【関西】aumo編集部厳選!この秋訪れたい紅葉情報2019♡

だんだんと肌寒い日が増え、秋の訪れを感じますね。秋のおでかけといえば紅葉。手軽に訪れることができるところから、週末にちょっと遠出して行きたいスポットまで、今回は関西の紅葉情報を9選ご紹介します♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【滋賀】メタセコイア並木の紅葉

紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬

撮影日時 : 2013/12/03

約2.5kmある道の両側に植えられた、約500本のメタセコイア。
黄色から赤へと徐々に紅葉していきます。
近くにある「並木カフェ メタセコイア」では、窓越しから美しいメタセコイアを眺めることができますよ◎
メタセコイア並木
高島市/その他
メタセコイア並木 1枚目
メタセコイア並木 2枚目
メタセコイア並木 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.20
51件
126件
住所
滋賀県高島市マキノ町寺久保
アクセス
(1)湖西道路比良ランプよりR161、県道287経由50分
滋賀県高島市マキノ町寺久保にある、メタセコイヤ並木です。まだ青々と葉っぱが繁っている頃の画像です☘️ここには一度行ってみたいと思っていたのですが、ついに行ってきました✨想像以上に素敵で、微かな風にたなびく枝葉が爽やかさを演出してくれます🎶観光客や車両の往来が多いので、シャッターチャンスが限られてしまいますが、かなり素敵な並木路でした😊四季に応じて、全く異なる風景になるので、紅葉の季節や、まさにこの季節の雪のシーズンも見てみたいです🎶🤗🎶
滋賀県高島市メタセコイヤ並木福井からの帰りに道草😊新緑のメタセコイヤです。田植えが始まっいて、風があって、リフレクションがうまく撮れません😅insta見ているとこの角度じゃないのよね!何処からどうやって撮っているのかな?よそ様の田んぼの畦から?万が一田んぼに落ちると大変なのでそんな所に行けないや💦
星評価の詳細

【京都】洛北(圓光寺)の紅葉

紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬

撮影日時 : 2018/11/24

見どころは、園内にある枯山水「奔龍庭」。
石の庭園と紅葉のコントラストの美しさは、まるで絵画の中にいるかのような美しさです。

この美しさを、是非ご覧になってみて下さい♪
圓光寺
一乗寺/その他
圓光寺 1枚目
圓光寺 2枚目
圓光寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
16件
52件
住所
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
アクセス
(1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分 (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分
営業時間
拝観時間:9時~17時
京都市左京区一乗寺小谷町にある、圓光寺さんです。圓光寺さんは1601年に徳川家康が三要元佶禅師を招いて伏見の地に建立した学校から始まっているそうです😊運慶作と伝わる「千手観音菩薩坐像」、円山応挙作の「雨竹風竹図屏風六曲一双」などの文化財を所有されています✨散策することのできる池泉回遊式庭園である十牛之庭は、仏教画「十牛図」を題材に造成されたそうです🎶10の石を牛にみたて、人が悟りを開くまでの過程を表現されており、とても情緒を感じる素晴らしい庭園です✨京都洛北で最も古い池と伝わる栖龍池と苔の上に広がるもみじが美しく、特に新緑と紅葉シーズンは絶景なんです☘️🍁見つけにくいですが、可愛いお地蔵さんもおられ、心が和みます🤗近くにある詩仙堂さんにもお地蔵さんはおられますが、こちらのお地蔵さんもなかなかキュートです😍圓光寺さんは、京都一乗寺界隈に行くときは、必ず訪れる大好きなスポットの一つです🎶🤗🎶
【京都を巡る会ツアー2024.05.12】③<圓光寺・詩仙堂>⚫︎京都を巡る会の5月ツアーが明日開催となります。⚫︎開催地は、修学院離宮道界隈から一乗寺界隈までを歴訪&散策します。★⑤番目に向かうのは、ー圓光寺ーで、慶長6年(1601年)、徳川家康が教学のために、足利学校の僧、閑室元佶(かんしつげんきつ)を招いて伏見に建立し、圓光寺学校としたのが始まりです。・当時は、多くの僧や武士が入学し、書籍の刊行もおこない、その後、相国寺山内に移り、寛文7年(1667)、現在地に移転されました。😊・鎌倉時代を代表とすると彫刻師、運慶作と伝わる千手観音像、元佶像をはじめ、円山応挙作の「竹林図屏風」、家康に与えられた出版の木活字なども見る事ができます。・また、庭園🪴には洛北でもっとも古いとされる栖龍池(せいりゅうち)があり、竹林の中を歩くことができます。🚶・裏手にある東照宮からは京都の街を一望でき、秋の紅葉名所としても有名です。★⑥番目に訪れるのが、ー詩仙堂ーで、徳川家康の家臣でもあった江戸初期の石川丈山が1641年(寛永18)に造営した寺院となります。😊・丈山の発案とされる「鹿おどし」が響く庭園は、四季折々の趣が楽しめ、とくに初夏のサツキと秋の紅葉🍁が有名です。
・さらに、狩野探幽筆の中国の詩家36人の肖像画を掲げる詩仙の間を中心に、白砂の唐様庭園には小川が流れ、風流感満載です。😊
・庭園は四季折々の風景を感じながら散策できます。
・5月23日の丈山忌を記念し、25日~27日の3日間「丈山翁遺宝展」を開催され、丈山遺愛の品など約80点を一般公開され、遺宝展会場は無料となっておりますので、是非お立ち寄り下さいね♪(๑・̑◡・̑๑)😊[アクセス]☀︎圓光寺までは、先程の鷺森神社からゆっくり歩いて、徒歩約10分程度の所にあります。🚶☀︎圓光寺から詩仙堂まではすぐです。🚶
星評価の詳細

