京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫

京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【京都周辺】水族館や京都タワーがあるエリア!おすすめの観光スポット9選

京都観光には欠かせない旅の玄関口『京都駅』。駅ビルにはグルメやショッピング、お土産と京都ならではの魅力がつまったお店がずらりと並んでいます!

京都駅周辺には歴史的建造物はもちろん、『京都水族館』や『京都鉄道博物館』など大人から子どもまで楽しめる観光スポットが多数あります。1人旅や友達同士での旅行をはじめ、家族での京都旅行でも観光の起点となるスポットです。
あわせて読む
京都駅周辺のおすすめ観光スポット17選!ホテル&ランチ情報も
更新日:2024年4月14日

1. 『東寺』京都で圧巻の高さを誇る五重塔

『東寺』は、広告ポスターやテレビCMで見かけることが多く、京都を観光する上で外せないおすすめスポット。

『教王護国寺(きょうおうごこくじ)』ともよばれる、東寺真言宗の総本山(※)です。弘法大師「空海」によって設計された五重塔(※)は写真で見るよりも遥かに大きく、そのスケールに驚くでしょう。紅葉の時期は、美しい景色を見るために多くの観光客が訪れます。

※“東寺 公式HP”参照
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
東寺(教王護国寺) 1枚目
東寺(教王護国寺) 2枚目
東寺(教王護国寺) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.20
27件
140件
住所
京都府京都市南区九条町1
アクセス
(1)JR京都駅から徒歩で15分 (2)JR京都駅から自転車で6分(PiPPAシェアサイクル)
京都市南区九条町1番地にある、東寺さんです。東寺さんは、正しくは教王護国寺といい、平安建都の際、都の南玄関、羅城門の東に作られました😊後に空海が賜り、密教の根本道場(こんぽんどうじょう)とし、今に至っています✨桜のシーズンは、大枝垂れ桜が有名ですが、その季節をすぎると、ツツジや新緑が主役となり、また違った見どころのシーズンが訪れます🎶かの有名な五重塔(国宝)は、京都駅前のビルの林立する中で木造建築の美を際立たせて聳え立つ、高さ約55メートルの日本最高の塔で、1644年に徳川家光が再建奉納したものだそうです😊講堂(重要文化財)にあるわが国現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所も多く、境内は史跡に指定されています✨(建物内部での撮影は禁止されています)撮影スポットとしては、池の水鏡に写る五重の塔で、たくさんの方が撮影に没頭されていました📸世界文化遺産にも登録されている東寺は、とにかく見どころが豊富で、京都駅からのアクセスもいいので、是非、足を運んでみてください🎶🤗🎶
【京都・東寺】仕事帰りに、東寺の五重の塔と桜🌸をパチリ📱しました。まだ、満開のようですね。既に、夜間拝観の開門を待つ観光客の長蛇の列ができていました。今週末には、散り桜🌸となってしまうので、ここ数日が見納めかもです。[アクセス]市バス🚌東寺東門バス停下車🚏すぐ
星評価の詳細
あわせて読む
【京都の4大五重塔】古代建築の賜物・五重塔巡りをしよう♪
更新日:2024年2月13日

2. 『京都タワー』展望台から京都の街を見渡せる観光スポット

京都のランドマークといえる『京都タワー』。高さは地上約100mで、展望台からは古きよき日本の街並みを360°見渡せます。時間や四季によって見渡せる景色がガラッと変わるのも魅力の1つ。

周辺にはレストランやお土産マーケット、大浴場など商業施設が多く立ち並んでいるおすすめ観光スポットです。

※チケット料金やアクセス方法は京都タワー 公式HPをご確認ください。
京都タワー
京都タワー 1枚目
京都タワー 2枚目
京都タワー 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
10件
24件
いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料 大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円
🎗_京都タワー🗓_年中無休📮_京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1地元、京都のシンボル「京都タワー」✨.゜地上100mにある展望室からは、古都京都の市街地が360度見渡せて
四季折々京都の絶景を望めるのがポイント💗夜のライトアップもめちゃめちゃきれいです。また、ラウンジ・レストラン・ホテルのほか、お土産を買えるマーケットも充実していて見どころ満載👏🏻。京都駅の玄関口にありアクセスもよいので、観光の際はぜひ足を運んでみてください🥰
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】色とりどりの京都タワーをコレクションしよう!
更新日:2023年7月18日

3. 『京都駅ビル』意外と知られていない?京都の穴場観光スポット

『京都駅ビル』は旅の通過点として使う方が多く、あまり知られていない穴場観光スポット。建物は和とデジタルが織りなす、まさに現代的アートです。

お土産屋さんをはじめ、ファッションアイテムや雑貨を扱うショップが立ち並んでいます。京都駅ビルを歩きながら、旅の思い出となるお土産を探してみてください。

※営業時間は京都駅ビル 公式HPをご確認ください。
京都駅ビル
京都駅中央口/その他
京都駅ビル 1枚目
京都駅ビル 2枚目
京都駅ビル 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.14
11件
29件
住所
京都府京都市下京区東塩小路町901烏丸通
アクセス
(1)京都駅から
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル東ゾーン屋上にある、東広場です。京都駅ビルの7階には東広場があります😊ここは京都駅中央改札口からすぐの場所にあり、室町小路広場とは反対のエリアで、ホテルグランヴィアの中庭としても使われているので、花などが美しいスペースです🎶こちらでは、プロジェクションマッピングやライトアップもありますが、そこここに配置されたオブジェも素敵です🤗この日は、とても寒くて長居はできませんでしたが、ゆっくり休憩したり、待ち合わせ場所なんかにもいいかもです🎶初めての方には、わかりにくい場所にありますが、大階段の反対側の方向に登っていくと辿り着けますよ🎶😊🎶
京都駅ビル大階段の先にある『葉っぴいてらす』お天気のいい日はここてランチします♡京都の街並みと遮るものがない綺麗な空を記念撮影出来る🌌この日はランチついでに写真撮ったので真っ青な空ですが夕焼けとか半端ないですよー京都タワーにわざわざ登らなくても手軽に素晴らしい京都の景色観られます👀階段降りたらすぐ新幹線も電車も乗れちゃう🚃京都観光締めはここ!
星評価の詳細
あわせて読む
1日中楽しめる!?「京都駅ビル」の魅力についてご紹介します◎
更新日:2023年10月30日

4. 『京都水族館』家族で京都に行くならおすすめ!海の生き物と触れ合える観光地

『京都水族館』は海の生き物と出会える、大人も子どもも楽しめる人気観光スポットです。

全12エリアに分かれており、京都の海をイメージした魅力的なエリアもあります。大きな水槽を優雅に泳ぐ魚を眺めていると、まるで自分も海のなかにいるような気分に浸れるはず。

イルカやオットセイなど海の生き物が繰り広げる水上パフォーマンスも圧巻!さまざまなパフォーマンスやエリアが用意されているので、1日中満喫できます。

※チケット料金やアクセス方法は京都水族館 公式HPをご確認ください。

京都水族館
東寺/水族館、動物ふれあい体験
京都水族館 1枚目
写真提供:アソビュー!
京都水族館 2枚目
写真提供:アソビュー!
京都水族館 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.21
22件
134件
なし
住所
京都府京都市下京区観喜寺町35-1
アクセス
(1)「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約7分
営業時間
営業時間:10:00~18:00(但し、GW、夏休み、年末年始は変更あり) 受付時間:入場受付は閉館の1時間前まで 定休日:年中無休(但し、施設点検などで臨時休館あり)
海に面して無い京都の水族館!オオサンショウウオが入ってすぐにいます!イルカショーは今はショーとしてはやってないのかな?平日だったからか、ショーではなく練習風景みたいなのをみる感じでした!少し小さいですが、綺麗でとても楽しめました!
春の陽気の中🌸京都水族館🐟🐠🐡まで行ってきました。ここには私の大・大・大好きな【オオサンショウウオ】が居るんです❣️大切に皆がよく分かるように生体展示から説明まで😊癒しの時間をありがとうございます☝️オオサンショウウオゾーンからオットセイ・アザラシ🦭ゾーンそしてペンギン🐧ゾーン。海獣大好きさんにはたまりませんね💕大水槽では飼育員さんが餌やりの真っ最中!大きなエイのお口に『ピロン』って餌が吸い込まれていくのが面白かった😊水族館の中には軽食コーナーが3カ所あります。今日はアザラシホットドッグ🦭いただきました👍京都水族館へはJR梅小路京都西駅から徒歩4分市バス、京都水族館前から徒歩4分どうぞ癒されに来てくださいね😊         
星評価の詳細
あわせて読む
京都水族館で思い出を作ろう♪魅力や入館料金は?全部教えます
更新日:2022年6月15日

5. 『京都鉄道博物館』見て触って体験!電車好きなら一度は訪れたい観光地

『京都鉄道博物館』は、「見る」「触る」「体験する」の3つをテーマで鉄道を学べるおすすめ観光スポットです。

「見る」をテーマにしたフロアでは、実物の車両や鉄道模型を見学。「触る」のフロアでは、駅や電車の模型と触れ合い、実際の駅や電車がどのような働きをしているかを学べます。

「体験する」のフロアでは、今はなかなか目にすることができない蒸気機関車へ乗れるほか、運転シミュレータで運転手の気分を体験できるのも魅力!

※チケット料金やアクセス方法は京都鉄道博物館 公式HPをご確認ください。

京都鉄道博物館
東寺/博物館
京都鉄道博物館 1枚目
写真提供:アソビュー!
京都鉄道博物館 2枚目
写真提供:アソビュー!
京都鉄道博物館 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.09
15件
49件
毎週水曜日
住所
京都府京都市下京区観喜寺町
アクセス
(1)「京都駅」中央口より徒歩約20分。または嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩15分。 (2)京都駅前バス乗り場より「梅小路公園・京都鉄道博物館前」または「梅小路公園前」下車。 (3)JR京都駅から自転車で9分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週水曜日・年末年始(12/30-1/1)ほか※祝日、春休み、夏休みなどは開館
京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
電車好きのお子さんがいる方は絶対行ってほしい!たくさんの電車があったり外には公園もあって1日遊べます!レストランは大きな窓になっていて、京都駅から出発する新幹線やたくさんの電車を見ることができます!
星評価の詳細
あわせて読む
【3分で攻略】京都にある「鉄道博物館」の展示車両を厳選して紹介♪
更新日:2024年3月7日

6. 『東本願寺』京都観光のスタートにもおすすめの風情ある立派なお寺

『東本願寺』は真宗大谷派の本山で、『西本願寺』とあわせて参拝したい京都の観光地。門やお堂をはじめとしたすべての建物が立派で、境内には荘厳な雰囲気が広がっています。

現代に残る貴重な巨大木造建築のスケールを、全身で感じてみましょう。京都の壮大な歴史を感じられるので、観光のスタートとしてもおすすめです。

※拝観時間やアクセス方法は東本願寺 公式HPをご確認ください。
東本願寺
京都駅中央口/その他神社・神宮・寺院
東本願寺 1枚目
東本願寺 2枚目
東本願寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
8件
28件
京都市下京区烏丸通七条上ルにある、東本願寺さんです。東本願寺さんは、真宗大谷派の本山で、本尊は阿弥陀如来で、1602年に本願寺の12代、教如上人が、徳川家康から寺地の寄進を受け創建したのがはじまりだそうです😊現在の建物は、1895年に再建されたもので、親鸞聖人の御真影を安置する御影堂は、木造建築物では世界最大級の大きさです😳門を入るなり、いきなり聳える大きな姿に、驚愕と感嘆が溢れます🎶本願寺は、西本願寺さんと東本願寺さんとに分かれており、実はお東さんとは京都駅からほど近い場所にある浄土真宗東本願寺のことで、お西さんとは東本願寺と対極の場所に建っている西本願寺のことを指します✨そしてその両方同じ浄土真宗の寺院でも、それぞれお東は真宗大谷派、お西は本願寺派という別の宗派を名乗っています✨見比べてみると、西本願寺さんは、黒色を多く使っているイメージなのに対し、東本願寺さんは、金色を多く使っているイメージがします😊何故かは存じませんが、両本願寺さん共、御守りも無ければ、御朱印もありませんよ。でも、ストラップ的な物はありました🎶京都に来られた際は、JR京都駅からも近いですし、とにかくこの堂々とした建造物を正面から一度は見ていただきたいものです🎶🤗🎶
平安神宮と、紅白でAdoさん中継のあった東本願寺。⁡⁡今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』は⁡平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性、紫式部が主人公。⁡⁡その撮影のスタートに平安神宮が使われたそうです✨⁡⁡⁡また東本願寺の飛地境内地にある渉成園は、光源氏のモデルのひとりとされている源融(とおる)の別荘・六条河原院があったところと言われています。⁡⁡どちらもまさに平安時代を思わせる雅な場所で私も昔から大好き☺️⁡⁡⁡他にも縁の地がいっぱいの京都へぜひおこしやす〜⛩⁡⁡Akane⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡      ⁡   ⁡         ⁡
星評価の詳細
あわせて読む
【京都駅周辺を観光!】近くて便利、おすすめ観光地とグルメ7選♪
更新日:2024年4月14日

7. 『西本願寺』迫力ある京都のお寺で歴史に思いを馳せられる観光地

『西本願寺』は浄土真宗本願寺派の本山で、「お西さん」という愛称で古くから親しまれ続けている(※)、京都の代表的な観光地。

外部と内部共に壮大な造りで、とても大きなお堂が特徴。国宝や重要文化財が多く保管されていることもあり、修学旅行の定番コースでもあります。

京都駅からも歩ける距離なので、観光の締めくくりとして訪れるのにもおすすめです!

※“西本願寺 公式HP”参照
西本願寺
上京区・中京区・下京区/その他神社・神宮・寺院
西本願寺 1枚目
西本願寺 2枚目
西本願寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
6件
12件
住所
京都市下京区堀川通花屋町下ル本願寺門前町
アクセス
(1)京都駅から徒歩で15分
京都市下京区堀川通花屋町下ルにある、西本願寺さんです。西本願寺さんは、浄土真宗本願寺派の本山で、1272年に宗祖・親鸞聖人の末娘覚信尼が京都の東山大谷に建立した廟堂が始まりとされています😊その後、1591年に豊臣秀吉が寺地を寄進、現在地に移ったそうです✨本願寺には、西本願寺と東本願寺がありますが、1602年に本願寺は東西に分立しました。なので、すぐ近くに二つの本願寺があるんですね🎶そして西本願寺さんは、1994年に「古都京都の文化財」として、世界文化遺産に登録されました🎶(東本願寺さんとの格式の違いは、勉強不足の私にはわかりませんが...)一際目立つ存在の境内にあるイチョウの巨木は、地上1.5m~3m付近から各方向へ太い水平枝ないしは斜上枝を出す形状となっており、イチョウとしては特異で、逆さ銀杏とも呼ばれています🌲1788年の火災の時、御影堂へ水を吹きかけ類焼を防いだといわれ、「水吹きイチョウ」「火伏せのイチョウ」とも呼ばれており、市指定天然記念物です✨季節柄、今は新緑のシーズンですが、秋には輝くような黄色の葉っぱがとっても美しいです😊JR京都駅からも近く、アクセスが良いので、常時たくさんの拝観者の方で賑わっていますよ🎶🤗🎶
4/27~4/28の間で滋賀県の高島市に出張してました。😁滋賀県で仕事して、京都に泊まりました。4/28の朝のウォークで東寺まで歩きました。一枚目と二枚目は東寺のREFLECTION三枚目の写真は本願寺の北側にある唐門です。東寺からの帰り道に龍谷大学のキャンパスを通りぬけたところに唐門がありました。立派な門です。(*^^*)
星評価の詳細

8. 『三十三間堂』約1,000体もの千手観音立像が並ぶ圧巻のお堂を拝観

『三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)』は三十三間堂廻町にある仏堂です。なかには国宝である約1,000体もの千手観音立像(せんじゅかんのんりつぞう)がずらりと並んでおり、その光景は圧巻!

1体1体の仏像の顔が違い、自分に似ている仏像を見つけると幸せになれるといういい伝え(※)もあります。息を呑むほど迫力のある「三十三間堂」の仏像を目に焼き付けてみてください。

※“三十三間堂 公式HP”参照
三十三間堂(蓮華王院)
東山/その他
三十三間堂(蓮華王院) 1枚目
三十三間堂(蓮華王院) 2枚目
三十三間堂(蓮華王院) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
7件
33件
住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ) (2)京阪七条駅から徒歩で7分 (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
受付時間:11月16日
1001体の観音像が並び、風神・雷神像をはじめ計1032体の仏像が置かれています。「蓮華王院 三十三間堂」横幅約120メートルの細長い堂内は、薄暗く黄金に輝く千手観音像が隙間なく並んでいます。混雑する事なく、この場所では騒ぐ方もいらっしゃらないので、穏やかな気持ちでゆっくりと仏像様のお顔を拝見しました。ご利益は「頭痛封じ」の様です😊拝観料  一般   600円
     中高生  400円
     小学生  300円堂内は、撮影禁止です。
ぶらっと京都へ初めて三十三間堂です。ほんとは京阪東福寺駅下車して今熊野観音寺へ行く予定がたまたま乗った特急が京橋〜七条駅までノンストップで七条駅からて歩いて行く途中にお〜🫢こんなとこに三十三間堂があるとは‼️TV、雑誌なんかで見たことあって千体の観音像に感動です🥺堂内は写真撮影ダメ❌なのでパンフ写真でご勘弁を。
星評価の詳細

9. 『京都国立博物館』約120年の歴史を誇る芸術の宝箱を観光

『京都国立博物館』は明治時代に建設されており、約120年の歴史を誇る外観(※)は歴史を感じます。

平常展示では京都の仏像や彫刻、中世から近世にまで渡る絵画など多くの文化財を展示。特別展では国宝を含む貴重な展示物を観覧できます。

歴史好きの方だけでなく、初めて京都旅行をする方にもおすすめの観光スポットです!

