が必要です。・足の悪い方や自信のない方にはエレベーターがあります。・駐車場あり住所東京都港区愛宕1-5-3⛩
少し前ですが、新年の祈祷で愛宕神社に行ってきました!仕事始めの方も多く、企業の祈祷の方で混み合っていました。写真の通りものすごい階段で、新年早々いい運動になりました。笑ちなみに、立て看板にもありましたがこの階段では「トレーニング禁止」だそうです
星評価の詳細
オリジナルサイトで読む
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年4月19日

  1. 1

    【2024年4月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

    sora_sora
  2. 2

    【2024年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 3

    【4月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  4. 4

    サイゼリヤの500円ランチ6選!営業時間や特徴を紹介

  5. 5

    【2024年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…