【京都】嵐山の紅葉

紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬

撮影日時 : 2018/11/16

京都の景勝地として有名な嵐山。
木々が赤や黄色に色付き、普段とはひと味違った美しさに触れることができます。
トロッコ列車から眺める紅葉など、1日楽しむことができるのも魅力のひとつ◎
JR嵯峨嵐山駅
嵯峨野/その他乗り物
JR嵯峨嵐山駅 1枚目
JR嵯峨嵐山駅 2枚目
JR嵯峨嵐山駅 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
9件
33件
『JR嵯峨嵐山(さがあらしやま)駅』!京都の観光地嵐山へアクセスする際に使いました!和風家屋を彷彿させる外観が京都らしいです!すぐ近くには渡月橋があるので、観光巡りにピッタリ!住所京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町11-1
嵯峨嵐山駅京都駅からの嵐山までは、この駅を利用しました。嵐山駅(嵐電)までの道のりは、とっても素敵なカフェが多いですね。Rickshawcafé(リキシャカフェ)紅茶専門店AnnaMaria(写真なし)upit'sBurgerスノーピークカフェランドステーション京都嵐山駅の紹介でしたが、カフェがちょっと気になったので、こちらに残しておきます。
星評価の詳細

【奈良】吉野山の紅葉

紅葉の見頃:10月下旬~11月下旬

撮影日時 : 2013/11/21

桜の名所としても有名な吉野山。
秋には、約3万本ある桜の木が綺麗に紅葉します。山頂から麓へと徐々に色づいていく様子は、標高差のある吉野山だからこそ見ることのできる絶景です◎
吉野山
御所・飛鳥/その他
吉野山 1枚目
吉野山 2枚目
吉野山 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
10件
55件
住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス
(1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。)
今日吉野山へ桜🌸を撮りに行きました。(^^)桜🌸ももう終わりですよ。(^^)水分神社⛩の枝垂れ桜が満開で綺麗です。(^^)
金峰山寺から、駐車場まで食べ歩き😊娘となので半分こ。種類多く食べられる♬桜餅、みたらし団子、きなこ団子、五平餅、醤油煎餅、醤油餅🍡京都のお店とは、また違う美味しさ❗️時間を気にしながらも楽しい1日となりました♪バスツアー、たまには良いな😄
星評価の詳細