※“京都国立博物館公式HP”参照
京都国立博物館
東山/博物館
京都国立博物館 1枚目
京都国立博物館 2枚目
京都国立博物館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
11件
毎週月曜日、年末年始
住所
京都府京都市東山区茶屋町527
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分(市バス博物館三十三間堂前 京阪電車七条) (2)京阪七条駅から徒歩で7分
2月13日まで金土曜日限定夜8時まで観覧できます。ライトアップが綺麗で庭を見るだけでも感動します。外国に来ているみたいになります。
昨日気になっていたので京都国立博物館に来ました。噴水のエリアにはロダンの"考える人"があります。いまでは単独の像として有名ですが、本来は「地獄(じごく)の門」という巨大な作品の一部分でした。考える人は数多くつくられましたが、当館のものはそのなかでも早い時期に鋳造(ちゅうぞう)されたものです。(国立博物館HPより)後ろ姿、撮ってみました。正面からの写真は見た事ありますが後ろ姿は中々見れませんよね。明治古都館、正門は明治28年10月竣工され京都国立博物館として明治30年に開館昭和44年に旧帝国京都博物館本館とともに重要文化財に指定されました。何ともレンガ作りの味わい深いことか。私の田舎もレンガ作りをしていたのでちょっと感じるものがあります。平成26年(2014)には平成知新館が開館何ともスタイリッシュな今時ですよね。東京国立博物館もこんな感じですかね。今は"畠山記念館の名品"という展示をしてます。荏原製作所創業者の畠山一清氏が収集した美術品の一部を展示している。最後に遠くから見てもやたら目立ってる"あの木はなに?"と思っていたのですが現場でわかりました。"メタセコイアの木"だそうで形のいい大きな木なんですね。滋賀県のメタセコイア並木が有名ですが是非いってみたくなりました。
星評価の詳細
あわせて読む
京都国立博物館の見どころは?名宝を見学して歴史を感じよう
更新日:2022年6月15日

【祇園周辺】清水寺や八坂神社があるエリア!京都観光のおすすめスポット13選

祇園周辺のエリアから、京都のおすすめ観光地を紹介!

『祇園』は京都を代表する繁華街が充実しており、昔と変わらない街並みが多くの観光客の心を動かしています。京都駅からのアクセスがよく、国内外問わず多くの観光客で賑わうこのエリアには、グルメやショッピングなどの見どころが盛りだくさん!

『清水寺』や『八坂神社』など、日本有数の歴史的建造物が多く立ち並んでいるので、京都観光には外せない人気のエリアです。

10. 『清水寺』京都を代表する歴史的建造物!定番の観光地

世界遺産『清水寺(きよみずでら)』は、春は桜、秋は紅葉など見晴らしのよい美しい景色を眺められる京都観光でおすすめのスポットです。ことわざの「清水の舞台から飛び降りる(※)」でも有名な観光地!

国宝である清水の舞台は外国人観光客もかなり多く、混雑を避けるには8:00~9:00の早い時間帯に参拝するのがおすすめ。四季折々で移り変わる京都の風景を感じてみましょう!

※“清水寺 公式HP”参照
※2024年最新の参拝時間については清水寺 公式HPをご確認ください。
清水寺
東山/その他神社・神宮・寺院
清水寺 1枚目
清水寺 2枚目
清水寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.57
65件
246件
住所
京都府京都市東山区清水1-294
アクセス
(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:6:00~18:00 公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
京都清水寺に行ってきました(*'∀'*)御朱印を集めに京都に1泊2日の旅です!①清水寺清水寺の中にも3ヶ所御朱印を頂けるところがありましたよ。1泊2日で…何ヶ所まわれるでしょうか(*≧∪≦) 皆さんは、御朱印集めたりしていますか?2日目の御朱印巡りは…4件でした(*'∀'*)
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】四季折々の魅力あり♡清水寺を春夏秋冬訪れて比較してみた!
更新日:2024年4月7日

11. 『地主神社』京都観光で恋占いができる良縁を結ぶ神社 ※2024年1月現在閉⾨中

2024年1月時点では、社殿修復⼯事で閉⾨しています。
祇園周辺にある『地主神社』は、「恋占いの石」で有名な京都観光でおすすめのスポット。境内に約10mほど離れた石が2つあり、石から石まで目を瞑ってたどり着ければ恋の願いが叶う(※)と伝えられています。少しスリリングで貴重な体験ができる神社です。

恋占いの石で運試しをした後は、恋占いおみくじがおすすめ!恋愛に特化した内容で、今後の恋愛運が気になる方や良縁を求めている方は、ワクワクドキドキなおみくじを引いてみてください。

※“地主神社 公式HP”参照
地主神社
東山/その他
地主神社 1枚目
地主神社 2枚目
地主神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
5件
13件
京都市東山区清水にある、地主神社です。かの有名な清水寺のすぐ東隣、というか、ほほ清水寺の敷地内にあります✨地主神社で有名なのは「恋占いの石」です🎶「恋占いの石」というのは、二つの石が数メートル離して置いてあり、片方の石から目をつぶって歩き、もう片方の石に辿り付ければ恋愛が成就するとされています🥰必ず一人ずつ行ってくださいね❗️数名が一度にやるとぶつかって訳がわからなくなってしまいますので😅女子好みの可愛い御守りもたくさん種類があり、見ているだけでも楽しくなりますよ🤗清水寺に行かれた際は、是非一度立ち寄ってみてください✨画像の「縁」が目印です🎶
⑤地主神社(清水寺)清水寺の境内にある『地主神社』恋愛成就の神さまとして有名な古社です。📷2019.6.29📷2020.11.20
星評価の詳細
あわせて読む
京都の縁結び神社10選!かわいいお守りや恋愛成就の石もご紹介
更新日:2023年12月20日

12. 『二寧坂・産寧坂・清水坂』京都でおすすめのお土産スポット!清水寺の参道を観光

『二寧坂(にねいざか)、産寧坂(さんねいざか)、清水坂(きよみずざか)』は、多くの観光客でにぎわう清水寺の参道です。

趣のある各坂道には、お土産ショップやスイーツ店、和雑貨など、たくさんのお店が立ち並んでいます。清水寺の行きや帰りでも立ち寄れるので、京都観光で参道も散策してみてください。
あわせて読む
【絶景】デートにも、ひとり旅にも♡京都のオススメお散歩コース
更新日:2024年1月16日

13. 『八坂庚申堂』カラフルなインスタ映えスポットで京都観光の写真を撮ろう

『八坂庚申堂(やさかこうしんどう)』は、京都でひときわ女性に人気の観光スポットです!

願いごとを書いて結べば叶うといわれている「くくり猿」(※)が、カラフルでかわいいと評判。境内はこぢんまりとしていますが、年間を通してたくさんの観光客でにぎわうおすすめスポットです。

カラフルな背景と着物がインスタ映えすることから、撮影スポットとしても人気。撮影する際は、まず本堂でお参りを済ませておきましょう。

※“八坂庚申堂 公式HP”参照
あわせて読む
【京都】カメラが手放せない!フォトジェニックな観光スポット♡
更新日:2023年12月20日
八坂庚申堂
祇園/その他神社・神宮・寺院
八坂庚申堂 1枚目
八坂庚申堂 2枚目
八坂庚申堂 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.25
20件
69件
住所
京都府京都市東山区金園町390-1
アクセス
(1)JR「京都駅」から 市バス「東山通北大路バスターミナル行き」15分 「東山安井」下車 徒歩6分
営業時間
拝観時間:9:00~17:00
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶 (500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
【京都・金剛寺(八坂庚申堂)】・京都の清水寺へ行く途中にある、金剛寺(八坂庚申堂)は、天台宗派の寺院で、創建年代は、定かではないようで、本尊は「青面金剛」と呼ばれ、大阪の四天王寺、東京の浅草寺とともに日本三庚申の一つとされております。・そもそも庚申(こうしん)とは、60日に一度まわってくる庚申(かのえさる)の日を表し、道教の教えでは、庚申の夜は寝ている人間から三尸(さんし)の虫が抜け出し、天帝に悪行を告げ、寿命を縮めると言われ、庚申の夜を徹夜して過ごす「庚申待ち」が行われていた事に因んでいるそうです。・こちらの💁八坂庚申堂は、正式名称を「金剛寺」と呼ばれ、道教の庚申待ちとは、全く無関係でありましたが、本尊・青面金剛が三尸の虫を食べると言われる事から、庚申待ちの夜に拝まれるようになりました。・こうして、八坂庚申堂は、庚申信仰発祥の地として、地元の方や観光の方々にも広く親しまれております。😊・現在も庚申堂では、庚申の日には、護摩焚きやこんにゃく焚きの行事を行っておられます。・境内に多数あるカラフルな色の「くくり猿」は、欲望のまま行動する猿の手足を縛ることで、わがままな自分の心の中の煩悩を戒め、正すために作られたお守りとさらております。・様々な欲をひたすら我慢しながら、本尊の青面金剛に奉納することで、願いを叶えてくれると言われております。・非常にインスタ映えするエリアでもあるので、参拝者が途切れることは無く、皆様代わる代わるに写メ📱を撮られております。・庚申堂の人気の一番の理由は、カラフルな願掛けのお守り、「くくり猿」と「着物」との相性が抜群だからです。👘・入り口の屋根の上に猿🐒の石像があります。・こんにゃく焚きは、60日に一度の庚申の日と1月6日、7日、5月3日にはこんにゃく焚きが行われ、3切れのこんにゃくを北に向って無言で食べ、一年の無事(無病息災の意味を込めて)を祈願する風習も現在もなお存在しております😁[アクセス]☀︎市バス🚌「東山安井」下車、徒歩約4分☀︎京阪🚃「祇園四条」駅下車、徒歩約15分
星評価の詳細

14. 『八坂神社』京都観光で伝統的な祭礼を体験できるおすすめスポット

祇園の中心部にある『八坂神社(やさかじんじゃ)』は、常に参拝客でにぎわう京都の観光名所です。外国人や着物姿の観光客が多いですが、早朝は一転してとても静か。少し早起きして訪れてみるのもおすすめです。

祇園四条駅から徒歩約7分で行ける、鮮やかな朱色が美しい「八坂神社」で京都らしい空気を味わってみてください。

※拝観時間やアクセス方法は八坂神社 公式HPをご確認ください。
八坂神社
祇園/その他神社・神宮・寺院
八坂神社 1枚目
八坂神社 2枚目
八坂神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.22
25件
76件
住所
京都府京都市東山区祇園町北側625
アクセス
(1)京阪祇園四条駅から徒歩で5分 (2)阪急河原町駅から徒歩で8分 (3)JR京都駅から車で15分 (4)市バス「祇園」バス停から徒歩で (5)JR京都駅から自転車で18分(PiPPAシェアサイクル)
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅
主祭神 素戔嗚尊通称、祇園さんや八坂さんとも呼ばれています。全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする約2300の神社の総本山です。「祇園祭」が行われてることでも有名ですね。写真は撮らなかったのですが「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」には、素戔嗚尊の剣から産まれたという、容姿端麗の美を司る3柱の女神が祀られています。 多岐理毘売命(たぎりびのみこと) 多岐津比売命(たぎつひめの命) 市杆島比売命(いちきしまひめのみこと)素敵です💓
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】八坂神社でご利益を!見どころと周辺スポットをご紹介
更新日:2023年10月27日

15. 『花見小路通』京都観光でひと息つきたい方におすすめ

茶屋や料亭が連なる、風情ある街並みの『花見小路通』。祇園エリアのメインストリートといわれ、舞妓さんと会える場所としても人気を集めています。

おしゃれな和カフェや甘味処が充実しており、本格的なお茶や日本料理を味わいたい方や、のんびりとひと息つきたい方におすすめです!

※詳しい営業時間や店舗マップは祇園商店街振興組合 公式HPをご確認ください。
花見小路通
祇園/その他
花見小路通 1枚目
花見小路通 2枚目
花見小路通 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
2件
12件
住所
京都府京都市東山区祇園町 花見小路通
アクセス
(1)京都市バス「京都駅前」より乗車「祇園」下車 徒歩5分
京都市東山区祇園町にある、花見小路通です🥰朝の9時を過ぎた頃から、徐々に観光客が増え出し、午後には車の往来が困難になるほど人で覆われる人気スポットです😊老舗からオシャレな新しいお店が入り乱れる、京都を代表する人気の通りです🎶早朝は、まだほとんど人影はなく、京都の街を独り占めしたような気分になれます🤗この近くには、八坂神社や建仁寺、少し足を延ばせば、高台寺や清水寺など、たくさんの人気スポットがあり、有名どころが密集している地域です✨この画像のように、無人の状態はとてもレアなんです。更にこの通りには、場外馬券場がありますので、週末は競馬好きの方たちがたくさん集結します🐎人通りが絶えないのも納得です🎶🤗🎶
今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走って来ました。祇園の花見小路では、少し賑わいが戻ってきました。普段は人が多すぎたので、これぐらいがちょうど良いような気がします。
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】祇園で朝活♡欲張りに楽しめるおすすめコースをご紹介!
更新日:2024年4月19日

16. 『高台寺』四季折々の景色が広がる京都のおすすめ観光スポット

『高台寺(こうだいじ)』は、四季折々の自然が楽しめる京都観光のおすすめスポット。豊臣秀吉の正室・ねねが建立した寺院といわれています(※)。

境内は落ち着いた雰囲気があり、シンプルであるがゆえの建築美を感じられます。東山エリアでは数少ない竹林があり、自然豊かな道を散策できる観光地。春には桜、秋には紅葉がライトアップされるので、夕方から夜にかけて拝観するのもおすすめです。

※“高台寺 公式HP”参照
高台寺
東山
高台寺 1枚目
高台寺 2枚目
高台寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
12件
32件
狐の嫁入りに遭遇しました。行きと帰りと2回観ることができました。
【京都・高台寺夜間拝観】・夜間拝観は、2024年3月15日(金)〜5月6日(月・祝)まで連夜17時より点灯され暗闇に浮かび上がる見事な桜🌸を観ることができます。 ※拝観開門9時~閉門22時(受付終了30分前)/ライト点灯は17時 ※なお、日程は予告なく変更する場合がございますのでご注意願います。・高台寺の桜🌸には染井吉野(そめいよしの)・枝垂桜(しだれざくら)・高台寺桜(こうだいじざくら)・山桜(やまざくら)など約50本の桜の木が植えられ、方丈前庭の波心庭(はしんてい)の枝垂桜などがライトアップ💡され、昼間とまた違った、幻想的な空間が楽しめます。😁・波心庭は、方丈前にある枯山水式庭園🪴で、西の州浜に枝垂桜が植えられ、波心庭の名勝・史跡を修復した作庭家の「北山安夫」さんによって作庭しました。・高台寺は1606年(慶長11年)に関白・豊臣秀吉の正室・北政所(きたのまんどころ)が1598年(慶長3年)に亡くなった秀吉の菩提を弔う為、曹洞宗の僧侶であった、「弓箴善彊(きゅうしんぜんきょう)」を開山として創建された事に、始まります。😀・また、高台寺周辺の桜🌸スポットとしては、高台寺へと続く石畳の道で、桜の時期には美しい桜並木が楽しめる「ねねの道」、京都を代表する観光スポットの一つで、桜の時期には山全体が桜色に染まる「清水寺」、高台寺から徒歩圏内にある公園で、春には約650本の桜が咲き誇る「円山公園」などが有り、少し足を延ばすと「知恩院」も歴訪できますので、是非京都の桜シーズンを満喫して下さいね♪♪☆(๑・̑◡・̑๑)😀✌️[寺社情報]☀︎電話:高台寺電話番号、075-561-9966☀︎拝観料:600円(美術館含む)、境内茶席あり・有料 ※中学・高校生250円(30名以上団体割引有り、大人500円)
[アクセス]☀︎最寄り駅・バス停:東山安井下車、徒歩約5分🚶☀︎京都駅からは206系統、市バス🚌(D2乗り場)☀︎京阪電鉄本線🚃の場合、最寄り駅は清水五条駅(徒歩約12分)、祇園四条駅(徒歩約12分)
*阪急電鉄京都線🚃の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約15分)
星評価の詳細
あわせて読む
秋は京都へ行こう!紅葉のライトアップスポット5選!
更新日:2023年9月9日

17. 『建仁寺』京都観光に安らぎを!中庭の景色と風神雷神図は見逃せない

栄西によって開山された『建仁寺(けんにんじ)』(※)は、祇園から歩いて向かえる京都観光のおすすめ禅寺です。建物内から覗く中庭は情緒が溢れ、心安らぐ景色を見られます。

ほかの見どころは「風神雷神図」 とよばれる屏風画。重要文化財に登録されている「方丈」のなかに展示(※)されています。迫力ある風神と雷神の様子は忘れずに見てみましょう!

※“建仁寺 公式HP”参照
建仁寺
木屋町/その他
建仁寺 1枚目
建仁寺 2枚目
建仁寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.12
24件
75件
不定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
皆さん、お久しぶりでございます。超、長期休暇を終え、久しぶりに復活しました😅まだお正月ですので、干支に因んだ画像から...京都市東山区にある、建仁寺さんです。建仁寺さんは、風神雷神図屏風も有名ですが、一番の見どころは、なんと言っても法堂の天井に描かれた「双龍図」ではないでしょうか。108畳分の広い天井を見上げると、立体的にも見えるド迫力の2匹の龍が睨みを効かせています。有名な寺社が集まっている東山区には、見どころの多いスポットがたくさんあります。交通:阪急電鉄河原町駅からも、京阪電鉄祇園四条駅からも徒歩圏内にありますよ。
ぼちぼち桜がいい感じ🌸建仁寺卍観光客、特に外国の方が多い最近の京都。桜の前でたくさんの方が写真撮ってました📷建仁寺はかなり広いので見応えあります。竜の天井図も、迫力あり見応えあります。塔頭が沢山あり、この日は書展や花展が催されていました🌸
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】文化財と庭園が魅力♡建仁寺の見どころ5選!
更新日:2024年4月19日

18. 『知恩院』京都の歴史ある寺院を観光

aumoユーザー
『知恩院(ちおんいん)』は、歴史ある建物と宝物がある寺院。保存されているのは国宝の本堂・三門や、鎌倉時代に描かれた絵巻など数々の宝物です。

四季折々の自然が堪能できる庭園があるので、のんびりと散策できます。ゆったりと落ち着いた京都観光を楽しみたい方におすすめのスポットです。

※拝観時間やアクセス方法は知恩院 公式HPをご確認ください。
総本山知恩院用度
祇園/精進料理
総本山知恩院用度 1枚目
総本山知恩院用度 2枚目
総本山知恩院用度 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
7件
35件
-
¥1,000~
京都市東山区林下町にある、知恩院さんです。知恩院さんは、徳川2代将軍秀忠公の命を受け建立されました😊構造は五間三戸・二階二重門・入母屋造本瓦葺(いりもやづくりほんがわらぶき)で、高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。その構造・規模において、わが国最大級の木造の門で、外に掲げられている「華頂山」の額の大きさは畳2畳以上だそうです🎶一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、「三門」と書きます。これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味していると言われています✨上層部内部は、仏堂となっており、中央に宝冠釈迦牟尼仏像、脇壇には十六羅漢像が安置され、天井や柱、壁などには迦陵頻伽や、天女、飛龍が極彩色で描かれています🎶また、七不思議の一つである白木の棺があり、三門造営の命を受けた造営奉行、五味金右衛門夫妻の木像が安置されています✨京都な中でも、桜の満開時期が早いほうで、この日も既に見頃を迎えていました🌸無料ゾーンが広く、満開の桜をたっぷり堪能することが出来ました🤗八坂神社、円山公園からも程近く、京都では見逃せない素晴らしい観光スポットです🎶
八坂神社を後にして、円山公園脇を通り続いて知恩院。三門から入り御影堂の中に入って参拝。御影堂内は撮影禁止でした。      
星評価の詳細

19. 『安井金比羅宮』京都で縁切り縁結び碑が有名な人気観光地

『安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)』は、“悪縁を切り、良縁を結ぶ”ことで有名な(※)京都の神社。

縁切りにご利益がある神社として信仰されるようになり、全国から良縁を求める観光客が訪れています。境内の目玉スポットは「縁切り縁結び碑」。穴をくぐることで悪縁を断ち切り、もう1度くぐることで良縁を結ぶ(※)といわれています

神社仏閣が多い京都でも人気の場所なので、行列ができることもしばしば。午前中に参拝するのがおすすめです!

※“安井金比羅宮 公式HP”参照
安井金比羅宮
祇園/その他神社・神宮・寺院
安井金比羅宮 1枚目
安井金比羅宮 2枚目
安井金比羅宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
11件
19件
住所
京都府京都市東山区下弁天町70
アクセス
(1)市バス「東山安井」より徒歩1分
【京都・安井金比羅宮】⚫︎こちらの神社⛩️は、平安末期、保元の乱に敗れて讃岐(香川)に配流となった崇徳天皇を主祭神として祀られてる神社です。⚫︎通常の神社⛩️では、神様の前で手を合わせ静かに願いを込めるのが一般的が、この安井金比羅宮では、この碑に開いた穴をくぐるという一風変わった方法です。⚫︎天皇は、四国の讃岐の金刀比羅宮に参籠し、一切の欲を断ち切ることを祈願されたことから、現在は良縁を結ぶ「縁切り縁結び」の神社として広く信仰を集め、今年の12月10日はその年の最後の縁日に当たりました。⚫︎2023年12月10日(日) 10:00~始まり、
この日から来年の初金比羅の1月10日まで、縁起物の「稲宝来」が社頭で参詣者に授与され(有料)、稲宝来は稲穂に紅白の折鶴、松竹梅などを配した神札となります。⚫︎こちらの松竹梅などを配した「稲宝来」は、新しい年の「豊かな実り」と「無病息災」、「招福吉兆」を祈る新春にふさわしい縁起物として珍重されております。⚫︎護国豊穣の象徴である稲穂🌾に、伝来の「宝」と「福」を呼ぶ「寳來寶來」の御神札が添えられております。⚫︎秋には、2023年9月25日(月)には、「櫛祭り」神事13:00から時代行列、14:00から女性の髪を美しく飾る櫛に感謝し、境内北側の「久志塚」に櫛が納められ、美顔のご利益を念じてとり行い、供養するという京都らしい祭が行われました。🪮⚫︎その後、14時頃からは舞妓をはじめとする女性達による時代行列が祇園界隈を練り歩き、古代から現代に至る各時代の髪型・衣装をまとった様子は、京都花街ならではの優美な光景でした。🤗⚫︎その他、社務所にて、各種お守り、お札、御朱印なども授与できます🤗⚫︎近くには、清水寺、高台寺、八坂神社、知恩院などの寺社仏閣も有りますので、そちらもご参詣できます。😀[アクセス]☀︎市バス🚌206、207、202系統「東山安井」バス停🚏下車、徒歩1分🚶☀︎京阪電車🚃祇園四条駅からでも、東方向、八坂神社⛩️方面へ行かれて、右折されると祇園のバス停で、その次のバス停が、東山安井バス停🚏です。
京都の有名な縁切り神社「安井金比羅宮」人との縁だけでは無く、断ち切りたい事や物など悪縁を切ってくれて、良縁を結んでくれるご利益があるパワースポットです。縁切り縁結び碑の石碑の穴をくぐると願いが叶うとの事です。人が多いと少し恥ずかしいので、早朝に行くのがベストだと思います。(朝イチで行きました。)
星評価の詳細
あわせて読む
悪縁を切って良縁を結びましょう♪京都の「安井金比羅宮」
更新日:2022年5月12日

20. 『京都四篠 南座』歌舞伎好きにはたまらない!京都の観光スポット

『京都四篠 南座(きょうとしじょう みなみざ)』は、有形文化財に登録された建物や歌舞伎発祥の地として有名(※)です。

普段味わえない迫力のある歌舞伎や、歌舞伎役者の名前が書かれた看板がずらりと並ぶ光景を見られます。歌舞伎が好きな方におすすめの観光スポットなので、気になる方は立ち寄ってみてください!

※“京都四篠 南座公式HP”参照
京都四條 南座
先斗町/その他
京都四條 南座 1枚目
京都四條 南座 2枚目
京都四條 南座 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
24件
住所
京都府京都市東山区四条大橋東詰
アクセス
(1)阪急電鉄 河原町駅[1番出口]より徒歩3分 (2)京阪電鉄 祇園四条駅[6番出口]よりすぐ (3)JR京都駅からはお車(タクシー)が便利です
営業時間
営業時間:公演により異なります
三月花形歌舞伎に行ってきました。なんと最前列!しかも撮影OKタイムがあり、中村壱太郎さんと南座のゆるキャラちゃんを近くから撮影することができました。プログラムが桜と松のふたつあり、今回は桜プログラムを鑑賞。舞台の演出で水性の何かが飛んでくる可能性があるとのことでビニール袋が配布されていました。一応ガードしましたがビニール袋が思ったより濡れていましたよ。迫力ある舞台を楽しめました〜!
京都テレビの岡崎体育の番組みていた"みなみーな”が出てきた〜🏮背中には、南座の文字!…まんま!NICE👍今度行ったら"みなみーな”グッズ買いたい❣️🎆……🎇……🎆今日は、秋田大曲花火大会。BS4Kで観ました❗️感動🥺でした。画面で観ながら ちょっと遅い夕食豚の生姜焼き🐽🥬🍅今日は、全国で花火が上がっていたんですね!泉州夢花火も4年ぶりに復活だったようです。さーて明日は、孫たちがやってくる〜お昼ご飯のリクエストは、カレー🍛とのこと。久しぶりに2種類煮込みまーす🫕🫕おやすみなさい💤🌓⭐
星評価の詳細

21. 『錦市場』京都ならではの商店街!食べ歩きにおすすめ観光地

『錦市場(にしきいちば)』は京野菜やおばんざいなど、京都ならではの特産物がそろう商店街。その場で食べ歩きできる特産物もあるので、京都観光で小腹が空いた頃に行くのもおすすめです。

サクッと食べられる冷やし胡瓜やいわなの塩焼きなど、食べ歩きにぴったりなものが種類豊富!京都の食文化に触れてみたい」と考えている方は、訪れてみてください。

※営業時間やアクセス方法は京都錦市場商店街 公式HPをご確認ください。
錦市場
四条烏丸/その他
 錦市場 1枚目
 錦市場 2枚目
 錦市場 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
13件
35件
京都市中京区西大文字町にある、京都の台所と言われている錦市場です😊ぱっと見、どこにでもある商店街に見えますよね✨この画像は朝9時頃の様子で、各店舗で開店準備をされている時間帯です。なので、お客さんの数もまだまばらで、いつもの混雑は見られません。コロッケや出汁巻き、はも天、ウナギの肝など、キリがないほど数多くの食べ歩きが出来ます🤗(食べ歩きをされる場合、混雑しているときは、いろいろな意味でお気をつけください)人気の京漬物をお土産にお買い求めになるのも、リーズナブルでいいかもです✨あの、伊藤若冲さんの生家があることでも有名です🎶アクセスは、地下鉄烏丸線「四条」駅、阪急電車「烏丸」駅から共に徒歩3分くらいの場所にあります。
錦市場で食べ歩きってこの頃出来ないみたいお店の中か前で歩かずなら食べれますなので、3種の神串をその場で食べました😋その後は京生麩の田楽モチっとして美味しい♥️そして喉が渇いてお店に入りビール🍺と鱧天ハモがふわふわで美味しい♥️ここはビール1杯でおかわりと鱧天がサービス🎵お得〰️!最後は錦天満宮の鳥居⛩がビルにぶっ刺さってるのを😬見て帰りました🏡これ、まさかの設計ミスだそう💦この辺りはその昔参道でしたが両隣が売りに出され建てた建物に鳥居がかかってしまったそう💦中までしっかり入ってます😅今では珍パワースポットに🤘🏻😎🤘🏻
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【2024最新】京都の食べ歩きおすすめスポット22選!抹茶スイーツやインスタ映えグルメも紹介
更新日:2024年4月19日

22. 『東福寺』京都観光の紅葉はここで満喫!自然が織りなす景色を堪能

『東福寺』は、初夏は青もみじ、秋は紅葉と四季折々でさまざまな表情を楽しめる京都の人気観光地。見どころは大きな建物とそれを囲む大自然です。

おすすめの写真撮影スポットは『通天橋』。美しい紅葉の様子と東福寺を同時に写真に収められます。

※拝観時間やアクセス方法は、臨済宗大本山 東福寺 公式HPをご確認ください。
東福寺
京都駅八条口/その他
東福寺 1枚目
東福寺 2枚目
東福寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.16
32件
199件
住所
京都府京都市東山区本町15-778
アクセス
JR奈良線東福寺駅より徒歩約10分
営業時間
公開:4月~10月 9:00~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門 ) 公開:11月~12月上旬 8:30~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門) 公開:12月上旬~3月 9:00~15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
京都市東山区本町にある、青もみじも紅葉も超有名な東福寺さんです😊まず、三門の雄大さに度肝を抜かれます😳とにかくデカイ‼️禅寺の三門としては、日本最古の上、最大‼️そして、その北にある法堂にも圧倒されます😳他にも、方丈、禅堂、通天橋など、見どころが余りにも多い😳なのに、モミジがこの上なく圧巻なのですから、贅沢過ぎます🤗🎶そんな中、この1枚目の画像は、北庭の市松模様の庭園で、「鬼滅の刃」が全盛期だった頃(もしかして今も全盛期?)この庭園を求めてたくさんの観光客の方が訪れたとか😊塔頭も複数あり、それぞれが独立した観光スポットになっています🤗アクセスは、JR奈良線、京阪本線ともに東福寺駅より徒歩約10分です🎶だんだん行きたくなってきたでしょ✨🤗✨
【京都・東福寺塔頭、盛光院】🍁⚫︎東福寺境内の北にある塔頭・盛光院(じょうこういん)は、臨済宗東福寺派で、本尊は白衣観音坐像です。⚫︎歴史は、鎌倉時代期の(1264年〜1275年)、直翁智侃(じきおうちかん)の開創とされており、当初は「光明蔵院」と称し、当初の境内は、成就宮の北(現在の盛光院山付近)にありました。⚫︎その後、1274年/1234年、寺号を盛光院に改め、江戸時代の1806年に焼失し、1808年、豊後より宝勝院本堂を移築して庫裏とし、1930年、現在の本堂が再建されました。⚫︎本堂に本尊・白衣観音坐像、仏印禅師(直翁智侃)坐像が安置されています。⚫︎建築面では、「庫裡」は、豊後・万寿寺山内の宝勝院の本堂として使われ、江戸時代後期、1808年に移築され、江戸時代の遠距離間移築の遺構になります。⚫︎境内には池泉式庭園があり、楓の植栽もあり、紅葉の頃(11月中)に秋の特別拝観が行われております。⚫︎紅葉🍁の美しい風情を味わいながら、御朱印を頂く間、本殿のお参りと素晴らしい中庭の撮影も可能でしたので、張り切って撮りました。⚫︎苔生す緑の庭園には、やはり紅葉🍁のもみじが映えますね♪見事な風景です。👏🤗⚫︎なぜか、お庭に大きな狸の置き物がありましたが、何か意味があるのか不明でした。⚫︎念願の秋の🍂「特別限定御朱印」を頂くことができ、こちらもとてもカラフルで見事な筆捌きの🖌️御朱印です。⚫︎いかがでしょうか?この御朱印‼️まさしく天晴れ‼️天晴れ‼️です。[アクセス]☀︎JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅下車、南東へ徒歩6分🚶‍♀️☀︎京都市バス 202、207、208系統「東福寺」バス停下車、徒歩6分🚶!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】人気の「東福寺」の紅葉を特集!見どころや混雑回避法を紹介
更新日:2023年9月9日

【金閣寺周辺】龍安寺や仁和寺があるエリア!京都観光のおすすめスポット4選

修学旅行でも定番な金閣寺周辺エリアから京都の観光地を紹介します。

『金閣寺』、『龍安寺』、『仁和寺』はそれぞれが世界遺産に認定されていて、それらを結ぶ全長約2.5kmの観光道路『きぬかけの路』(※)を歩いて観光するのがおすすめ!

金閣寺から龍安寺までは徒歩約18分、龍安寺から仁和寺までは徒歩約11分と、散策しながら観光を楽しめます。

※“きぬかけの路公式HP”参照

23. 『金閣寺』煌びやかな外観!京都観光で見てみたいおすすめスポット

『金閣寺』は足利義満により建立(※)された京都観光に欠かせない日本の歴史的建造物。「金閣寺」の愛称で親しまれていますが、正式名称は『鹿苑寺(ろくおんじ)』です。

臨済宗相国寺派の禅寺で、極楽浄土をこの世にあらわした庭園や建築(※)ともいわれています。代表的な金色に輝く「舎利殿(しゃりでん)」は、何枚もの金箔を塗り重ね、キラキラと輝く豪華絢爛な姿に目を奪われるでしょう。

※“金閣寺 公式HP”参照

金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
金閣寺 1枚目
金閣寺 2枚目
金閣寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.32
33件
138件
住所
京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
本当に美しく素晴らしい水面に反射して映る金閣寺もまた美しい休憩所でのお抹茶、お茶菓子も美味しかったです
京都の金閣寺にいってきました。入り口入ってすぐに、神々しい金閣寺が見えて、みなさん写真を撮っていました。お天気が良かったので、池に映る金閣寺が鏡のように映し出されて、とても綺麗でした。池の周りを歩きながら、いろんな角度の金閣寺が見られるのも良かったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】金閣寺周辺でひとやすみ♪おすすめの素敵カフェ3選!
更新日:2020年12月7日

24. 『仁和寺』京都の歴史が感じられる!世界遺産に登録された観光スポット

真言宗御室派の総本山である『仁和寺(にんなじ)』は、世界遺産に登録(※)されています。境内には国宝の『金堂』や重要文化財の『五重塔』や『仁王門』など多くの歴史的建造物があり、見どころ満載!