【京都】岩倉実相院門跡の紅葉

紅葉の見頃:11月上旬~12月上旬

撮影日時 : 2016/11/28

枯山水庭園と紅葉が、日本の秋の美しさを表しています。

こちらの見どころは、屋内にある、磨き上げられた黒い床に映る紅葉「床もみじ」。まるで1枚の絵画のような美しさです。
屋内は撮影は禁止なので、是非自分の目に焼き付けてみて下さい◎
実相院門跡
北山/その他
実相院門跡 1枚目
実相院門跡 2枚目
実相院門跡 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
3件
【京都・岩倉実相院門跡】・こちらの寺院は、元天台宗寺門派の門跡寺院で、寺内には二つの庭と狩野派によって描かれた襖絵があり、天皇家ゆかりの宝物が多数収められております。・代々皇室の方が住職を務められた格式の高い門跡寺院でもあり、大宮御所から移築された四脚門や御車寄をはじめ、狩野派の襖絵が多く残り、枯山水と池泉回遊式の2つの庭園があり、春の桜🌸や秋の紅葉🍁の名所として有名です。😊・春は「石庭と桜」初夏からは、寺内の磨きあげられた床が黒光しており、床の板の間に映りこむ「床みどり」、秋には「床もみじ」が美しい寺院で、今の時期は、新緑のもみじが見られます。・こちらでの室内撮影は禁止となっております。・「床みどり」は、室内からご覧いただく景色のため、撮影禁止🈲となっておりますので、しっかり目に焼き付けて帰ってくださいね♪♪😅 ※観覧マナーを守りましょう‼️😊・お庭は、縁側から撮影可能です。・御朱印も授与できます。 ※季節限定の御朱印も有ります🤗[寺院情報]☀︎住所:京都府京都市左京区岩倉上蔵町121☀︎電話:075-781-5464☀︎拝観時間:9:00~17:00☀︎拝観料金:大人500円/小中学生250円[アクセス]☀︎叡山電鉄「岩倉」駅下車、徒歩約20分または「八幡前」駅下車、京都バスのりかえ☀︎京都バス「岩倉実相院」下車すぐ🚶‍♂️ ※バスの本数が少ないので、事前にチェックしてくださいね✅
星評価の詳細

【大阪】箕面の紅葉

紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬

撮影日不明

真っ赤な紅葉越しに滝を眺めることのできる、絶景スポットです。
また、箕面では食用もみじを天ぷらにした「もみじの天ぷら」も人気なのだとか。
紅葉を見るだけでなく、食べて楽しめるスポットです◎
箕面大滝
箕面/その他
箕面大滝 1枚目
箕面大滝 2枚目
箕面大滝 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
9件
29件
大阪府箕面市にある、箕面大滝です。箕面大滝は「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝で、新緑シーズンと紅葉シーズンが特に見頃です。最寄駅の阪急電鉄質面駅から、徒歩約30〜40分と少し歩きますが、滝への道のりは、そう遠く感じません。なぜなら、歩きやすい道沿いには清々しい川が流れており、ずっと森林の中を通りますので、目の保養にもなり、緩やかな上り坂も全く苦になりません。マイナスイオンを感じながら見上げる滝は、歩いて来た疲れも癒してくれますよ🎶
去年の10月頃大阪に用事があり、大阪の友人のおすすめで『箕面大滝』に行ってきました〜日本の滝100選に選ばれている凄い滝らしいです!箕面公園を40分ほど山登り?ハイキング?したところにあります。運動不足の自分にはしんどい道のりでしたが、箕面大滝はそれに見合った美しさでした!マイナスイオンたっぷりな感じでリラックスできます。紅葉のシーズンなどはまた違った顔が見られるようなので、また行きたいです!
星評価の詳細