春には満開の桜が咲き誇り、『仁和寺』を色鮮やかに飾ります。「御室桜(おむろざくら)」と呼ばれる遅咲きの桜の木が有名な場所は、京都観光のおすすめスポットです。

※“仁和寺 公式HP”参照
仁和寺
金閣寺/その他
仁和寺 1枚目
仁和寺 2枚目
仁和寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
11件
54件
住所
京都府京都市右京区御室大内33
アクセス
(1)京都駅 26番にて約40分 (2)京阪三条駅 10番・59番にて約40分 (3)阪急大宮駅 26番にて約30分 (4)阪急西院駅 26番にて約25分
営業時間
公開:3月 公開:12月
京都旅行。今回1番の目的は仁和寺金堂(裏堂)の五大明王壁画を見る為です。金堂正面の仏像や壁画も素晴らしかったのですが、その背面に描かれた五大明王図は色鮮やかで迫力がありました。裏面なので現在まで壁画に光があたらず鮮明な色が保たれたよう。五大明王壁画のクリアファイル(700円)4柄ありましたが2柄購入して帰りました。
仁和寺の特別拝観。普段は入ることのできない庭園に本坊の拝観で一緒に見ることができます。決められたルートのみになりますが、違う角度から仁和寺を見れるので新たな良さを見つけることができます。今回は3年ぶりに御室会館に宿泊。朝のお勤めに参加させていただいてきました。お勤めと共に、開門前の境内を散策できるのはこれこそ特別拝観って感じです。
外部サイトで見る
星評価の詳細

25. 『龍安寺』古都京都の文化遺産である石庭を観光

『龍安寺(りょうあんじ)』は、金閣寺周辺エリアで忘れてはならない京都のおすすめ観光地。石庭はとくに有名で、街中の広告やテレビで見かけることも多い枯山水の庭園です。

石庭の物静かな雰囲気に魅了されて、ついついじっくりと観覧したくなります。庭内には約15個の石があり、同時にすべてを見られないという不思議な造りにも要注目です。

※拝観時間や拝観料は龍安寺 公式HPをご確認ください。
龍安寺
金閣寺/その他
龍安寺 1枚目
龍安寺 2枚目
龍安寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
6件
28件
住所
京都府京都市右京区竜安寺御陵下町13
営業時間
公開:12月
【京都・龍安寺】●龍安寺は、室町幕府の「細川勝元」(応仁の乱の東軍の総大将)が1450年に創建した禅寺として有名です♪♪☆🤓●今日では、「枯山水の石庭」で世界的にも知られ、1975年にエリザベス2世が龍安寺を公式訪問された際に石庭を称賛😊したのがきっかけで、禅ブームがブレイクしました。●女王の訪問により石庭の名は、またたく間に世間に知れ渡り、現在では「ロック・ガーデン」として世界的にも有名な日本庭園となりました。🪴●龍安寺の石庭の作庭方式は、「枯山水(かれさんすい)」と呼ばれる作庭方式で、つまりは石を用いて「水」や「島」を表現された庭🪴なのです。♪♪☆😄●その有名な石庭は、「虎🐯の子渡しの庭」と称される石庭は、およそ100坪程の平地に白砂を敷き詰め、大小15の岩石🪨を向かって左から右へ5・2・3・2・3と配してあります。●15の数字は、月🌕が15日で満ちることから、東洋では完全を意味しますが、ここ龍安寺石庭では、このうち14個しか見えないので、不完全を意味してるというものです。●龍安寺石庭では、同じ場所から同時に15個の石🪨を全て見る👀事が出来ません。●見る角度によって、どうしても14個しか見えないのです😭●また石庭の正確な築造時期や作者、その意図などが正確でないため、今でも謎深き庭として様々な憶測が飛び交っております。●また、茶室蔵六庵前🍵にある徳川光圀の寄進とされる「つくばい」は、中心の「口」の字を共用し、「吾唯知足(ワレタダタルヲシル)」と読み、禅本来の格言を謎解きする様に図案化されたものであると言われております。🤓●敷地内の「鏡容池(きょうようち)」も見どころの一つで、5月〜7月に見頃を迎える睡蓮💐は絶景です😊●平成6年(1994年)には、世界文化遺産に登録されました。●ダイナミックな、大振りの筆🖌️捌きの御朱印も頂くことができます。[アクセス]☀︎市バス🚌50番系統、立命館大学前下車、徒歩7分🚶‍♀️
☀︎阪急電鉄🚃大宮駅から市バス🚌52・55番系統、立命館大学前下車、徒歩7分
☀︎京阪電鉄🚃三条駅から市バス🚌59番系統 龍安寺前下車すぐ🚶!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
龍安寺に行ってきました。「京都府京都市」にあるお寺で枯山水で有名です!枯山水って何か魅力的なものですよね。綺麗にら整えられた庭園は心が浄化されるような気持ちになります!自分の部屋も枯山水くらい綺麗に整えたいですね。
星評価の詳細

26. 『妙心寺』京都で美しい庭園や歴史的建造物を観光

『妙心寺(みょうしんじ)』は、“八方にらみ”で有名な法堂がある京都観光のおすすめスポット。鐘楼や美しい日本庭園は見どころ満載です。

『鏡天井』には、どこからでも龍がにらんでいるように見える「雲龍図」(※)があり、本当に睨まれているような感覚になるのでぜひ試してみましょう!

四季折々の自然が織り成す日本庭園もあるので、気になる方は足を運んでみてください。

※“妙心寺 公式HP”参照
妙心寺
太秦/その他
妙心寺 1枚目
妙心寺 2枚目
妙心寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
4件
7件
住所
京都府京都市右京区花園妙心寺町1
営業時間
拝観:3月 拝観:11月
ここ妙心寺は、とにかく敷地面積が広いです😊本気で堪能するには半日近く必要です🎶敷地内には数々の塔頭寺院があり、お花も数多く、一つの町が形成されています😳敷地外ですが、あの世界遺産龍安寺も塔頭の一つです✨敷地内の塔頭で年中一般公開されているのは、極一部ですが、それでも見どころの数は多いです😳最も有名なのは、法堂の天井に描かれている「雲龍図」ではないでしょうか✨どの角度から見上げても龍と目が合うということで「八方睨みの龍」との別名もあります😳色鮮やかに描かれていますが、修復などされておらず、当時のままの姿で保存させています😳これは貴重ですね🤗法堂を含む有料ゾーンでは、数名の拝観者毎に案内人の方が、丁寧な説明をされながら各施設を案内してくださいます😊🎶アクセスは、JR嵯峨野線花園駅から徒歩5分ほどで、一部、拝観料が必要な場所もあります😊金閣寺、龍安寺、仁和寺とセットで回れば、とても豪華なルートとして、満足されることでしょう🎶🤗🎶
【京都・妙心寺】🛕⚫︎次に歴訪したのは、禅寺の大本山「妙心寺」と妙心寺周辺の塔頭「退蔵院」「桂春院」をまとめて歴訪しました。🤓⚫︎広大な境内なので、ゆっくり歩き🚶時折、休憩を取りながら、歴訪しました♪🤓⚫︎一部境内の家屋修繕や🌲木々の剪定など、午前中から、慌ただしく行われておりました。🤓⚫︎おそらく、これからの秋🍂の紅葉🍁に向けての下準備だと思います🤓⚫︎塔頭最後に訪れた、「桂春院」の御朱印は、非常に可愛らしく😍秋らしい🍂🌰のスタンプや青紅葉スタンプと、何とも愛くるしい御朱印なので、思わず入り口で写メでカシャ‼️と撮りました🤓⚫︎気分良く、妙心寺を後に次なる場所、名庭園🪴、方丈園、茶室、霊光殿と見どころ多い「等持院」へと向かいました。🤓⚫︎入り口から中へと入ると、整然された庭が🪴印象的で、御朱印も頂き、門前で📱写メって、そろそろお昼ご飯🍚する為に、帷子の辻駅へ戻り、なか卯で昼食しました🙏ご馳走様😋#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
星評価の詳細

【二条城周辺】上賀茂神社や北野天満宮があるエリア!京都観光のおすすめスポッット6選

二条城周辺エリアから、京都観光におすすめのスポットを紹介します。

京都御所があるこのエリアは、京都の古い歴史と文化が根付いています。お参りスポットとして常に人気を誇る『上賀茂神社』をはじめ、『北野天満宮』やユニークな絵馬がある『下鴨神社』など、有名な寺社も見どころです。

27. 『二条城』京都を観光するなら外せない世界遺産

『二条城』は、京都のなかでもとくに人気を誇る観光スポット。

徳川家康が築城した歴史あるお城で、全域が世界文化遺産に登録(※)されています。大政奉還の場となった『二の丸御殿』は国宝に指定(※)されており、非常に歴史的価値のあるおすすめ観光スポットです。そのため、国内外を問わず多くの観光客が訪れています。

日本の歴史の遷移を見守ってきた『二条城』は、京都観光では欠かせません。

※“世界遺産 元離宮二条城 公式HP”参照
元離宮二条城
二条城/その他
元離宮二条城 1枚目
元離宮二条城 2枚目
元離宮二条城 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.20
28件
129件
年末年始(12/26~1/4) 
住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
アクセス
(1)電車:地下鉄東西線「二条城前駅」下車 (2)車:名神高速道路 京都東ICから約30分 / 京都南ICから約30分
営業時間
公開:8:45 ~ 16:00(閉門17:00) ※夏季は時間延長あり 休業:年末年始(12/26~1/4)  その他:毎年12月,1月,7月,8月の毎週火曜日,1月1日~3日,12月26日~28日は二の丸御殿を観覧できません
京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。
元離宮二条城NAKEDFLOWERS  ➖秋➖月灯と巡る、秋の花見とっても綺麗でした✨動画をアップ出来ないのが残念です!以前は、金魚ミュージアムとのコラボで訪れて以来久しぶりの二条城でした。12月3日まで開催です。是非ご覧に行ってくださいませ。
星評価の詳細
あわせて読む
京都の高級ホテル!おしゃれなダイニングバーにも注目の「京都悠洛ホテル二条城別邸 Mギャラリー」
更新日:2021年9月15日

28. 『北野天満宮』京都で学問の神様に出会える!梅と紅葉が有名な観光地

金閣寺の近辺にある『北野天満宮』は、学問の神様である菅原道真公が祀られている神社(※)として有名な観光地。受験生や資格の試験を控えた人々には人気の名所です。

『北野天満宮』は紅葉や梅が有名ですが、初夏の青もみじもおすすめ!若々しくキラキラと日差しが透ける青もみじは、受験シーズンの混雑が落ち着いた後、じっくり景色を楽しみたい方におすすめです!

※“北野天満宮 公式HP”参照
北野天満宮
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
北野天満宮 1枚目
北野天満宮 2枚目
北野天満宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.23
32件
130件
住所
京都府京都市上京区馬喰町
アクセス
(1)JR京都駅より市バス50・101系統に乗車 「北野天満宮前」下車すぐ
営業時間
拝観:夏 5:00~18:00 拝観:冬 5:30~17:30 受付時間:9:00~17:00
京都市上京区馬喰町にある、北野天満宮さんです。全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社で、北野天満宮は天暦元年(947)創建されました😊ご祭神は平安時代の貴族・菅原道真で、その道真の死後、京都でさまざまな天災などが起きたことから、これを無念の死を遂げた道真の成せる業と考え、その御霊を鎮め、都を守護する社として北野天満宮が創建されたそうです✨のちに、“天神さま”と崇められ、主に「学問」「至誠」「芸能」「厄除」の神さまとして、今も変わらず人々に信仰され続けています🎶北野天満宮さんは、早春の梅、初夏の青紅葉、秋の紅葉で有名ですが、中でも梅は見応えがあります✨たくさんの梅がある「梅苑」は、花が咲きそろい始める2月上旬から3月下旬に公開され、見頃の時季には連日多くの方で賑わいます🤗紅梅や白梅、八重、一重など、色も形もさまざまな梅の花と甘い香りが漂い幸せな気分になります🎶珍しい梅ライトアップも開催され、6月頃に採取される梅の実は、塩漬けにしたあと、夏に御本殿前の筵棚に広げられ土用干し、年末に新年縁起物「大福梅(おおふくうめ)」として参拝者に授与されます✨🤗✨
【京都・北野天満宮】・「花の庭」として再興された梅苑「北野天満宮」は、京都随一の梅の名所として知られ、御祭神の『菅原道真公』ゆかりの梅50種約1500本が、境内の至る所で紅白の花をほころばせます。・梅苑は、江戸時代の歌人であった「松永貞徳」が手掛けたとされる「雪月花の三庭苑」の一つ、北野天満宮「花の庭」として約150年ぶりに再興され、夜間ライトアップ開催期間では、約700燈もの蝋燭🕯️の灯りが梅花を照らし出し、明るい昼とはまた一味違う幻想的な風景に包まれます。😊・例年、梅苑「花の庭」の見頃は、2月中旬~3月中旬あたりで、梅花祭野点大茶湯は、2月25日(日)10:00~14:00の時間帯で開催されます。
 ※野点拝服券及び初穂料要です。
 ※開苑期間は、開花状況によるそうです。
 ※社会状況により、梅苑及び梅花祭に内容変更等を行う場合もありますので、予めホームページ等で、事前にご確認願います。[アクセス]☀︎京都府京都市上京区馬喰町☀︎嵐電「北野白梅町駅」から徒歩5分🚶
☀︎市バス「北野天満宮前」から徒歩すぐ🚶☀︎☎️075-461-0005
星評価の詳細
あわせて読む
京都へお出かけ♡北野天満宮周辺をお散歩しよう♪
更新日:2023年12月11日

29. 『下鴨神社』女性に人気の観光スポット!これであなたも京都美人

『下鴨神社』は女性の参拝客が多く、縁結びと美麗祈願で有名な京都の観光地。京都を流れる鴨川の下流に祀られているため「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と呼ばれています。

「鏡絵馬」は顔の模様が描かれており、普段使っている化粧品でなりたい顔を描く絵馬。願いごとを託すことで、外見だけでなく内面も美しくなるという意味も込められています(※)!

※“下鴨神社 公式HP”参照
下鴨神社
出町柳/その他神社・神宮・寺院
下鴨神社 1枚目
下鴨神社 2枚目
下鴨神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.23
21件
145件
住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)JR京都駅から自転車で33分(PiPPAシェアサイクル)
昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶
2024.1.2主人と下鴨神社⛩️へお正月🎍に下鴨神社へ行くのは初めてでいつもは静かな糺の森も人がたくさん!アジア系の旅行者が多かったです。とんどさん🔥されていました!糺の森の倒木などを使ってのようです🌳ヒノキの良い香りもしました♪ラグビー🏉の守り神さま『雑太社』さわたしゃ写真は、撮らなかったんですが…絵馬を読んでいると微笑ましくて笑顔になりました☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細

30. 『上賀茂神社』京都の厄除けパワースポットを観光

『上賀茂神社』は、厄除けで知られる京都観光のおすすめスポット。世界遺産にも登録(※)されており、正式名称は『賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)』です。

大きな境内には本殿を囲うように2つの川が流れており、風情溢れる景色が広がっています。

※“上賀茂神社 公式HP”参照
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
北山/その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 1枚目
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 2枚目
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
17件
41件
【京都・上賀茂神社】🏹●毎年10月第3日曜の13:00より、大日本弓馬会によって奉納されます。🤓 ※今年2023年は、10.15(日)開催❗️ ※13:00〜(12:30より本殿祭)●疾走する馬上から水平に的を射る🏹「遠笠懸」、地面にある的を射る「小笠懸」などが行われ、「流鏑馬(やぶさめ)」より実戦的な弓馬術として知られております。🤓●全速力で駆ける馬上🐎から弓🏹を放つその瞬間は、迫力と緊張感💦に満ち、多くの参拝者を魅了します(๑・̑◡・̑๑)🥰●当日は、笠懸神事限定の御朱印も授与されますので、御朱印を集めておられる方は是非お越し下さいね☆(๑・̑◡・̑๑)🤓[当日神事内容]☀︎12:30〜笠懸神事→於本殿神職と笠懸奉仕者が、社務所前より本殿に参進し、神事を執り行います。🤓☀︎13:00〜笠懸→於芝生(参道西側)参道西側に約180メートルの埒らちを設け、武者装束姿の騎手が順番に南端から駆け出し🐎、そして、北端でUターンして、駆け抜ける間に左右両側に設けた的に向けて矢🏹を放ちます。🤓[アクセス]☀︎市バス🚌4系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶‍♀️☀︎市バス🚌9系統「上賀茂御薗橋」下車徒歩5分🚶☀︎市バス🚌北3系統「御薗口町」下車徒歩3分🚶☀︎市バス🚌46系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶‍♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
春に京都観光で上賀茂神社に訪れました!上賀茂神社は境内に小川が流れている風情ある神社で、すぐそばには賀茂川も流れていまます。由緒ある神社に訪れることができてとても満足でした!アクセスは、地下鉄北山駅から賀茂川ぞいを徒歩20分ほどの道のりで、距離にして1,7~8kmほどでした。車で行くことも可能ですが、個人的には賀茂川ぞいを歩く道中も含め徒歩でむかうのがおすすめです。
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】鴨川周辺をまったり散歩♪観光地とグルメ、ホテルまで紹介!
更新日:2023年9月25日

31. 『大徳寺』京都でさまざまな庭園や自然を観光

『大徳寺(だいとくじ)』は、約20の小寺を有している京都でも大規模な寺院。見どころは『高桐院(こうとういん)』と『黄梅院(おうばいいん)』です。

高桐院は秋以外でも見られる青もみじがあり、季節関係なくきれいな自然を満喫できます。黄梅院は特別拝観でしか行けない小寺で、千利休が作庭した『直中庭』を見られるのもポイントです。秋には美しい紅葉が楽しめるので、京都観光で気になる方は足を運んでみてください!

※アクセス方法は大徳寺 公式HPをご確認ください。
大徳寺
衣笠・紫野/その他神社・神宮・寺院
大徳寺 1枚目
大徳寺 2枚目
大徳寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
8件
住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町53
アクセス
(1)京都市バス「大徳寺前」下車徒歩すぐ
【京都・大徳寺周辺ぶらり散策】●今宮神社⛩️のある、今宮門前付近からゆっくり歩き🚶建勲神社北参道口を東方へぶらり散策しました☺️●建勲神社北参道口の向かい側に、京漬物🍆🥒で有名な、「大こう本店」さんが有りました。●目玉商品👀名物「大徳寺漬け(志ば漬)」が一推し、後はこの🥵暑い日に、あっさり頂ける「柚の里(爽やかな柚子の香り)」、「宝漬(大根に花鰹を添えた歯ごたえ良し👍)」「銀閣の里(胡瓜🥒を胡麻と生姜であっさりと和えた)」などがラインナップですね♪♪☆☺️●大徳寺参道エリアに、「大徳寺一久」さんのお店🏬があり、「大徳寺納豆」が超有名ですね♪♪☆☺️●お召し上がりとしては、甘いお菓子🍘を食べた後に、お口直しに緑茶、番茶で頂くと、ホッとしますね😍
●お酒🍶やビール🍺、ウイスキー🥃等のおつまみにも最適です🤪
●梅干し・塩昆布の代わりに熱い🔥御飯、お茶漬け、おかゆにのせるのも良し👌ですね。●また、焼き飯・スパゲティ🍝・グリーンサラダ🫛🥗の調味料の塩🧂代わりに使う事も出来ます。●次は、和菓子🍘の「菓匠松屋藤兵衛」さんの「松風」です♪♪☆😊●こちらの和菓子🍘松風とは、小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼いたものです。😊●その松風に、大徳寺納豆と白胡麻を散らし仕上がった菓子🍘は、「紫野松風」と呼ばれております🤓●最後に、「大徳寺こんぶ一休」さんです。こちらの昆布は、京都・紫野、大徳寺門前にお店🏬を構えられて100年余年の老舗店で、禅宗のお寺の精進料理には、欠かせない存在で、今日もなお使われております。🤓●様々な昆布がありますが、「おぼろ昆布」や「初霜」は、ご飯🍚によく合う一品ですね♪♪☆😋●近くに、京料理老舗料亭👩‍🍳「紫野・和久傳五(わくでん)」さんも有りました。●さすがに、大徳寺界隈は、代々老舗店がずらっと並んで、その参道の先が、大徳寺入り口🚪となります。[アクセス]☀︎京都駅🚉から、市バス🚌206系統乗車、大徳寺前バス停🚏下車、🚶すぐ🔜
大徳寺、広い❗️今日はその中で「瑞峯院」へ。室町時代の九州豊前豊後の領主でキリシタン大名で有名な大友宗麟公が創建されたお寺。残念ながらお墓までは見れませんでしたが、とても心落ち着く雰囲気でした。お茶室、ここで頂かなくていいので…せめて一度お手前を拝見したい😄方丈裏の閑眠庭、キリシタン灯籠を中心に7個の石組みで十字架に組まれています。万民の霊を弔っているそうです卍石田三成公のお墓がある「三玄院」は拝観できないのが残念です😢
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】大徳寺の特別拝観は魅力たっぷり!千利休の歴史を感じる
更新日:2023年5月31日

32. 『平野神社』境内の桜を鑑賞!京都観光で人気のお花見スポット

『平野神社』は、京都の花見スポットとしても知られているおすすめ観光地。

魁桜(さきがけさくら)、寝覚桜(ねざめさくら)、平野妹背桜(ひらのいもせさくら)、手弱女桜(たおやめさくら)、突羽根桜(つくばねさくら)などの珍しい桜の品種が多く植えられており、長期間お花見を楽しめるのが特徴です!

3月下旬から4月中旬頃までの約1ヵ月間お花見も楽しめるので、春に京都観光をする際は足を運んでみてください!

※拝観時間やアクセス方法は平野神社 公式HPをご確認ください。
平野神社
金閣寺/その他
平野神社 1枚目
平野神社 2枚目
平野神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
11件
32件
住所
京都府京都市北区平野宮本町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バス「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分
久々のPostですヾ(*ΦωΦ)ノ 今年の桜🌸の開花は例年より随分遅れましたが週末には満開となりとても綺麗に咲きました🌸毎年訪れる平野神社⛩️桜の種類の多さでは日本一🇯🇵観光客も多く撮影に苦労しましたが、美しく咲く🌸に満足😊2024.04.05(fri)NikonD5200にて
【京都・平野神社⛩️】<桜花祭>・京都市内でもあちらこちらで、桜便り🌸が見られるシーズンとなりました。・京都の桜の名所である、「平野神社」もたくさんの種類の桜が🌸咲き誇っております。・境内の桜の種類は、魁桜、寝覚桜、平野妹背桜、手弱女桜、突羽根桜など約60種類、400本が植えられており、見どころ満載です。😁・歴代朝廷からもあつく崇敬された平野神社では、「桜花祭」が4/10(水)に今週行われます。・桜花祭は985年(寛和元年)に第65代・花山天皇が行幸した際、皇胤繁栄(こういんはんえい)を祈願した臨時祭に由来する行事です。・こちら祭の起源は、平安時代にまでさかのぼり、花山天皇の勅命で行われた祭が今日まで伝承されていると言われております。・境内の見事な桜は、公家たちが献桜したのが始まりで、江戸期には夜桜の名所となり今なお継承参拝される人々で賑わっております。😊・お祭りのメインとされる、桜花祭の神幸列は、触れ太鼓を先頭に、花山車や稚児列、糸巻きを手にした織姫列など、総勢約200人が氏子町内を巡り歩きます。・当日の桜花祭進行スケジュールは、10:00〜桜花祭(本殿)で行われ、12:00〜神幸列発興祭、13:00〜桜花祭神幸列、15:00頃〜神幸列還幸祭へと順次行われていきます。・この桜花祭は、午前の神事に続き、午後は騎馬🫏や織姫達の神幸列が氏子地域に繰り出し、その行列は時代絵巻の様で、氏子の住んでる町内を練り歩きます。
・また、桜🌸の咲いてる期間中は、クラシックを中心とした桜コンサートが催され、そして地元の衣笠小学校児童画照明や、手のひらの中でも桜を楽しめる桜湯、桜にちなんだお香、桐箱、ロウソク等も授与されますので、是非お出かけ下さい♪😊[アクセス]☀︎JR「京都駅」より市バス🚌50系統・205系統に乗車、「衣笠校前」バス停下車、徒歩3分🚶☀︎京阪電車🚃「三条駅」より市バス🚌15系統に乗車、「衣笠校前」バス停下車、徒歩1分🚶☀︎阪急電車「大宮駅」より市バス🚌55系統に乗車、「衣笠校前」バス停下車、徒歩1分🚶
星評価の詳細

【銀閣寺周辺】法然院や南禅寺があるエリア!京都観光のおすすめスポット6選

修学旅行の定番である銀閣寺周辺エリアから、京都のおすすめ観光スポットを紹介します。

落ち着いてこじんまりとした雰囲気の寺院が集まるエリアです。最初に『銀閣寺』を参拝し、『哲学の道(銀閣寺と南禅寺を結んでいる約2kmの散歩道)』(※)を散策しながら『法然院』や『南禅寺』などに向かうのがおすすめのコース!

※“京都観光Navi 公式HP”参照

33. 『銀閣寺』京都観光に外せない定番スポット!静かに佇む姿を堪能

『銀閣寺』の愛称で親しまれていますが、正式名称は『東山慈照寺(ひがしやまじしょうじ)』(※)。緑に囲まれ、ほとりにそびえ立つ『観音殿』は、日本のわびさびを感じられます。

『銀閣寺』の近くには老舗菓子屋の『五建外良屋(ごけんういろ)』があり、お庭で和菓子を食べられます。京都散策の休憩におすすめの観光地です。

※“銀閣寺 公式HP”参照
銀閣寺(慈照寺)
銀閣寺/その他神社・神宮・寺院
銀閣寺(慈照寺) 1枚目
銀閣寺(慈照寺) 2枚目
銀閣寺(慈照寺) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.13
15件
78件
住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分
営業時間
公開:3月 公開:12月
京都臨済宗相国寺派大本山の塔頭寺院の東山慈照寺(銀閣寺)。室町幕府八代将軍足利義政が、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄が、現代もなお感じられる処でした。庭園境内には向月台と銀沙灘(ぎんしゃだん)と呼ばれる砂盛りをじっくり観察出来ました。
【京都・浄土院🛕】【京都・慈照寺(銀閣)🛕】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』❺❻⚫︎日吉神社を後に、白河通りで、市バス🚌203系統、錦林車庫前から乗車、銀閣寺道バス停下車、徒歩10分🚶‍♀️で、「浄土院とそのお隣りに有る銀閣」に到着しました♪🤓⚫︎毎年、如意ヶ嶽(大文寺山)の送り火🔥を管理する寺で1722年(享保7年)の建立され、天台宗浄土寺が応仁の乱で焼け、跡地に足利義政が東山殿を造営し、のち慈照寺(銀閣寺)となるが、これとは別に浄土寺の名を受け継ぐために塔頭の寺を統合し建立されたといわれております。🤓⚫︎浄土宗の寺院で、本尊は「義政公の持仏なり」と「坊目誌」に記されており、弘法大師も併せ祀り、毎夏8/16大文字送り火時に、山上弘法大師前にて、歴代住職が読経する様はよくテレビ📺でも中継されます。🤓⚫︎1482年(文明14年)足利義政が営んだ山荘東山殿を寺に改め、上棟した銀閣(国宝)は宝形造り二層の楼閣で、上層は潮音閣、下層は心空殿で、庭の北にある東求堂(国宝)に指定🈯️されております。🤓⚫︎仏間には、阿弥陀如来像、義政公像が安置され、下段の庭園は池泉回遊式庭園(特別名勝・特別史跡)で、本堂前の「銀沙灘」、「向月台」の二つの鮮やかな砂盛りが印象的で、江戸時代初期から造られたと言われております。🤓⚫︎拝観の際に、御朱印帳を受付に預けて、社殿内、庭園を観光し、帰り際に御朱印帳を受付で貰って寺院🛕を後にしました♪🤓⚫︎ここで、昼食タイムで、銀閣道の帰り道の「松葉亭」さんで「衣笠丼」🍚を頂きました。(๑>◡<๑)😋🙏ご馳走様😋#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
星評価の詳細

34. 『法然院』京都で緑に囲まれた趣ある穴場観光スポット

『法然院(ほうねんいん)』は、『銀閣寺』から徒歩約15分の場所にある、京都観光のおすすめ穴場スポットです。

緑が溢れる中にひっそりと佇む小さな寺院は、境内はこぢんまりとしていて、落ち着いた雰囲気。苔が生えた瓦葺の山門で、静寂を感じたい方におすすめの観光スポットです!

※拝観時間やアクセス方法は法然院 公式HPをご確認ください。
法然院
銀閣寺/その他
法然院 1枚目
法然院 2枚目
法然院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
8件
22件
住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
アクセス
(1)電車の場合:阪急四条河原町駅より 市バス32系統銀閣寺前行 南田町下車 山に向かって徒歩5分 (2)JR京都駅・京阪三条駅より 市バス5系統岩倉行 浄土寺下車 山に向かって徒歩10分 (3)京阪出町柳駅より 市バス錦林車庫行 浄土寺下車 山に向かって疏水を渡り徒歩10分
営業時間
拝観時間:6時~16時 境内自由 その他:堂内非公開(4月1日~7日、11月1日~7日に特別公開)
🍁🍁🍁🍁🍁法然院11月27日月曜日丁度見頃でした🙂京阪出町🚃から歩き🧎で、哲学の道、法然院、安楽寺、金戒光明寺、真如堂→神宮丸太町🚃→祇園四条🍺ミュンヘンで、夕食→🏠述、13キロ歩きました😆何処の、お寺も今が見頃で、とても🍁綺麗でした✌️
⚫︎本日、市バス錦林車庫前から、徒歩🚶‍♀️10分で歴訪できる、普段非公開寺院3箇所を、歴訪してきました。はじめに①法然院で、法然上人と弟子、住蓮と安楽が暮らしていた寺で、恵心僧都作の阿弥陀如来坐像、法然上人木像が安置されております。⚫︎恵心僧都(源信)は、平安中期の僧で天台宗を厚く信仰し、また文豪の谷崎潤一郎、東洋史学の内藤湖南の墓もあります。⚫︎襖絵は、狩野光信、堂本印象が公開され、安土桃山時代に入ると狩野永徳や長谷川等伯、海北友松(かいほうゆうしょう)が登場します。 ☀︎妙心寺の雲龍図☞狩野探幽、NO1 ・江戸時代天才絵師、55歳で書き上げ❗️ ☀︎建仁寺の双龍図☞小泉淳作 ☀︎障壁画龍☞海北友松作 ☀︎天龍寺の雲龍図☞日本画家加山又造画伯  八方睨み龍 ☀︎東福寺☞蒼龍図☞堂本印象作です。⚫︎次に、②安楽寺、正式名称🍁住蓮山安楽寺で、後鳥羽上皇の女官2人の寵愛姫、鈴虫、松虫が尼僧になった寺で有名なんです。⚫︎毎年、7/25🎃供養(鹿ヶ谷南瓜)が行われます。⚫︎法然の弟子、住蓮と安楽に諭され僧になり、その後後鳥羽上皇の逆鱗に触れ💢2僧は死罪、法然は、土佐へ流罪、その弟子親鸞も流罪となったそうです。⚫︎最後に③霊鑑寺、洛陽十二支🐇ウサギを祀る寺院を歴訪、春には、椿🌺寺で有名、3月中旬〜4月上旬春の☘️特別拝観もあり、椿寺としても有名です。⚫︎また、谷の御所と呼ばれ、本堂は江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進したもので、恵心僧都作の如意輪観音像(にょいりんかんのんぞう)を安置されております。⚫︎室町時代、狩野派襖絵の「四季花鳥図」狩野元信作(狩野永徳の祖父にあたる)もあります。⚫︎恵心僧都作の如意輪観音、ご本尊公開も行われて、歴代住職の御所人形200体保存されております。⚫︎御所人形は、ぽっちゃり系の童人形で、堀川寺の内の「宝鏡寺」の人形展は有名❗️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
あわせて読む
【春の特別拝観】知る人ぞ知る春の京都で行くべき場所☆
更新日:2020年12月8日

35. 『永観堂』京都で紅葉の名所といえばここ!人気観光地を巡ろう

『永観堂(えいかんどう)』は彩り豊かな紅葉が見られることで人気の寺院です。京都のなかでも美しい紅葉を鑑賞できるおすすめスポット!