【和歌山】高野山の紅葉

紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬

撮影日時 : 2018/10/30

神社や寺などの、日本の風景と共に紅葉を楽しむことのできるスポット。

蛇腹路では、紅葉のトンネルもくぐることができますよ◎
また、10月上旬から11月中旬頃までの期間は蛇腹路のライトアップも行っていて、少し変わった幻想的な姿の紅葉をご堪能いただけます♪
高野山
高野山/山岳
高野山 1枚目
高野山 2枚目
高野山 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
8件
40件
紅葉真っ只中の高野山⛰️もみじと春日灯篭️🍁🍁🍁
今年も高野山の紅葉満喫🍁𓂃𓈒𓏸◌🍁綺麗~🍁🍁🍁金色の金魚、初めで見たかも~😳❣コロナも少なくなって、観光地は人が増えてきました駐車場探すのも大変😅それでも四季を感じて感動するのは歳がいったからでしょうか?😂🙌‬いやきっと心の安らぐ置き場所を見つけてホッとしてるのかもしれません☺️🍀
外部サイトで見る
星評価の詳細

【滋賀】比叡山の紅葉

10月下旬~11月上旬

撮影日時 : 2018/11/11

滋賀県と京都府にまたがる比叡山。
山頂まではロープウェイで行くこともでき、手軽にハイキングと紅葉を堪能することができます◎
また、ドライブをしながら紅葉を楽しむ「紅葉ドライブ」なんて楽しみ方もおすすめ!
比叡山・奥比叡ドライブウェイの紅葉
大津/その他
比叡山・奥比叡ドライブウェイの紅葉 1枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
0件
1件
住所
滋賀県大津市坂本本町
アクセス
(1)JR比叡山坂本駅からバスで10分 ケーブル乗場下車からケーブルカーで11分 延暦寺駅下車からバスで15分(夢見ヶ丘または横川下車) (2)西大津バイパス近江神宮ランプ下車から車で15分 (3)湖西道路仰木雄琴ICから車で20分
星評価の詳細

【兵庫】瑞宝寺公園の紅葉

撮影日時 : 2017/11/17

有馬温泉街にある紅葉スポット、瑞宝寺公園。
秋には約2,500本のカエデが色づきます◎

ここは豊臣秀吉のお気に入りの場所でもあり、秀吉が「いくら見ても飽きない」と言ったことから「日暮の庭」という別名も付いたのだとか。
瑞宝寺公園
六甲/公園・庭園
瑞宝寺公園 1枚目
瑞宝寺公園 2枚目
瑞宝寺公園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
5件
住所
兵庫県神戸市北区有馬町1749
アクセス
(1)神戸電鉄有馬温泉駅から徒歩で15分
11月は車両の通行禁止で、坂を10分ほど自力で登る必要がありますが、行って良かったと思います。公園内は30分もあれば一巡出来ます。空気も綺麗で癒されます。瑞宝寺公園内の紅葉シーズン限定の「もみじ茶屋」に伺いました。六甲山頂駅からスタートした登山のゴール地点がちょうどここだったので、茶屋で食べた団子の甘さが疲れた身体を癒やしてくれました。紅葉が見頃のいま、有馬温泉に行かれる方は是非こちらまで足を延ばしてみてください。紅葉と秀吉のお茶会で有名な場所有馬温泉に歩いていける。紅葉だけでなく、有馬温泉街を散策できるし、日帰り温泉、または足湯も楽しんで帰れるので、瑞宝寺と有馬温泉セットで楽しむのがおすすめ。
有馬温泉駅から徒歩15分程にある、瑞宝寺公園は、豊臣秀吉ゆかりの「日暮らしの庭」でも知られています。紅葉の季節に訪れると、確かに一日見ていても飽きないほど趣のある景色に出会えます。ヒンヤリとした空気を吸いながらゆっくりと散歩した早朝の時間が忘れられません。
星評価の詳細
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年6月17日

  1. 1

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  3. 3

    【2024年6月】SHEIN最新クーポンコード一覧!5…

    sora_sora
  4. 4

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  5. 5

    【2024年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…

  • aumo
  • 近畿
  • 【関西】aumo編集部厳選!この秋訪れたい紅葉…