境内は広く、ゆっくりと散策できるような構造です。モミジの木が多く植えられているので、紅葉のシーズンには辺り一面が美しい朱色や赤色に染まります。紅葉だけでなく、珍しい仏像『見返り阿弥陀』もあるので、くまなく散策してみてください。

※拝観時間やアクセス方法は永観堂 公式HPをご確認ください。
永観堂(禅林寺)
岡崎/その他神社・神宮・寺院
永観堂(禅林寺) 1枚目
永観堂(禅林寺) 2枚目
永観堂(禅林寺) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.13
16件
131件
住所
京都府京都市左京区永観堂町48
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で15分
営業時間
公開:9:00~17:00(拝観受付終了は16:00)
京都市左京区永観堂町にある、永観堂さんです。永観堂さんは、言わずと知れた、京都ではトップクラスの紅葉の名所で、拝観開始時間前から大行列が出来るほどです😅そんな永観堂さんですが、新緑シーズンは呆気に取られるほど観光客の方が少なく、「これが永観堂さん?」と目を疑うほどでした🎶こちらは私が以前から大好きなスポットで、ゆったり散策出来たことがとても嬉しく、予定以上に時間をかけてしまいました✨紅葉があれだけ素晴らしいということは、もちろん新緑も素晴らしく、輝く緑の葉の美しかったこと🥰今回は、山腹にある多宝塔まで登り、京都市内が一望出来ました🎶モコモコの新緑と、一面に広がる苔の絨毯が目の保養をしてくれ、これ以上ないほど癒されました🥰誰もいない新緑の森の中で、マスクを外して深呼吸してみると、以前感じた記憶のある木々の香りが全身を包んでくれました☘️☘️☘️久しぶりにお会いした「みかえり阿弥陀様」を拝ませていただき、最後に放生池を中心にぐるりと散策できるようになっている庭園を巡り、長時間にわたる永観堂さんの拝観を終了しました🎶京都で2番目に大好きな永観堂を満喫出来、大満足な観光が出来ました🥰(因みに私が1番好きな京都のスポットは、ちょっと遠いのであまり訪問出来ていませんが、大原にある三千院さんです✨😍✨)
【京都・永観堂(禅林寺)】の七不思議🤔⚫︎皆様、ご存じでしょうか?この永観堂内には、昔から伝わる「七不思議」と呼ばれる場所が有ります。🤓⚫︎以下、その場所をご紹介しておきますので、来られた時には、是非ご確認下さいね🤓❶【抜け雀】古方丈にある孔雀の間の欄間(らんま)には、雀が描かれているのですが、向かって右端の欄間には描かれた雀が1羽、足りないらしいのです。本来は5羽の雀が描かれているはずなのに、実際は4羽しか描かれていません。🐦❷【悲田梅】永観律師は、弱者救済に命をかけた人だと言われていますが、律師は境内に薬王院という施療院を造り、梅を育てて、その梅の実を健康食として、貧困者や病人に分け与えたそうです。💐❸【火除けの阿弥陀如来像】京都で起こった応仁の乱で、本殿のお堂は、全て全焼したにも関わらず、お堂内に安置されていた阿弥陀如来像は、一部の損傷で無事残っていたのです。🔥❹【臥龍廊】開山堂へ通じる急勾配の階段状になった回廊があり、この回廊は山肌を這うかのように造られていますが、その様が、まるで龍が体をうねらせ天に昇る様に見えることから、“臥龍廊(がりゅうろう)”と呼ばれています。🐲❺【三鈷の松】松の葉は、普通2本なのにこの松の葉は3本もあり、しかも、葉の長さが30センチ近くもあり、普通の松の葉の約5倍ほどの長さがある珍しい松です。🌲❻【木魚蛙】先ほどの三鈷の周辺に棲む蛙が鳴き出すそうですが、その鳴き声は、まるで木魚を叩いたときに出る音のように聞こえるそうです。🐸❼【岩垣もみじ】御影堂の裏にある苔むした岩垣の間に根を下ろした、もみじで、この岩垣はかなり急な斜面になっていて、このような場所に紅葉が生えることはとても珍しいと言われています。🍁 ※❶❼の画像は、横向きでご覧願います。 ※実は、❽があるそうです。エレベーターの行き先が、数字ではなくて「阿弥陀堂」になっている⁉️まー不思議⁉️⁉️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
昼も夜のライトアップも♡京都・永観堂の紅葉は別格の美しさ!
更新日:2022年11月29日

36. 『南禅寺』京都で三門からの景色を眺められる観光地

『南禅寺』は、銀閣寺周辺で忘れてはならない京都の観光スポット。南禅寺を参拝する際に目に入るのが、大迫力の三門です。高さ約22mもあり、日本三大門の1つ(※)に数えられています。

紅葉の時期も美しいですが、新緑の季節もおすすめ!荘厳な雰囲気のある三門と、青々とした緑がよく合う美しい景色を眺めてみてください。

※“南禅寺 公式HP”参照

京都でレトロさを感じるスポット!南禅寺の水路閣は見逃せない

『南禅寺』を参拝したら見ていただきたいのが『水路閣(すいろかく)』です。

琵琶湖から京都市内に水を引くために作られた水路は、境内のなかを通すため、景観を崩さないように工夫してデザイン。着物姿での記念撮影や結婚式の前撮りなどでも使用されています。

自然とうまく融合した水路を、鑑賞してみてください。
南禅寺
岡崎/その他
南禅寺 1枚目
南禅寺 2枚目
南禅寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.20
30件
106件
無休(12/28~12/31は一般拝観不可)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分 (3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:12月 非公開日:12月28日
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
京都観光で南禅寺に参拝。南禅寺本坊では方丈庭園や狩野探幽筆の水呑み虎の襖絵など見学。辰年なので、龍の絵を①に持ってきましたが、夕日にあたる三門や法堂はとても綺麗でした。今回iPhone15に変えました。ズームで撮影した鬼瓦は画質が良くなったと思います。
星評価の詳細

37. 『平安神宮』京都に佇む朱色の大鳥居を観光

『平安神宮(へいあんじんぐう)』は、朱色の鮮やかな建造物が特徴の京都の観光名所です!平安京を再現すべく明治時代に建てられました(※)。

神苑ではしだれ桜が咲き誇り、毎年春は見物客でにぎわっています!

※“平安神宮 公式HP”参照

圧巻のしだれ桜は見逃せない京都の観光名所!

神苑内では京都御所から移築された『尚美館』と、きれいなしだれ桜をあわせて楽しめます。

しだれ桜はソメイヨシノよりも鮮やかなピンク色なので、晴れた日には青空とのコントラストがとても美しいです。また神苑内にはたくさんのしだれ桜があるので、圧倒されるでしょう。

桜シーズン中は平安神宮を参拝してみてください。
平安神宮
岡崎/その他
平安神宮 1枚目
平安神宮 2枚目
平安神宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.17
26件
89件
住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町
アクセス
地下鉄東西線東山駅より徒歩約10分
営業時間
拝観時間:11月 拝観時間:11月
京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮とは、平安遷都1100年を記念して、1895年に平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神として創建された意外と新しい神社です⛩先日投稿させていただいた平安京千年の造園技術を結集させた庭園「神苑」や、朱色の社殿が美しい「大極殿」、岡崎の街のシンボルにもなっている大鳥居などがあり、遠くからでもすぐに場所がわかります✨朱色に彩られた平安神宮の社殿はまさに豪華絢爛で、自然豊かな境内の光景も相まって、季節によって変化する色彩豊かな情景を堪能することができます🎶桜のシーズン以外の早朝は、ご近所の方のラジオ体操をされているくらいで、あまり混雑していませんので、隅から隅までゆっくりと散策できます😊アクセスは、地下鉄東西線「東山」駅から徒歩約7分です。
【京都・平安神宮⛩️】・いよいよ、桜🌸が開花していく時期となりました。・京の都大路の観光地、寺社仏閣などは、やはりこの春の時期は、桜が実に似合いますね。😃・平安遷都1100年を記念し、明治時代に市民の総社として創建され、平安京大内裏の正庁「朝堂院」を約8分の5の規模で再現しており、朱塗りの建物と緑瓦の屋根が美しく都大路に映えますね😃✨・この地に畏怖堂々と建つ、大極殿(だいごくでん)があり、大極とは、「宇宙の本体、万物生成の根源」を示す言葉です。・岡崎の地と言えば、大きな「大鳥居」⛩️(国の登録文化財指定🈯️)が目立ち、季節を問わず、観光客の方々で、賑わっております。・また、約一万坪の敷地面積を誇る神苑があり、桜が🌸咲くと水面に映る光景が何とも言えない絶景で、まさに平安京で育まれた造園技術が結集された証でもあると言えます。😍・少し足を延ばすと、「岡崎動物園」😺🐻やうさぎ🐇の神様が祀られている「岡崎神社⛩️」などがあり、徒歩でゆっくり、春の陽気な日差しのもとを過ごされてみてはいかがでしょうか?(๑・̑◡・̑๑)☺️・他にも「岡崎さくら🌸回廊十石舟めぐり」が2024年3月20日(水・祝)~4月14日(日)まで開催される予定です。・毎年春の京都の風物詩で、岡崎の疏水に浮かぶ十石舟があり、美術館やホールなどが集まるアートな街並みを舟でゆらりと巡れるのが有名で、この十石舟は、春爛漫の岡崎公園、桜並木の美しい琵琶湖疏水を舟🚢でめぐる催しとなっております。・運航コース:南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)~夷川ダム(往復約3キロ・約25分)9:30~16:30(15分間隔にて運行)・料金は、大人(中学生以上)2,000円、小人(小学生)1,000円、幼児(3歳以上)500円[神社情報&アクセス]☀︎<平安神宮>☀︎電話:075-761-02216時~18時、☀︎神苑は8時30分~18時(最終入苑17時30分)※3月15日〜9月30日以外の参拝時間は  HPを要確認、神苑600円☀︎地下鉄🚇東山駅から徒歩約10分🚶‍♀️
星評価の詳細

38. 『瑠璃光院』京都で自然が織りなす景色を堪能!特別拝観の時期のみ入れる観光地

『瑠璃光院(るりこういん)』は、新緑の季節や紅葉の季節のみ拝観できる京都の観光名所です。1年中参拝できる寺院ではなく、毎年春は4月から6月頃、秋は10月から12月頃まで、特別拝観の期間が設けられています。

4月~6月にかけての特別拝観期間では、若々しい青もみじを鑑賞可能。磨き上げられた床にも青もみじが映り込み、神秘的な世界に包まれます。「瑠璃光院」内はとても静かで、心ゆくままに美しい緑の空間に身を委ねられます!緑や庭が好きな方は必見のおすすめスポットです。

色づいた紅葉もおすすめ!

秋の特別拝観期間では、赤やオレンジに色づいた紅葉を鑑賞できます。鮮やかに色づいたもみじを観れば、心が穏やかになることでしょう。

春と秋の特別拝観期間は、期間内であればお休みがないので平日がおすすめ!ゆったりと景色を堪能できる平日の午前中を狙いましょう。

※拝観料やアクセス方法は瑠璃光院 公式HPをご確認ください。
瑠璃光院
一乗寺/その他神社・神宮・寺院
瑠璃光院 1枚目
瑠璃光院 2枚目
瑠璃光院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.19
29件
130件
春季&秋季以外はお休み
住所
京都府京都市左京区上高野東山55
アクセス
(1)叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分 (2)バス「八瀬駅前バス停」で下車徒歩7分
営業時間
拝観:普段は非公開、春と秋の年2回のみ特別拝観 10:00~17:00 ※予約受付なし
念願の瑠璃光院へこの紅葉の時期は完全予約制で、10月中旬に予約しましたが11月下旬の週末はもうどの時間もうまっていて1週早いところで何とか予約出来ましただけど今年の京都は紅葉の色付きが悪いらしいです💦写真だとピンクに見える😅まぁ、何とか黒い机に綺麗に映りましたね💕︎写経をして、お願い事を書いて奉納しました
京都 瑠璃光院秋🍂紅葉🍁もみじの紅葉が磨かれた床や机に映るリフレクションの紅葉が美しい🍁✨見頃は、まだこれからでした🍁2023.11.14所在地〒601-1255京都市左京区上高野東山55交通アクセス叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩5分比叡山ケーブル「八瀬駅」下車、徒歩5分京都バス「八瀬駅前」下車、徒歩7分
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都・瑠璃光院】溜息がこぼれる程の♡一面を彩る美しさ
更新日:2023年11月16日

【伏見・宇治周辺】伏見稲荷大社や正寿院があるエリア!京都観光のおすすめスポット3選

伏見や宇治周辺は、赤い鳥居が連なる千本鳥居で有名な『伏見稲荷大社』、10円玉の表に描かれている『平等院鳳凰堂』など、有名な観光スポットが目白押し!

宇治は抹茶で有名な場所でもあるので、おいしい抹茶や抹茶スイーツを楽しみたい方は必見のエリアです。

39. 『伏見稲荷大社』圧巻の千本鳥居が見られる京都の観光名所

『伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)』は、朱色の鳥居が延々と続く京都の名所。JR稲荷駅あるいは伏見稲荷駅から歩いて行ける、おすすめスポットです。

「千本鳥居(せんぼんとりい)」と呼ばれる場所は、鮮やかな鳥居がとてもフォトジェニック。いつ訪れても多くの観光客でにぎわっています!

鳥居がズラリ!神秘的な雰囲気を感じられる京都の名所

鳥居のなかを歩いていると、まるで異世界に迷い込んだような気分になります。神秘的な空間を味わえる『伏見稲荷大社』は、登れば登るほど人が少なくなるので写真を撮るチャンス!

体力に自信のある方は、『稲荷山』を散策してみるのもおすすめです。

※拝観時間やアクセス方法は伏見稲荷大社 公式HPをご確認ください。
伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
伏見稲荷大社 1枚目
伏見稲荷大社 2枚目
伏見稲荷大社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.61
55件
265件
なし
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
【京都・伏見稲荷大社】⛩️・2024.02.12日(㊗️)は、京都伏見稲荷大社にて『初午大祭』が行われます。・元々伏見稲荷大社での「初午大祭」は、和銅4年(711年)2月の初午の日に、稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神が初めて鎮座したことに因んで行われる由緒ある例祭です。・この初午の参拝は、通称「福詣り」とも呼ばれ、商売繁昌、家内安全を願う人々で大変な賑わいとなります。・また、商売繁昌・家内安全の御符である「しるし(験)と呼ばれるの杉🌲」(有料です)が授与されます。・その「しるしの杉」とは、平安時代、京都の人が、熊野詣の帰路で伏見稲荷大社に立ち寄り、無事に帰ってきた証として杉の小枝を頂き、自分の身につけたという習慣に由来する、いわば縁起ものとされております。・京都では、初午の日に畑菜の「辛子和え」を食べる習慣があるが、これは、当時伏見稲荷大社⛩️を創建した「秦伊呂具(はたのいろぐ)」の名前にかけて「畑菜」と、狐の毛の色に因んだ物と伝えられております。・初午とは、立春(02/04)の後、最初の午の日の事を表し、この日に稲荷大社に稲荷大神が降臨されたと言われ、全国の稲荷神社で「初午大祭」が行われます。・この大祭では、稲荷大神のお使いとされる狐に好物の油揚げや油揚げを使ったいなり寿司が奉納され、今年1年の「五穀豊穣、商売繁盛、無病息災、家内安全」などが願われます。・大社界隈のお食事処では、初午の日にお揚げの入った「きつね🦊うどん」や、お揚げで包まれた「いなり寿司」を食べる事もできるます。(縁起物)・また、他の地域では、初午には蚕の神様を祀る行事も行われ、「初午団子」は繭がたくさんできるよう願い、「まゆ」の形をした団子を作って神様にお供えしたのが起源とされております。(越中、富山)・養蚕が盛んな地域に多く見られ、現在も汁物やぜんざいに入れたり、焼いて醤油などで味付けをしたり、様々な食べ方で親しまれております。[アクセス]☀︎京阪電車、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎JR奈良線、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎京都駅から、市バス(南5系統)乗車し、伏見稲荷前下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。
主祭神 稲荷大神朱塗りの鳥居がずらりと連なる千本鳥居。江戸時代以降に願い事が「通るように」又は「通った」というお礼をこめて鳥居の奉納が広まったそうです。1300年の歴史があります。🦊キツネ様は稲荷大神様のお使いですね🦊
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
京都・伏見周辺の観光スポット9選!神社にグルメに酒造見学まで
更新日:2024年4月16日

40. 『平等院鳳凰堂』京都の華やかなお寺!10円玉に描かれる観光地

『平等院鳳凰堂』は、10円玉の表にも描かれている宇治の有名観光スポットの1つ。世界文化遺産にも登録(※)されており、美しい外観を見渡せば、水のせせらぎや鳥のさえずりも聴こえてきます!

華やかで品のある佇まいの『平等院鳳凰堂』は、京都に来たら1度見てほしいスポットです。

※"平等院鳳凰堂 公式HP"参照
平等院
宇治田原/その他
平等院 1枚目
写真提供:アソビュー!
平等院 2枚目
写真提供:アソビュー!
平等院 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.09
23件
50件
住所
京都府宇治市宇治蓮華116
アクセス
(1)◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
営業時間
受付時間:鳳凰堂内部拝観料300円、9時30分~16時10分(各回50名定員)9時~受付開始、先着順によりなくなり次第終了営業時間:8時30分~17時30分(受付終了17時15分) ミュージアム鳳翔館 9時~17時(受付終了16時45分)
4月のおでかけ🌸🚶紫式部ゆかりの地、宇治まで。宇治川遊覧船の後は…テクテク歩いて、人気のおでかけスポット💡【平等院鳳凰堂】までやってきました。さすがに凄い人・人・人‼️外国人の方もたくさん来られていました。阿弥陀如来さんのお顔が見えるお池のたもと。皆、パシャリ🤳鳳凰がとっても優雅で美しい😍鳳凰堂の内部拝観は別料金が必要ですが、阿弥陀如来さんのお近くでお話しが聴けて良かったです。平等院までのアクセスは🚶京阪電車🚃宇治駅から徒歩10分🚶‍♀️JR🚃宇治駅から徒歩10分🚶‍♀️           
京都府宇治市宇治の平安時代後期に藤原頼通が創建、極楽浄土の宮殿、世界遺産•国宝の平等院鳳凰堂に2024年1月5日(金)晴れ☀️の日に宇治茶☕️と鳳凰堂を楽しみにして行きました♪❣️平等院の黄色🟡と白色🤍の菊の花が映えて美しい門松🎍!庭園の赤いサザンカの花はんなり咲いてとても綺麗です💓世界遺産•国宝の平等院鳳凰堂が青空に映えてとても綺麗です💕極楽浄土への夢の橋❣️日本🇯🇵三代梵鐘(国宝)平等院の梵鐘は音色が日本🇯🇵一です💓心❤️に沁みます♪❗️鳳凰堂は阿弥陀如来坐像(国宝)本尊が鎮座してお参りすると癒されます♪拝観料600円  鳳凰堂は拝観料300円鳳凰堂は父道長の別荘を関白藤原頼通によつて寺院として創建され翌年阿弥陀如来坐像が安置されました‼️国宝雲中供養菩薩像❣️真っ赤な椿の花華やかに咲いてとても綺麗です💓{茶房藤花、日本茶🍵インストラクターがブレンドした美味しい、藤花でしか飲めない宇治茶🍵❣️人気の為、午後2時30分頃終了して入店出来ませんでした❗️}平等院側宇治川珍しいコーフアイの身がなる木、夢の島から観た宇治川対岸の朱色の橋が映える世界遺産宇治上神社⛩️の有る山⛰️の風景❣️ーーーgood❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北宇治橋渡り平等院通り北へとぼ10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩15分•国宝平等院鳳凰堂
星評価の詳細

41. 『正寿院』女性に人気のSNS映えする京都の観光スポット

panako
『正寿院(しょうじゅいん)』は、約800年前に建てられた(※)京都の歴史あるお寺。かわいい写真が撮れることで女性を中心に人気の観光スポットです。

SNSで投稿されており、多くの若者から人気を集めています。参拝とあわせて記念撮影も楽しんでみてください。

※“正寿院 公式HP”参照

珍しいハート型の窓

正寿院の客殿にあるハートの形をした「猪目窓(いのめまど)」が女性からの人気を博しています。

猪目窓は季節により、外の景色が移り変わって楽しめるのもポイント!差し込む光がハートの影を映すのも人気の理由の1つです。インスタ映えが狙えるおすすめ観光スポットなので、気になった方は足を運んでみてください。
正寿院
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
正寿院 1枚目
正寿院 2枚目
正寿院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.24
29件
173件
住所
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
アクセス
(1)電車:京阪宇治駅・JR宇治駅・近鉄新田辺駅→京阪宇治バス(180、182、184系統どれでも乗車)→維中前下車→コミュニティバス乗車→奥山田下車→徒歩10分 (2)【京滋バイパス/大阪方面】宇治西インター降りてから25分 ②-2 笠取インター降りてから20分 (3)【京滋バイパス/滋賀方面】宇治東インター降りてから25分 南郷インター降りてから20分
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田の日本🇯🇵緑茶🍵発祥の地、緑茶🍵の祖、永谷宗園生誕の地、800年の歴史高野山真言宗正寿院、快慶作不動明王(重要文化財)•ハート❤️の猪目窓•花手水🌸で有名な正寿院に2月27日(火)雨☂️後曇り☁️の日、白🤍色のモコモコ、BIGLOGOの暖かアウター着て花手水🌸•梅の花楽しみにして正寿院に行きました♪❣️正寿院の中庭のピンク🩷色の花手水、静かで時間⏰止まってとても素敵です💓癒されます♪💖正寿院本堂前の紅梅の花手水映えてはんなり咲いてとても綺麗です💓正寿院庭園にピンク🩷色の梅の花鮮やかに満開に咲いてとても素敵です💕本堂前庭園に真っ白い梅の花華やかに映えて咲いてとても綺麗です💓私が作った椿の花の花手水、紅白の花が映えてとても素敵です💕一年前の雪⛄️の日の正寿院中庭の真っ赤な椿の花の花手水が綺麗で素敵です💓赤い椿の花と白い雪☃️が映えてとても綺麗です❗️正寿院玄関前に寝💤地蔵さんーーー可愛い❤️10時ですよー起きて❗️笑い😆正寿院ハート❤️の猪目窓、白🤍色の梅の花咲いてとても素敵です💓春☘️桜🌸の花咲いてとても綺麗です💕正寿院の舞妓さん、月🌕、他の天井絵🖼️がとても綺麗です❗️正寿院本堂内の龍🐲の襖絵がとても素敵です💓正寿院庭園には赤い椿の花とピンク色のサザンカの花咲いてとても綺麗です💕宇治田原町の宇治茶🍵、宇治抹茶🍵スイーツ🍨、抹茶アイスクリーム、茶懐石、茶蕎麦ーーー永谷宗園の交友処、やんたん有ります❗️京田辺市、山城大橋から307号線東へ宇治田原町郷の口交差点右へ正寿院、山城大橋から車🚗で20分🌸
京都にある正寿院へ行ってきました。
300年前描かれた本堂内陣天井画の復興として、多くの日本画家協力のもと、花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の画が客殿の天井をうめつくしています。
とても素敵でした。
また、ハートの窓も可愛くて秋には紅葉🍁が綺麗に見えるのかな?オススメです。


外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】幸せを呼ぶハートの窓♡人気のインスタ映えスポット!
更新日:2023年12月20日

【嵐山周辺】渡月橋や天龍寺があるエリア!京都観光のおすすめスポット5選

嵯峨野嵐山京都のなかでも人気のエリア。大自然や個性あふれる寺社仏閣が充実しています。

豊かな自然が広がっているので、レンタルサイクルで観光スポットを巡るのもおすすめです!『竹のトンネル』と呼ばれる定番の竹林や、特別公開で見られる「雲龍図」があるお寺などを紹介します。
あわせて読む
嵐山のおすすめ観光スポット23選!定番から食べ歩きグルメ情報まで
更新日:2024年4月19日

42. 『嵯峨野の竹林の道』京都観光で竹林を散策

嵯峨野 竹林の道』は、約数万本の竹林に囲まれた道を散策できる京都の観光地。今までに見たことないような竹の本数に驚くことでしょう。

風とともにサラサラと音を立てる竹林の中を歩いているだけで、気分もリフレッシュできます。1年に約10日間ライトアップも行われるので、気になる方は時期に合わせて行くのもおすすめです!
竹林の道
嵯峨野/その他
竹林の道 1枚目
竹林の道 2枚目
竹林の道 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.21
22件
71件
住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
アクセス
(1)嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山駅](徒歩3分) (2)京福電鉄 「嵐山駅」(徒歩12分) (3)JR山陰本線 「嵯峨嵐山駅」(徒歩17分)
夏に行きましたが、竹林に入るとすーっと涼しくなり、爽やかな空気感でした。竹林はどこを写真をとってもすてきで、感動しました。昼間は混んでいますが、早朝に散歩がてらいってみたところ、空いていて、とてもよかったです!ぜひ早起きして行ってみてください。
京都観光で嵐山に行ったら必ず行っておきたい散歩道🚶道の両脇には竹が整然と立ち並んでおり、自然の壮大さが感じられます💪見た目が美しいのでSNS映えスポットとして人気です✨✨暑い日は両脇にそびえ立つ竹が日陰になってくれるのでちょっと安心です👍また天気の良い日にここに行き、デジカメ持って、音楽でも聴きながらのんびりと散策したいものです♪初冬の夜には、竹林の両側がライトアップされる「嵐山花灯路」が開催されるのでそれもいつか見に行きたいです✨✨  
外部サイトで見る
星評価の詳細

43. 『天龍寺』京都で欠かせない観光スポット!特別公開の雲龍図の情報も紹介

『天龍寺』は、格式ある禅寺で池泉(ちせん)回遊式の庭園が有名な京都の観光地。境内は広々としているため、全部をくまなく見たいという場合は時間がかかります。嵐山を背景に、庭園の美しい景色を堪能してみてください。

土日祝日限定で見られる「雲龍図」も鑑賞してほしいポイント!法堂の天井に巨大な雲のような龍が描かれており、迫力満点な龍の絵に惹かれることでしょう。

春夏秋の特別参拝期間は毎日公開していますが、行事によっては参拝できない日もあります。詳しい日程は天龍寺 公式HPをご確認ください。
天龍寺
嵯峨野/その他
天龍寺 1枚目
天龍寺 2枚目
天龍寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.16
19件
182件
住所
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
営業時間
公開:3月21日公開:10月21日
京都市右京区にある、世界文化遺産に指定されている天龍寺さんです。天龍寺さんは、建物内部にも入ることができますが、庭園だけなら500円で散策することが出来ます。どちらかと言うと私は庭園に魅力を感じているので、建物内部には一度しか入ったことがありません。入ってすぐの池のある庭園も有名ですが、その奥にある広大な敷地の庭園には、季節に応じたたくさんの花を見ることができます。春の桜も見事ですが、桜シーズンが終わっても、さまざまな種類のサツキをはじめとして、植物園のように楽しめますよ🎶
京都嵐山天龍寺 2竹林🚗💨💨💨💨🚶‍♂️🚶💨💨💨💨いい感じの竹林だした、、ここも人が🚶‍♂️🚶🚶‍♂️🚶🚶‍♂️🚶🚶‍♂️💨💨💨わんさか居っだ、🚶‍♂️🚶中々途切んかった😅😇😇 人🚶🚶が沢山居ると疲れるな、、 アジア系の外人?声デカくてうんざりだした会話の声デカすぎだな😇😇😇😇😇光軸、遊び📸📸📸📸 ピッカ〜とお宝でも出て来んかな、、😆😆😄😄😄😄
星評価の詳細

44. 『渡月橋』京都の嵐山をじっくりと鑑賞!川のせせらぎが聞こえる観光地

『渡月橋(とげつきょう)』は嵐山のシンボルといえる京都のおすすめ観光スポット。見渡す限りの雄大な景色や、穏やかな川の流れを見せる『桂川』など、見どころ満載です。

夜は橋全体がライトアップされるので、落ち着いた雰囲気の中で川のせせらぎを楽しめます。京都の情緒あふれる空間を、全身で感じてみましょう!

※アクセス方法は京都観光Navi 公式HPをご確認ください。
渡月橋
嵐山/その他名所
渡月橋 1枚目
渡月橋 2枚目
渡月橋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.26
22件
66件
住所
京都府京都市右京区嵯峨中之島町
アクセス
(1)京福電鉄嵐山線・阪急嵐山線嵐山駅より徒歩5分
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町にある、渡月橋です。京都嵐山=渡月橋 と言っても過言ではないくらい、嵐山を代表するスポットです😊上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそうです✨桂川に架かる長さ155m、幅11mの木製の橋で、桜や紅葉はもちろん、一年を通して四季の美しさを感じることができます🎶私のように、阪急電車で訪れた場合は、まずこの渡月橋が嵐山観光のスタート地点となります✨橋の両側が歩道となっているのですが、まだ早朝は優雅な気分でゆったり歩くことが出来ます🎶ただ、10時を過ぎた頃から、徐々に人が増えていき、お昼前には歩道だけでは通行出来ず、バスも通行する車道にまで人が溢れてしまいます😅この付近には、桂川を渡る手段が渡月橋しかないため、仕方がないことではあるのですが、ちょっと危ないかな❓😅嵐山は、国内からはもちろん、数年前までは海外の方もたくさん来られていた京都の代表的な観光スポットなので、混雑は覚悟しなければいけないですかね🤗
夜の渡月橋。なかなか渡らないよね、夜には🌙笑日中はそれはそれはもう、人!人!人!!でごった返してたのに夜はとても静か🌃夜はお店も閉まってるし人がいるはずもないか、笑この時期はやっぱり寒かった〜😂🍃けど夜の渡月橋、とても美しかったです😌✨
外部サイトで見る
星評価の詳細

45. 『常寂光寺』京都の穴場観光スポット!嵐山を見下ろせる魅力的なお寺

嵯峨野の竹林近くにある『常寂光寺(じょうじゃっこうじ)』は、日本のわびさびを感じさせる落ち着いた佇まいのお寺。京都のお寺でゆっくりと時間を過ごしたいときにぴったりな観光地です。

境内は階段がとても多いので、体力に自信がない方は要注意。気温の変化に対応できる、歩きやすい服装で訪れましょう。展望スペースから美しい景色を望めるほか、本堂近くにある休憩所からも十分に見られるのでおすすめです!

展望台から嵐山を一望!

『常寂光寺』の展望台からは、嵐山の風景を一望できます!紅葉の時期は鮮やかな赤色や朱色と、静かで穏やかな寺院とのコントラストが映えます。

新緑の季節は、春や秋より観光客が少ないので、ゆっくり観光したいという方にぴったりです。木々に囲まれた寺院で、京都の豊かな自然を満喫してみてください。

※拝観時間やアクセス方法は常寂光寺 公式HPをご確認ください。
常寂光寺
嵯峨野/その他
常寂光寺 1枚目
常寂光寺 2枚目
常寂光寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
7件
20件
住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
アクセス
JR京都駅から市・京都バスで45分
嵯峨嵐山で綺麗な紅葉🍁と言えば私はここをお勧めします。展望台から見える比叡山と京都の街がとても素敵です
【京都・常寂光寺】●「常寂光寺」は、小倉百人一首で有名な小倉山にある寺院で、1596年に日蓮宗の日禎上人(にっていしょうにん)が隠棲のために開山したのが始まりとされてます。📕🤓●当時、日禎には人徳があり、京都の人々に慕われ、常寂光寺の土地も、京都の豪商で京都の水運発展にも尽力した「角倉了以」によって寄進されたものです。♪♪☆🤓●仁王門の両サイドには阿吽の仁王像が安置されており、重厚で迫力あるその様は、躍動感あふれる姿です♪🤓●仁王門から長い石段を上がると正面に本堂があり、この本堂は、小早川秀秋の助力を得て桃山城🏯の客殿を移築したものであると言われております。🤓●本堂から左手の鐘楼にかけては青もみじが美しく映えて、秋🍂の時期は最高の紅葉🍁シャワー🚿となります。🤓●本堂裏側には、苔の緑が映える池泉式回遊庭園🪴があり、写真撮影スポット📷📱になっており、静かで苔と青もみじに囲まれた所で、マイナスイオンも体感できますよ😌●他にも、似たような寺院として挙げられるのは、京都市東山区に在る、高台寺も同じように境内庭園を山手に上って行くと見晴らしの良い高台にあがり「時雨亭」という茅葺の茶室🍵や竹林🎋の道があります🤓●更に、「多宝塔」方面へ進み「時雨亭跡」「歌仙詞」を通り抜けると境内で一番高い展望台があり、ここからの眺めは、👀多宝塔越しに京都市街と比叡山や東山三十六峰が一望できます。👀👀●藤原定家の山荘があったとされる、室町時代の頃より「定家卿の御神像」を祀る祠がありますので、見逃さないように‼️⚠️●「歌遷祠」と呼ばれるようになった祠も有りますので、こちらも見逃し注意⚠️👀です‼️●「妙見堂」の御本尊は北極星(北斗)を象徴する菩薩は、妙見尊星王、又は北辰妙見菩薩と呼ばれます。📕🗒️✒️[アクセス]
☀︎市バス🚌「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩約10分🚶
☀︎京福嵐山本線🚃「嵐山駅」下車、徒歩15分🚶
!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細

46. 『祇王寺』京都観光の穴場スポット!わびさびを感じられる寺院

『祇王寺(ぎおうじ)』は、こぢんまりとした竹林と苔庭を楽しめる寺院。京都の名所は広大で迫力のあるものが多いですが、祇王寺はのんびりと観光できる場所です。

平清盛に寵愛を受けていた祇王は、清盛の心変わりにより出家すべく入寺したのがこのお寺(※)。質素な造りも味わい深いです。

新緑の季節は濃い緑がまばゆく美しい!苔むした庭は、静寂な空間でうっとりと魅入ってしまいます。奥ゆかしい美しさが日本らしくてすてきな観光スポットです。梅雨の時期は、しっとりとみずみずしい苔庭を味わえるのでおすすめ!

※“祇王寺 公式HP”参照

紅葉のシーズンも見逃せない!

紅葉シーズンは時期を外せばゆったりと京都観光を楽しめます。12月の散り紅葉の時期は、苔の緑の上に落葉した鮮やかな葉が散りばめられるのもポイント!

自然の中で思いっきりリフレッシュしたいときは、嵐山の穴場スポットを訪れてみてください。
祇王寺
嵯峨野
祇王寺 1枚目
祇王寺 2枚目
祇王寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
10件
36件
京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町にある、祇王寺さんです。祇王寺さんは、平清盛に寵愛された白拍子の祇王が、母と妹とともに出家して入った尼寺です。祇王は平清盛に寵愛をうけ、祇女も世に知られるところとなり、母の刀自には清盛から屋敷が与えられ、親子三人は安寧に暮らしていました。そこに現れたのが仏御前でしたが、度重なる門前払いを受けた仏御前を不憫に思った祇王がとりなしたことで、清盛の屋敷に入りました。こともあろうに、その後清盛は、たちまちに仏御前に心移りし、祇王は屋敷から追い出されてしまい、妹の祇女と母の刀自とともに出家し、尼僧となって嵯峨野で仏門に入りました。何という皮肉な展開でしょうか。こういう悲恋の物語が背景にあるお寺なんです。7枚目の画像にあるのが、左が祇王・祇女姉妹と母刀自の墓とされる宝篋印塔で、右の五輪塔は、平清盛の供養塔です。いずれも鎌倉時代のものが残されています。京都にはいくつもの「苔の名所」というべきスポットがありますが、とりわけ人気を集めるのが、ここ祇王寺さん😊これから梅雨にかけて、苔が生き生きと輝くシーズンですので、ぴったりのスポットですね☘️ただ、祇王寺さんも、台風の被害を受け木々が倒れ、日光が直接苔に当たるようになったことで、晴れの日が続くと苔が茶色くなってしまうそうです😅(以前よりもお庭が明るく感じたのは、そういう原因があったのかと思いました)そういうこともあり、職員さんにより、毎朝6時頃から2時間ほどかけて水をまき、落ち葉の掃除など、毎日庭の手入れをされています✨その努力もあり、伺ったときも美しく緑に輝く苔が出迎えてくれました🤗前後しますが、1枚目の画像にある草庵の吉野窓ですが、窓の外には季節の草花が植えられ、見る時季によって表情を変えます☘️時間帯によって影が虹のように見えるため、「虹の窓」とも呼ばれているそうです🎶嵐山の中心部からは、約15分くらい歩いた場所にありますが、嵯峨野という静寂の地にひっそりと佇む悲恋の尼寺も、なかなか風情がありますよ✨😊✨❇︎最後までお読みいただき、ありがとうございます🎶
【京都・祇王寺】●祇王寺は、京都市右京区の奥嵯峨にある真言宗大覚寺派の仏教寺院で、寺自体は尼寺であり、御本尊は「大日如来」です🤓●風情ある入り口の石階段を上って行くと「山門」があり、祇王寺の大半の見どころのは、「苔庭」ですが、紅葉🍁シーズンは、一段と映える景観になります。🤓●苔庭🪴(ヒノキゴケ)は、小さな空間となっているので、ゆっくり隅々まで見て👀回楽しめると思います。●紅葉🍁シーズンになると、竹林🎋を見ながら紅葉🍁と苔のコラボレーションは必見👀です‼️●木々の🌲マイナスイオンを感じながらゆったりと散策して、お気に入りのスポットを是非見つけて下さいねー♪♪☆🤓●散策順路で歩いて行くと🚶「茅葺きの門」があり、建物自体も趣がありますが、苔むしている事で、一層雰囲気があり素敵です。😍●苔庭越しに見る茅葺き寄棟づくりの本堂が一番の撮影スポットです‼️●夏☀️は涼しげなグリーンの木々🌳、秋🍂には色鮮やかな紅葉🍁景色と化します。😍●祇王寺は、平家物語📕の舞台にもなっています。●「本堂前のつくばい」は、普段あまり目にすることはない、隠れポイントです。●つくばいに散った紅葉🍁の葉っぱが降り積もる様は、可愛らしく、趣きが有って超素敵です。😍●祇王寺は、晩秋の「散り紅葉」🍁でも有名で、苔むしの階段に真っ赤に染まった、紅葉のじゅうたんを見ると👀凛とした雰囲気を感じます。🥰少し雨☂️で湿った苔の上に散った紅葉🍁のシチュエーションもまた格別ですね。╰(*´︶`*)╯♡●祇王寺で頂く事が出来る御朱印は、「大日如来」「季節限定」の2種類になります。「大日如来」の御朱印は、書き置きとなっています。📝[アクセス]市バス🚌☀︎京都駅🚉から
市バス28系統(大覚寺行)乗車―(約50分)―嵯峨小学校前下車、徒歩17分🚶☀︎四条河原町から市バス🚌11系統(山越中町行)乗車―(約50分)―嵯峨小学校前下車、徒歩17分🚶!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細

47. 『太秦映画村』京都で映画の町を観光する!昔の街並みを再現した人気スポット

『太秦映画村(うずまさえいがむら)』は、実際に映画やドラマの撮影で使われているスタジオを一般公開している京都のおすすめテーマパークです!

日本の昔懐かしい風景が再現された敷地内では、忍者変身体験や手裏剣道場などのアクティビティを体験できます。子どもに大人気なので、家族で京都観光する際は訪れてみてください!

※営業時間やチケット料金は太秦映画村 公式HPをご確認ください。
東映太秦映画村
西京区・右京区/テーマパーク・レジャーランド
東映太秦映画村 1枚目
東映太秦映画村 2枚目
東映太秦映画村 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
8件
20件
公式ホームページをご覧ください。
住所
〒616-8586 京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセス
京福電鉄嵐山本線 太秦広隆寺駅から318m 嵯峨野線 花園駅から1063m
嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分、JR「花園」駅より徒歩約13分、地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分、 京都バス「太秦映画村前」よりすぐ、市バス「太秦映画村道」より徒歩5分
営業時間
月 09:00~17:00 火 09:00~17:00 水 09:00~17:00 木 09:00~17:00 金 09:00~17:00 土 09:00~17:00 日 09:00~17:00 祝 09:00~17:00
花散らせ今吹くこの嵐はまさに春泥棒・・・・
京都にある東映太秦映画村へ行ってきました🎥映画村では過去にNHKの朝ドラなどの撮影なども行っていてタイミングがよければ撮影を見ることができるようです今回は時代劇の撮影をしていて、初めて撮影するのを見れました☺️江戸時代にタイムスリップしたような不思議な空間にわくわくします😊夏に旅行するのは久しぶりですがお天気も良くて楽しかったです😆

営業時間やイベント情報をチェック!

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

外部サイトで見る
あわせて読む
【京都】映画の世界を楽しめるテーマパーク!非日常体験の宝庫「東映太秦映画村」
更新日:2023年11月5日

【大原・鞍馬~貴船周辺】三千院や鞍馬寺があるエリア!京都観光のおすすめスポット3選

大原、鞍馬(くらま)~貴船(きぶね)エリアで、京都のおすすめ観光地を紹介します。「京都の奥座敷」と呼ばれ、豊かな自然に恵まれた緑あふれる名所です。

縁結びで有名(※)な『貴船(きふね)神社』があり、東山区の有名観光スポットである『清水寺』から行くには電車とバスを使って約1時間半かかるコース。大原、鞍馬~貴船エリアを観光する予定の場合は、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。

※“貴船神社 公式HP”参照

48. 『貴船神社』京都で赤い灯篭が立ち並ぶ人気フォトスポットを観光

『貴船神社』は、赤い灯籠がずらりと並ぶ幻想的な眺めが人気の神社。京都の数ある人気スポットのなかでも、観光客が多く訪れるおすすめの場所です。

水を司る神様「高龗神(たかおかみのかみ)」が祀られており(※)、境内に流れる清水はご神水として持ち帰れます。水に浮かべると結果が浮き出る「水占い」も風情があり要チェックです!

※“貴船神社 公式HP”参照
貴船神社
鞍馬/その他
貴船神社 1枚目
貴船神社 2枚目
貴船神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.30
36件
123件
住所
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス
(1)京都駅からのアクセス(約1時間10分) 京都駅より地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗車、終点「国際会館」下車。京都バス52系統(貴船口・鞍馬温泉行き)に乗車、「貴船口」下車。徒歩約2分、叡山電車貴船口駅隣接の「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (2)出町柳駅からのアクセス(約40分) 出町柳駅より叡山電車に乗車、鞍馬行きで「貴船口」下車。隣接する「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (3)※叡山電車貴船口駅から貴船神社までは徒歩約30分かかるため、バスの利用がおすすめ。
営業時間
営業時間:拝観時間 : 6:00~20:00※時季により変動あり その他:(おみくじ・お守り等の授与受付)授与所受付: 9:00~16:30
叡山電鉄に乗り鞍馬寺へそしてそこから歩いて(ほぼ登山)貴船神社へ下りでしたが足がガクガクになりました💦まだ紅葉の始まりぐらいですかね……🤔お昼ご飯は貴船神社鳥居横の鳥居茶屋さんで貴船そば1100円とあゆそば1900円そして歩いて貴船口までいく途中でカフェタイム古今藤やさんにて貴船川沿いでまったりタイムです
③貴船神社(きふね神社)全国に約500社ある貴船神社の総本宮です。パワースポットとして有名な貴船神社縁結びだけじゃなく様々なご利益があることで有名です。本宮、結社、奥宮の三社からなる神社です。写真で見た両側に灯篭が連なる石段の参道人気の撮影スポットだけあり皆さん写真を撮影してました。写真で見た様な幻想的な雰囲気の写真は撮れませんでしたが(笑)思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏貴船神社(きふねじんじゃ)住所  京都府京都市左京区鞍馬貴船町180電話  075-741-2016
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】貴船神社は由緒あるパワースポット!人気の秘密を徹底解剖♡
更新日:2023年12月20日

49. 『三千院』苔や杉の木立で森林浴!広い境内で静寂に耳をすませる観光地

『三千院』は美しい苔庭が有名な京都のおすすめ観光地です。広い境内をゆっくりと散策することができ、鮮やかな緑で埋め尽くされた苔庭には「わらべ地蔵」とよばれるお地蔵さんがぽつり。

穏やかな顔をした地蔵を見るとほっこりした気持ちになることでしょう!美しい庭園で心を安らぎたい方は参拝してみてください。

※拝観時間やアクセス方法は三千院 公式HPをご確認ください。
あわせて読む
【京都】一面に広がる緑の世界!三千院の見所に迫る◎
更新日:2022年11月7日
三千院
大原/その他神社・神宮・寺院
三千院 1枚目
三千院 2枚目
三千院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
10件
20件
住所
京都府京都市左京区大原来迎院町540
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで60分 下車から徒歩で10分
営業時間
公開:3月 公開:11月 公開:12月
まもなく梅雨入り。緑の美しさと苔庭を楽しめるのが京都市内から少し離れた大原にある三千院。木々に囲まれて少しひんやりとした空気感が暑い日本の夏を少しだけ忘れさせてくれます。自然を堪能しながら参拝できる寺院で、特に雨の日の苔庭はより自然美を満喫できると思います。これからの時期は紫陽花も咲き誇ります。京都に行かれたら、ぜひ足を伸ばしてみてください。
京都大原三千院京都市内中心部より少し離れて北東の山間の大原の三千院門跡へ色付き始めた紅葉を見に行って来ました緑の多い広い境内は、どの季節も素敵ですが、多くの紅葉の名所がありますが、此処の緑の絨毯(苔)と赤い紅葉の季節が、特に見応えあります。
星評価の詳細

50. 『鞍馬寺』京都の山道を歩いた先にある感動の観光地

『鞍馬寺』は京都の歴史に触れられる場所として人気を集めています!歴史的な文化財も展示されているので、京都観光でもおすすめです。

荘厳な雰囲気を放つ仁王門をくぐった先は、鞍馬山の聖域。神秘的な伝説が残る土地で、力強いエネルギーを感じてみたい方は訪れてみてください。

※“鞍馬寺 公式HP”参照
鞍馬寺
鞍馬/その他
鞍馬寺 1枚目
鞍馬寺 2枚目
鞍馬寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
10件
56件
天狗で有名な鞍馬寺へ叡山鉄道終点で降りるととても大きな天狗さんの顔👺1200年の歴史があり義経ゆかりの地です牛若丸が天狗に兵法を習ったと言われています9枚目この辺りの土は固いので根が上に伸びていますこんな山の中で牛若丸が修行したんですね〰️
写真1〜3枚目は、ケーブルカー 4代目「牛若號」です!鞍馬山門駅と多宝塔駅を2分で結ぶ、日本一短い鉄道(ケーブルカー)って言われております♪山を登って、本殿金堂まで行くこともできます!普明殿の2階に、ケーブルカー乗り場があります!写真4枚目 普明殿2階にある、ケーブルカーの乗車券 自動販売機と時刻表です!写真5枚目 ケーブルカー「牛若號」から撮った車窓です!結構高いです😆
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【京都】鞍馬寺巡り!パワースポットで幸運を呼び込む♪
更新日:2022年11月28日

京都観光のおすすめモデルコースを紹介!清水寺や嵐山も散策

1. 京都の定番スポットを中心に観光したいモデルコース(清水寺~八坂神社編)

aumo編集部
  1. 京都駅(09:30出発)
    ↓バスで約30分
  2. 清水寺(11:00出発)
    ↓徒歩で約15分
  3. 八坂庚申堂(12:30出発)
    ↓徒歩で約20分圏内のお店
  4. 清水寺周辺で休憩(ランチやカフェなど/14:30出発)
    ↓徒歩で約15分
  5. 安井金比羅宮(15:30出発)
    ↓徒歩で約10分
  6. 八坂神社(16:30出発)
    ↓徒歩で約3分
  7. 祇園(お土産を買ったり散策したりする/18:00出発)
    ↓バスで約20分
  8. 京都駅(18:30到着)

※出発時間は、観光に余裕のある時間を考慮して記載しています。

2. 京都らしさを満喫したいモデルコース(伏見稲荷大社~嵐山編)

aumo編集部
  1. 京都駅(09:30出発)
    ↓電車で約10分
  2. 伏見稲荷大社(11:30出発)
    ↓徒歩で約20分圏内のお店
  3. 休憩(ランチやカフェなど/13:00出発)
    ↓電車で約40分
  4. 嵐山駅(14:00出発)
    ↓徒歩で約5分
  5. 常寂光寺(15:00出発)
    ↓徒歩で約10分
  6. 竹林の道(16:00出発)
    ↓徒歩で約5分
  7. 天龍寺(17:00出発)
    ↓徒歩で約10分
  8. 渡月橋(18:00出発)
    ↓徒歩で約5分
  9. 嵐山駅(お土産を買ったり散策したりする/18:30出発)
    ↓電車で約40分
  10. 京都駅(19:30到着)

※出発時間は、観光に余裕のある時間を考慮して記載しています。

3. 京都駅周辺の人気スポットを半日で観光したいモデルコース(京都タワー~東寺編)

aumo編集部
  1. 京都駅(09:30出発)
    ↓徒歩で約3分
  2. 京都タワー(11:00出発)
    ↓徒歩で約20分圏内のお店
  3. 京都駅周辺で休憩(ランチやカフェなど/12:00出発)
    ↓徒歩で約5分
  4. 東本願寺(13:00出発)
    ↓徒歩で約15分
  5. 西本願寺(14:00出発)
    ↓電車で約10分
  6. 東寺(15:00出発)
    ↓電車で約10分
  7. 京都駅(お土産を買ったり散策したりする/15:30到着)

※出発時間は、観光に余裕のある時間を考慮して記載しています。

【番外編】京都のエリア別おすすめ観光スポット!自分だけの観光ルートを見つけてみよう

エリアおすすめ観光スポット
上京区北野天満宮
中京区錦市場商店街、二条城
下京区京都タワー、京都駅ビル、京都水族館、京都鉄道博物館、東本願寺、西本願寺
三十三間堂
東山区京都国立博物館、清水寺、地主神社、二寧坂、八坂庚申堂、八坂神社、花見小路通
高台寺、建仁寺、知恩院、安井金比羅宮、京都四篠 南座、東福寺
左京区下鴨神社、銀閣寺、法然院、永観堂、南禅寺、平安神宮、瑠璃光院、貴船神社
三千院、鞍馬寺
右京区竹林の道、天龍寺、渡月橋、常寂光寺、祇王寺、太秦映画村
北区上賀茂神社、大徳寺、平野神社
南区東寺
伏見区伏見稲荷大社
宇治平等院鳳凰堂、正寿院

記事内で紹介した京都の人気観光スポットを、エリア別にまとめました。どんな観光地が近辺にあるのか把握しておけば、スムーズに楽しめておすすめ!

先ほどのモデルコースだけでなく、ぜひ自分だけのオリジナル観光ルートを見つけてみてください。観光の締めくくりにお土産を買うのもお忘れなく!
あわせて読む
京都旅行は冬がおすすめ!人気の観光地を巡る1泊2日プランを大公開
更新日:2024年4月7日
あわせて読む
【2024年】京都のお土産32選!定番人気のお菓子やおしゃれな雑貨も紹介
更新日:2024年4月10日

お得に京都観光を楽しむなら「1日乗車券」がおすすめ

aumo編集部
京都観光をお得に楽しむなら「フリーチケット」の購入がおすすめ!京都のバスや電車などの公共交通機関が乗り放題になるお得な乗車券のことです。

バスと電車それぞれのフリー乗車券や、2つ合わせた乗車券もあるので、自分好みの乗車券で京都観光を効率的に回りましょう!

※詳しくは“京都市交通局 公式HP”をご確認ください。

京都観光のおすすめスポットで旅行を満喫しよう!

京都観光のおすすめスポットを紹介しました。京都には日本の風情を感じられる歴史的建造物や、王道の世界遺産、四季折々の移り変わりを感じられるスポットなど、さまざまな観光地があります。

本記事で紹介した観光地やモデルコースを参考に、京都旅行を存分に楽しんでください。
あわせて読む
京都おすすめホテル!カップルも女性客も失敗しない宿選び人気10選
更新日:2023年10月6日
あわせて読む
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
更新日:2024年4月19日
あわせて読む
関西のおすすめ観光スポット24選!穴場や日帰りOKの場所も紹介
更新日:2024年4月13日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered by ホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2024年4月20日

  1. 1

    【2024年4月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

    sora_sora
  2. 2

    【2024年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 3

    【4月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  4. 4

    サイゼリヤの500円ランチ6選!営業時間や特徴を紹介

  5. 5

    【2024年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモ…