【関西】雨の日も楽しめるおすすめ観光スポット19選!デートや子連れで行きたい室内施設

雨の日でも楽しめる関西のおすすめ観光スポットを紹介!水族館や温泉といった屋内施設をはじめ、あじさいの名所として知られる屋外スポットまで幅広くピックアップしました。カップルのデートや子連れファミリーにもぴったりな遊び場がたくさんあるので、雨の日でも関西のお出かけを楽しんでみてください!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 【大阪】海遊館|関西で雨の日はここで決まり!子連れやデートの定番観光スポット

  • おすすめシーン|デート、子連れ、大人

大阪の定番観光スポットの1つ『海遊館』。8F建ての広々とした水族館で、1日満喫できるのが特徴です。

海遊館に入ってすぐにある「アクアゲート」という水槽トンネルは、海の中にいるかのような雰囲気が味わえます。また、毎日17:00からは館内のBGMや照明が変わり、夜の水族館へと姿を変えるのも魅力の1つ。カップルの夜デートにもぴったりです!

住所大阪府大阪市港区海岸通1丁目1−10
アクセス大阪メトロ 中央線大阪港駅1番出口より徒歩約5分
営業時間曜日によって異なります。
詳しくは海遊館公式HPをご確認ください。
入場料高校生・16歳以上:2,700円(税込)~3,500円(税込)
小中学生:1,400円(税込)~1,800円(税込)
3歳以上:700円(税込)~900円(税込)

※このテーブルは左右にスクロールできます

海遊館
大阪ベイエリア/レジャースポット、その他動・植物
海遊館 1枚目
海遊館 2枚目
海遊館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.45
24件
151件
休館日:2024年1月10日(水)・11日(木)
住所
〒552-0022 大阪市港区海岸通1-1-10
アクセス
大阪市営地下鉄中央線 大阪港駅から462m
営業時間
月 10:00~20:00 火 10:00~20:00 水 10:00~20:00 木 10:00~20:00 金 10:00~20:00 土 10:00~20:00 日 09:30~20:00 祝 09:00~20:00 営業時間は月によって変動ありますので、公式HPをご確認ください。
本日は大阪にある海遊館に行ってきました!大阪の有名な観光地ということで行く前からとても楽しみでした。入ってみると多くの種類の魚達がいて、見ていて飽きることがありませんでした。また勉強して行ってみたいです!
関西人ですが、最近初めて!?海遊館行ってきました🐬まずびっくりするのは、めちゃくちゃ広い!半日では周りきれないくらい見ところ満載です👀最初に、長いエスカレーターで上まで登って、ぐるぐる周りながら、地上に降りてくるような造りになってます。めちゃくちゃ特徴的、、、!完全人工飼育のあざらし🦭が可愛かったです。17:00以降は夜の海遊館という名前で打ち出している通り、ちょっと落ち着いた照明と雰囲気です✨比較的空いていたので、ゆっくり見てまわれました。夜はライトアップもあるみたいなので、子連れじゃなければ、夕方から行くのがいいと思いました!

大阪にある世界最大級の水族館。ジンベエザメが悠々と泳ぐ「太平洋」水槽を中心に約620種30,000点の動植物を飼育展示しています。

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

あわせて読む
【大阪】雨の日を楽しむ!観光には5つのモデルコース参考にすべし!
更新日:2024年5月28日

2. 【大阪】なんばグランド花月|雨の日は関西の笑いの本場で気分を盛り上げる

  • おすすめシーン|デート、大人

通称「NGK」こと『なんばグランド花月』は、吉本興業が運営する劇場です。1日3回~4回ほどの公演が行われ、テレビで見る人気のお笑い芸人が多数出演しています。

せっかくのおでかけが雨でも、お笑いのライブを見に行けば気分が上がるかもしれません!また、なんばグランド花月のある難波は、大阪観光の中心地の1つ。ライブの前後に、おいしい大阪グルメを堪能して雨の日のお出かけを充実させましょう!

住所大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
アクセス地下鉄御堂筋線なんば駅3番出口から徒歩約5分
公演スケジュール曜日によって異なります。
詳しくはなんばグランド花月公式HPをご確認ください。
チケット料金公演内容によって異なります。
詳しくはなんばグランド花月公式HPをご確認ください。

※このテーブルは左右にスクロールできます

なんばグランド花月
なんば/ディナーショー、その他エンタメ・アミューズメント
なんばグランド花月 1枚目
なんばグランド花月 2枚目
なんばグランド花月 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.15
5件
9件
住所
大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
アクセス
(1)地下鉄御堂筋線、南海「難波駅」より徒歩3分
営業時間
営業:公演により異なる 定休日:年中無休
はじめての吉本新喜劇笑いの殿堂なんばグランド花月へやはり劇場で見るとより楽しい。2024.3.3
こんにちワルダナプラコッテ。NGKこと、なんばグランド花月にやってきました。実は、なんばグランド花月の寄席を見るか、よしもと漫才劇場の寄席を見るかギリギリまで迷っていたのですが、まんげきの寄席を見ました。そのため、お土産コーナーだけ見ました。次はNGKの寄せを見ます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
大阪ご当地&名物グルメ20選!一度は行きたいおすすめ店をたっぷり紹介
更新日:2024年6月6日

3. 【大阪】GRAVITY RESEARCH|初心者もOK!関西のボルダリングで雨の日もアクティブ

『GRAVITY RESEARCH UMEDA(グラビティ リサーチ ウメダ)』は、梅田駅から徒歩約3分とアクセス良好な、ボルダリングジムです。

レンタル用品も豊富でスタッフの方がていねいに指導してくれるので、ボルダリング初挑戦の方にもぴったり。1日券を購入すれば、雨も時間も気にせず楽しめます。雨の日はあえてスポーツに挑戦するのもおすすめ!アクティブに体を動かして楽しんでみてください。

住所大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル6F
アクセスJR大阪駅より徒歩約3分
地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩約3分
営業時間月~土|10:00~23:00、日祝|10:00~22:00
利用料さまざまなプランあり。
詳しくはGRAVITY RESEARCH UMEDA公式HPをご確認ください。

GRAVITY RESEARCH UMEDA
梅田/ボルダリング・ロッククライミング
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
住所
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル北館 6F
アクセス
(1)大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル6F ※大阪駅から徒歩10分。
営業時間
営業時間:月曜~土曜 : 10:00~23:00 日曜・祝日 : 10:00~22:00
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
関西でグランピング!大人から子供まで楽しめる施設8選
更新日:2024年1月5日

4. 【大阪】カップヌードルミュージアム|大人も子どもも楽しめる体験型ミュージアム

  • おすすめシーン|子連れ、大人、デート

『カップヌードルミュージアム』は、インスタントラーメンの歴史を学べる体験型の食育ミュージアム。壁一面にインスタントラーメンが並べられたトンネルや、世界各地で販売されているカップヌードルパッケージの展示など、迫力ある展示を楽しめます。

「チキンラーメン」の手作り体験ができる工房や、好みのスープや具材を選んで自分だけのオリジナル「カップヌードル」が作れる工房など、子どもはもちろん大人でも楽しめる体験エリアがあるのも魅力。雨の日の関西観光にぜひ訪れてみてください。

住所大阪府池田市満寿美町8-25
アクセス阪急宝塚線 池田駅から徒歩約5分
開館時間9:30~16:30(最終入館15:30)
※休館日:火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入館料無料
※アトラクション利用料は別途
・チキンラーメンファクトリー
小学生 600円(税込)/中学生以上 1,000円(税込)
・マイカップヌードルファクトリー
1食 500円(税込)

※このテーブルは左右にスクロールできます

カップヌードルミュージアム 大阪池田(【旧店名】インスタントラーメン発明記念館)
池田/その他
カップヌードルミュージアム 大阪池田(【旧店名】インスタントラーメン発明記念館) 1枚目
カップヌードルミュージアム 大阪池田(【旧店名】インスタントラーメン発明記念館) 2枚目
カップヌードルミュージアム 大阪池田(【旧店名】インスタントラーメン発明記念館) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
6件
17件
-
-
大阪府池田市満寿美町にある、チキンラーメン館です。大阪府池田市は「インスタントラーメン発祥の地」なんです‼️1958年に世界初のインスタントラーメン、いまでは「すぐおいしい、すごくおいしい」でおなじみの、あのチキンラーメンが生まれました😊インスタントラーメンの歴史が楽しめるのが、1999年に造られた「カップヌードルミュージアム大阪池田」なのです😳スープや具材をトッピングして世界唯一のオリジナルのカップヌードルをつくれる「マイカップヌードルファクトリー」や、チキンラーメンの手づくり体験ができる「チキンラーメンファクトリー」などもあってとっても人気があります🎶因みに私は、あの「謎の肉」が苦手なので、もちろんそれ抜きで、玉子とエビを大盛りにして作ってみました🤗カップにも自身が描いたイラストが入れれるので、外も中も完全なオリジナルなカップヌードルが出来上がりました🎶来られているお子さんたちも、大喜びでお絵描きをし、マイカップヌードルを作られていましたよ🎶😊🎶今では、海外でも大人気で、イギリス、ナイジェリア、ベトナム、アメリカ、中国等々、世界各国で食べられていて、そのパッケージが壁面にズラリと展示されています😊そして遂に、2005年に打ち上げに成功したスペースシャトル・ディスカバリーで、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんとともに、世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」が飛び立ちました🚀スープはしょうゆ味、みそ味、カレー味、とんこつ味の4種類だったそうです✨ミュージアムショップでは、チキンラーメンに関するたくさんのグッズが販売されていて、もちろんキャラクターの「ひよこちゃん」グッズも豊富に並んでいました🐤道路のマンホールさえも「ひよこちゃん」という徹底ぶりです🐤スッゴイですね〜‼️😳‼️だんだん行ってみたくなってきましたか⁉️アクセスは、阪急宝塚線「池田駅」より徒歩5分です。
平日の昼間に訪問しました。家族連れのお客さんが多く、やや混雑していました。事前にローチケで入館券を購入する必要があったらしく、1人が購入する為に中に入り、1人は外で待ちました。入館券にはマイカップヌードルファクトリーの利用券が付いているので、一通り展示を見たあとはオリジナルのカップヌードルを作ることになります。カップをデザインし、中身のスープと具材も選べます。400円でしっかり楽しめました。
星評価の詳細

5. 【京都】三室戸寺|梅雨の景色が眺められる関西のあじさいの名所!

  • おすすめシーン|デート、大人

関西のあじさいの名所としても知られる『三室戸寺(みむろとじ)』。毎年6月頃から、 西洋アジサイや額あじさい、柏葉アジサイなど約50種類が約20,000株咲き誇り、境内を美しく彩ります。

三室戸寺の目玉のひとつとなっているのが「ハート型」のあじさい。自然に作られたものなので見つけること自体難しいですが、「見つけると恋愛運がアップするかも!?」と話題になっています。梅雨時期だからこそ見られる美しい景色を写真に収めてみましょう!

住所京都府宇治市莵道滋賀谷21
アクセス京阪三室戸駅から徒歩約15分
あじさい園の開園2024年6月1日(土)~7月7日(日)
8:30~15:40 (16:30までには下山)
拝観料大人:1,000円(税込)
小人:500円(税込)

三室戸寺
宇治田原/その他
三室戸寺 1枚目
三室戸寺 2枚目
三室戸寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
26件
68件
住所
京都府宇治市菟道滋賀谷21
アクセス
(1)◆京阪宇治線「三室戸」駅下車、徒歩20分
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
【京都・[三室戸寺]不動明王を囲む季節の花手水/宇治】・あじさい寺として知られる宇治の花寺[三室戸寺]は、770(宝亀元)年に天智天皇の孫にあたる光仁天皇の勅願により僧・行表が創建され「御室戸寺」と言われておりました。😊
・その後、光仁・花山・白河の三帝が当地に離宮を置いたことから、頭文字の「御」を「三」に替え「三室戸寺」に改称され、西国三十三所観音霊場の第10番札所であり、今も全国からの巡礼者が絶え間無く歴訪されております。・こちらは、京都有数の「花寺」であり、梅やツツジ、ハス、紅葉など四季折々の花が楽しめるます。・中でも、あじさい園の約50種2万株のあじさいが一面に咲く様子は美しく「あじさい寺」として全国的に有名です。😊💐[寺社情報&アクセス]・京都府宇治市莵道滋賀谷21・京阪「三室戸駅」から徒歩15分🚶‍♂️・Tel.0774-21-2067・拝観時間/8:30~16:30(4月1日~10月31日)、8:30~16:00(11月1日~3月31日)
 ※拝観・納経最終受付は閉門30分前
 ※12月29~31日、8月13~15日休
・拝観料/大人500円、小人300円
 ※しだれ梅園、つつじ園開園期間中/大人800円、小人400円
・あじさい園開園期間中、あじさいライトアップ/大人1000円、小人500円・駐車場300台(乗用車500円)
星評価の詳細
あわせて読む
【2023】京都の雨の日スポット14選!風情を感じるおすすめの楽しみ方
更新日:2023年9月20日

6. 【京都】スカイラウンジ 空|関西の雨の日デートは食事と夜景を楽しもう

  • おすすめシーン|デート、大人

京都の人気観光スポット『京都タワー』の中にある『スカイラウンジ 空(くう)』。京都駅直結で、雨が降っていても傘を差さずに行けるのがうれしいポイントです。

店内は青いライトで幻想的な雰囲気!カウンター席からの眺めがばっちりなので、デートにぴったりです。クリームソーダを連想させるノスタルジックなお酒など、遊び心溢れるメニューもたくさんあります。

住所京都府京都市下京区東塩小路町721-13
アクセスJR京都駅烏丸中央口より徒歩約2分
営業時間平日|17:00~23:00(L.O22:30)
土日祝 |14:00~23:00(L.O22:30)
平均予算ランチ|2,000~2,999円、ディナー|3,000~3,999円

スカイラウンジ「空」KUU(スカイラウンジ・クウ)
京都駅中央口/バー、ラウンジ、カフェ
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
¥2,000~
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【雨でも】6月の京都観光におすすめしたい観光スポット5選
更新日:2024年6月13日

7. 【京都】京都国際マンガミュージアム|雨の日はマンガをゆっくり楽しもう!

  • おすすめシーン|大人、デート、子連れ

『京都国際マンガミュージアム』は、博物館×図書館の機能を持つ文化施設。江戸期の戯画浮世絵(※)から現在の人気作品まで、約30万点ものさまざまなマンガが楽しめます

膨大な数のマンガを1日かけてゆっくり見られるマンガミュージアムは、関西で雨の日を過ごすのにぴったりの場所。お腹がすいたら館内にあるカフェも利用可能です。

※“京都国際マンガミュージアム 公式HP”参照

住所京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
アクセス地下鉄烏丸線/地下鉄東西線 烏丸御池駅2番出口から徒歩約2分
京都市営バスの場合:
15、51、65系統 烏丸御池停留所下車すぐ
開館時間10:30~17:30(最終入館17:00)
※2024年7月1日以降は10:00~17:00(最終入館16:30)
※休館日:水曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始、メンテナンス期間
入館料大人:900円(税込)
中高生:400円(税込)
小学生:200円(税込)
※2024年7月1日以降、大人料金は1,200円(税込)に変更予定

※このテーブルは左右にスクロールできます

京都国際マンガミュージアム
上京区・中京区・下京区/資料館
京都国際マンガミュージアム 1枚目
京都国際マンガミュージアム 2枚目
京都国際マンガミュージアム 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
3件
6件
住所
京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
アクセス
(1)京都市営地下鉄:烏丸線・東西線「烏丸御池」駅・最寄出口>北改札口2番出口・烏丸御池交差点の北西角(ハローワーク前)から烏丸通を北へ50m (2)京都市バス:15、51、65系統「烏丸御池」停留所下車すぐ (3)京都バス:61、62、63系統「烏丸御池」停留所下車すぐ
営業時間
営業時間:午前10時~午後6時 (最終入館時刻: 午後5時30分) 休館日:毎週水曜日 (休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
京都国際マンガミュージアムに行ってきました。廃校を利用したミュージアムなので、校長室やグラウンドなどうまく利用されていて建物を観るだけでもなんだか懐かしい気持ちになれました。マンガ万国博覧会が開催されていましたので、日本語以外のマンガがたくさん展示されていて、海外の方も多かったです。私は前から読みたかったダーウィン事変を読んできました。テロや高校の銃乱射、動物愛護団体の活動などテーマは重たいですが、考えさせられる作品ですね。
二条城見学後ランチまで時間が余ってしまったので訪問。二条城からタクシーワンメーター。マンガが探しにくかった。もう少し時間があればこちらも勝手が分かったと思います。あと、建物の軋みが凄くて…。荒俣センセイの特別展良かった。烏丸御池からすぐで廃校を改装した雰囲気ある漫画博物館。入館料も安く漫画も豊富で子供も楽しめそうだけど、全巻揃っているわけではないので、ちゃんと読みたい人は漫画喫茶の方がいいかも…近くに駐車場が少なめなので、クルマで行く場合は多少彷徨うことを覚悟。休日は結構混んでいますね。漫画好きにはたまらない空間だと思います。暇つぶしで来店したのですが閉館時間まで居ました!席数がもう少し欲しいかなとは思いますね。8、90年代に子供時代を過ごされた方(いや、もっと以前もですか)で、漫画がお好きだった方は是非一度!懐かしさで小躍りしてしまうような漫画が山ほど所蔵されております。しかもそれを自由に手に取り読みふけることができるという素晴らしい漫画の図書館です。建物は昭和初期に建てられた元小学校(龍池小学校)を、当時の雰囲気をかなり残しつつ活用しています。そこかしこにレトロな空気が漂い、ノスタルジックな気持ちに浸ってしまうこと請け合いです。これは気にしすぎかなとも思うのですが、一度靴底の硬い革靴でお邪魔したときに、あまりに足音が響き気後れしてしまったように思います。ただでさえ天然鶯張りで、歩く度に割りとギシギシと鳴るのですが、このときはカツンカツンと響き渡ってしまい、かなりソローッと移動しておりました。それ以降はスニーカーなどで利用させていただいております。
外部サイトで見る
星評価の詳細

8. 【京都】京都水族館|子連れにもデートにもおすすめ!雨の日でも楽しめる幻想的な空間

  • おすすめシーン|子連れ、デート、大人

京都駅から徒歩約15分の場所にある『京都水族館』。360度のパノラマでクラゲが見られる幻想的な水槽は、デートにぴったりのスポットです。

1Fから2Fにかけて作られた大きな水槽では、水中と陸上それぞれで過ごすペンギンたちの姿を観察可能。ペンギンたちの相関図を見ると、より楽しく観察ができておすすめです。

かわいいお土産が買えるミュージアムショップや、オオサンショウウオ型の肉まんが食べられるカフェもあり、雨の日でもゆっくりとした時間を過ごせます。

住所京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
アクセス京都駅中央口から西へ徒歩約15分
・JR山陰本線 梅小路京都西駅から徒歩約7分
開館時間日によって異なる
※最新情報は京都水族館 公式HPをご確認ください
入館料大人:2,400円(税込)
高校生:1,800円(税込)
小中学生:1,200円(税込)
幼児(3歳以上):800円(税込)

※このテーブルは左右にスクロールできます

京都水族館
東寺/水族館、動物ふれあい体験
京都水族館 1枚目
写真提供:アソビュー!
京都水族館 2枚目
写真提供:アソビュー!
京都水族館 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.21
24件
136件
なし
住所
京都府京都市下京区観喜寺町35-1
アクセス
(1)「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約7分
営業時間
営業時間:10:00~18:00(但し、GW、夏休み、年末年始は変更あり) 受付時間:入場受付は閉館の1時間前まで 定休日:年中無休(但し、施設点検などで臨時休館あり)
【イルカのあそび時間】2022年9月30日に誕生したハンドウイルカの「ツムギ」と母親の「キア」。ツムギちゃんはじめて見ました。今日はステージに上がるのが楽しいみたいで何回も上がっては自分で降りれずに困ってる姿が、可愛い過ぎました。母親のキアとツムギの親子ジャンプもバッチリ👌。また、会いに行こう❤️。現在(2024年5月)はイルカショーは開催されておらず、イルカとトレーナーとの日々のコミュニケーションのようすや、ごはんをあげるようすなどのイルカプログラムを実施されています。     
【京都・京都水族館】🐟・市バス七条大宮バス停近くに、日本初の人工海水を100%使用した、国内最大級の内陸型の「京都水族館」が有ります。・こちらの水族館は、2012年に開業し、「水と共につながる、いのち。」をコンセプトに、地元京都の鴨川や秘境地の由良川に生息するいきものから、大海原に棲むいきものまで幅広く展示されています。🐠・京都市の中心に居ながら、身近にイルカやペンギンなどのいきものから、世界最大級の両生類オオサンショウウオまで、様々な海や川の生物の姿を目の前で見る事ができます。・水族館に入ってすぐお出迎えしてくれるのは、「京の川」エリアの「オオサンショウウオ」たちで、こちらはその希少性ゆえに国の「特別天然記念物」にも指定されております。😊・また、秘境地の由良川の上流から下流までを1つの水槽で表現され、そこに住むイワナやヤマメ、ムギツクやコイなど、由良川に生息する多くの魚を見ることができます。👀・他にも1階と2階に有るペンギンの水槽では、ペンギンたちが丘でのんびりくつろぐ愛らしい姿と、ダイナミックかつ瞬時に泳ぐ姿を見ることができます。🐧・館内の高さ約6mにも及ぶ「京の海」大水槽では、マイワシ・エイの仲間・サメの仲間など、迫力ある京都の海に生息するいきものも展示されております。・ゆっくり観覧できるよう配慮されたところもあり、水槽の前にはソファが配置され、青い光のもとに優雅に泳いでいる姿をゆっくり眺めることも可能です。🉑・この水族館には、西日本最多となる約30種5,000匹のクラゲたちが展示されています。🪼・最後に、1階出口付近には、「京の里山」エリアがあり、田んぼをつくって、お米を育てたり、京野菜の九条ネギが育てられています。🌾[館内情報]☀︎住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内☀︎電話:075-354-3130☀︎入館料:大人|2,400円/高校生|1,800円/小・中学生|1,200円/幼児(3歳以上)|800円[アクセス]☀︎JR「梅小路京都西」駅より徒歩約7分/JR「京都」駅中央口より徒歩15分🚶☀︎市バス「七条大宮・京都水族館前」バス停下車すぐです。🚶‍♀️
外部サイトで見る
星評価の詳細

9.【滋賀】佐川美術館|雨の日はゆったりと芸術を楽しむ

  • おすすめシーン|デート、大人

水に浮かぶようにたたずむ姿が特徴的な、滋賀県にある『佐川美術館』。建物は美しい琵琶湖を望む、豊かな自然に囲まれており、四季によって表情を変えるのも魅力的なポイントです。

展示は日本画家の平山郁夫氏や、彫刻家の佐藤忠良氏、陶芸家の樂直入(らく じきにゅう)氏らの作品を中心に展開。雨の日はゆっくりと時間をかけて鑑賞し、それぞれの作品の世界観を堪能してみてください。

住所滋賀県守山市水保町北川2891
アクセスJR湖西線 堅田駅下車後、江若交通バスまたはタクシーで約15分
営業時間9:30~17:00(最終入館16:30まで)
入館料大人:1,000円(税込)
高校/大学生:600円(税込)
中学生以下:無料

佐川美術館
栗東・守山・野洲/その他
佐川美術館 1枚目
佐川美術館 2枚目
佐川美術館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
9件
25件
住所
滋賀県守山市水保町北川2891
アクセス
(1)JR湖西線 堅田駅からバスで15分 JR琵琶湖線 守山駅からバスで35分 車で(琵琶湖大橋東詰すぐ)
営業時間
開館:9:30~17:00 (最終入館時間は16時30分まで) 休館:月 月曜祝日の場合は翌平日 年末年始 その他 展示替期間
9月16日〜11月27日まで『水木しげるの妖怪百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜』が生誕100周年を記念して開催されております。水木しげる大先生が大好きなあたしは行くしかなかったのに!!こんなに遅くなってしまいました。。まだ来週あるから2回目を考え中楽しかったです☺︎佐川美術館はおとづれる前に予約が必要ですのでサイトを確認してから行かれて下さい。私は当日の2時間前で問題なく入れました🙆‍♀️
一度行ってみたかった佐川美術館。琵琶湖のほとりに建つ、水に浮かぶ美術館です。現代的な建築と、周囲の緑と水面が見事にマッチしています。建築を見に行ったのですが、美術館内部も広くて、展覧会も見応えあり。
星評価の詳細

10. 【滋賀】琵琶湖博物館|雨の日は約400万年もの歴史をもつ関西の湖について学ぶ

  • おすすめシーン|子連れ、大人

『琵琶湖』と言えば、約400万年という長い歴史を持つ、日本を代表する古代湖(※)。『琵琶湖博物館』は、琵琶湖のほとりにある博物館で、コンテンツが面白いと話題の屋内スポットです。

琵琶湖周辺に住んでいたと考えられている、ゾウや恐竜の大迫力の巨大ジオラマをはじめ、水族展示室には琵琶湖の環境を再現した水中トンネルもあります。雨が降っていることを忘れるくらい没頭できる、おすすめスポットです。

住所滋賀県草津市下物町1091
アクセスJR草津駅西口2番バス乗り場から、
近江鉄道バス琵琶湖博物館行き(約25分)「琵琶湖博物館」下車すぐ
営業時間9:30~17:00(最終入館16:00)
毎週月曜休館(祝日の場合開館、そのほか臨時休館あり)
チケット料金電子前売り常設展示観覧チケット
大人:800円(税込)
高校生/大学生:450円(税込)
小学生/中学生:無料

※このテーブルは左右にスクロールできます
※“滋賀県庁 公式HP”参照

琵琶湖博物館
栗東・守山・野洲
琵琶湖博物館 1枚目
写真提供:アソビュー!
琵琶湖博物館 2枚目
写真提供:アソビュー!
琵琶湖博物館 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.03
6件
9件
住所
滋賀県草津市下物町1091
営業時間
開館:火水木金土日 9:30~17:00 最終入館16:00 休館:月 祝日の場合は翌日 休館:年末年始、その他臨時休館有り
滋賀観光の続きです。⁡土山サービスエリア↓信楽陶苑たぬき村↓うばがもちや本店↓滋賀県立琵琶湖博物館に行ってきました。湖畔沿いにあふ博物館⁡淡水専門の水族展示がとても珍しい博物館になっているそうです。琵琶湖の歴史を学べれる博物館湖の博物館としては日本だら最大級なのだそうよ館内には世界初半身半骨象の🦣標本なども展示してされているので⁡私は何となくでサラッと行きサラッと見学してしまったので調べてから行くともっと楽しい水族館だとちょっと後悔🤏です。⁡またこの日はアーチ型の水槽が何と亀裂が入った箇所が見つかり水抜き補修工事に入ってました。⁡安全を考えての事なので仕方がない事ではありますがその点でもリサーチ不足な自分自身に反省です。⁡🦭あざらしちゃんが元気よく泳いでいるのにはほっこりと♡⁡⁡⁡滋賀県立琵琶湖博物滋賀県草津市下物町1091定休日 月曜日大人800円大・高校生450円中学生以下無料🅿️あり入り口にて駐車券がもらえます。
夏になると蓮の葉っぱが大きく大きくなって、小さな子供なら葉っぱの植えに乗ることが出来るそうです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【インスタ女子に人気!】琵琶湖の周りのインスタ映えカフェ特集!
更新日:2020年11月16日

11. 【滋賀】MIHO MUSEUM|関西で大人な雨の日デートを過ごすのにぴったりな美術館

  • おすすめシーン|デート、大人

『MIHO MUSEUM』は、自然に囲まれた滋賀県甲賀市信楽町にある美術館です。

「桃源郷(とうげんきょう)」をテーマに、『ルーヴル美術館』のガラスピラミッドをデザインした建築家「I.M.ペイ」氏によって設計された、建築美光る世界観が特徴。銀色の板が内側に貼り付けられたアプローチロードのトンネルは、季節によって見せる景色が異なります。

美術が好きな方はもちろん、大人なデート時間を過ごしたい方におすすめしたいスポットです。

住所滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
アクセス石山駅3番バスのりばから150系統
”ミホミュージアム”行き乗車(約50分)
営業時間10:00~17:00(最終入館16:00まで)
入館料大人:1,300円(税込)
高校/大学生:1,000円(税込)
小学/中学生:無料

MIHOMUSEUM
甲賀・湖南/その他
MIHOMUSEUM 1枚目
MIHOMUSEUM 2枚目
MIHOMUSEUM 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
4件
23件
住所
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
アクセス
(1)路線バス:石山駅南口より MIHO MUSEUM 行きバス 約50分 (2)タクシー:JR石山駅、草津駅より 各約40分 / 信楽高原鉄道信楽駅より 約20分 (3)お車:栗東ICより 約18km / 信楽ICより 約14km  / 名阪国道 --- 壬生野ICより 約27km
営業時間
開館時間:10:00~17:00 定休日:月 休日の場合翌平日 休館:春・夏・秋の季節開館以外は展示替え、メンテナンスのため休館
【MIHOMUSEUM】滋賀県に遊びに行く予定で雨が降ると行くところがホントにない…。唯一、楽しめる場所かなぁ。と言う事でやってきました。ミュージアム内を走るカートには無料でのれますよ。今はガラス展をやっていて、古代のガラス見てきました。でも、やっぱり晴れがいいなぁ。次は晴れで紅葉か桜の時期に来てみたいです。    
MIHOMUSEUMのカフェでランチ🍴スープランチを頂きました😊素材にこだわっておられるようで、スープはとてもトマトの味が甘くて濃くて美味しかった。バケットにポテトをのせて。お好みで塩胡椒をかけて。綺麗なお庭を見ながら素敵な時間✨✨
星評価の詳細

12. 【兵庫】グリコピア神戸|雨の日でもOK!ポッキーやプリッツなど人気お菓子の製造工程を見学しよう

  • おすすめシーン|子連れ、大人、デート

『グリコピア神戸』は、『グリコ』のお菓子の製造工程が見られる工場見学施設。「ポッキー」や「プリッツ」などが作られていく様子は、子どもだけでなく大人でもワクワクしながら楽しめます。

巨大ポッキーのエントランスや、巨大なグリコのランナー、パッケージの中に入っているような写真が撮れるフォトスポットなど、思わず写真を撮りたくなるような場所がたくさんあるのも魅力のひとつです。

予約は必須ですが、入場料はなんと無料!有料でビスコ作りの体験も楽しめます。雨の日でも家族や友達と楽しめる、関西のおすすめ施設です。

住所神戸市西区高塚台7丁目1番
アクセス西神中央駅から、神姫バス12系統 大久保駅前行、
もしくは70、73、74系統 押部谷(栄)行に乗車、高塚台1丁目下車後、徒歩約1分
営業時間9:30~16:30
※入館は予約時間の20分前から
/所要時間:工場見学約80分、有料体験コーナー約70分
※休館日:金曜/お盆/年末年始/工場メンテナンス日
(不定期的で金曜も開館)
入場料金無料 要予約
※別途有料の体験あり
・手作りビスコ体験:2名1組1セット 2席1,500円(税込)

グリコピア神戸ショップ
神戸市西区/その他
グリコピア神戸ショップ 1枚目
グリコピア神戸ショップ 2枚目
グリコピア神戸ショップ 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
1件
-
-
仕事終わってから、ダッシュで帰宅して、予約してたグリコの工場見学へ🏭✨✨手作りビスコ体験は中止されてて出来なかったけれど、それでも大満足😍工場の生産ラインを見ながら、お姉さんが丁寧に説明してくれて、たまにクイズなんかもあったりして、息子さんはデレデレのノリノリで食い気味に答えてました😂大人も、懐かし〜ってなる、良い時間をすごせました✨✨
星評価の詳細

13. 【兵庫】神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部|足湯と神戸の夜景を堪能!雨の日は関西の温泉でゆっくり過ごそう

  • おすすめシーン|デート、大人

『神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部』は、神戸有数のショッピング&観光エリア「ハーバーランド」に位置する温泉施設です。

地上約105mから望む、神戸の夜景を足湯に浸かりながら眺められる「展望足湯庭園」や岩盤浴など、充実した施設が魅力。レディースプランや日帰りプランなどがあり、目的に合わせて楽しめます。2024年6月現在、年中無休の24時間営業なので、いつでも足を運べるのも魅力です!

住所兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目8-1 プロメナ神戸 7F-16F部分
アクセスJR神戸線神戸駅から徒歩約4分
営業時間24時間営業
入館料プランによって異なります。
詳しくは神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部公式HPをご確認ください

万葉倶楽部 神戸ハーバーランド温泉
神戸元町/定食・食堂、バイキング、旅館
万葉倶楽部 神戸ハーバーランド温泉 1枚目
万葉倶楽部 神戸ハーバーランド温泉 2枚目
万葉倶楽部 神戸ハーバーランド温泉 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
0件
1件
¥2,000~
¥3,000~
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
神戸観光で外せないスポット27選!モデルコースやカップルに人気の場所も紹介
更新日:2024年5月22日

14. 【兵庫】キッザニア甲子園|子連れファミリーにおすすめな雨の日の関西の遊び場!

  • おすすめシーン|子連れ

『甲子園球場』の『ららぽーと』内にある、『キッザニア甲子園』。約100種類の職業体験ができる施設で、子連れファミリーに人気のおでかけスポットです!

子どもが楽しく体験できるのはもちろん、頑張る我が子のかわいい姿が見られるのも魅力!キッザニアでの職業体験が終了したあとは、ららぽーとでお買い物やランチをするのもおすすめ。雨でも1日満喫できる家族向けの遊び場です。

住所兵庫県西宮市甲子園八番町1-100ららぽーと甲子園
アクセス阪神電車甲子園駅東改札口から徒歩約14分
営業時間第1部|9:00〜15:00
第2部|16:00〜19:00
※第2部は3時間の営業
※営業時間30分前に開場予定
入館料プランによって異なります。
詳しくはキッザニア甲子園公式HPをご確認ください

キッザニア甲子園
西宮/その他
キッザニア甲子園 1枚目
キッザニア甲子園 2枚目
キッザニア甲子園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.06
5件
5件
住所
兵庫県西宮市甲子園8-1-100 ららぽーと甲子園
アクセス
(1)阪神電車「甲子園」駅 東改札口から徒歩14分 ※大阪駅から阪神電車と徒歩で約30分 ※三宮駅から阪神電車と徒歩で約30分
営業時間
営業時間:第1部 9:00~15:00 第2部 16:00~21:00 ※第1部・第2部は完全入れ替え制です  ※プラン内容によって営業時間が異なる場合があります 定休日:不定休
子ども3人連れて午前の部でキッザニア2回目行ってきました。1番下の子が3歳になったばかりで初体験でした。どうなるか心配でしたが、スタッフの方々が優しくしてくれたのと、兄弟2人がサポートしてくれたので、3歳でも色々楽しめたようで良かったです。また行きたいと思います。
ららぽーと甲子園と併設してるキッザニア!小さい子供が主役になれる小さな町で親から離れてたくさんのお仕事体験が出来ます!それぞれのお仕事の衣装に着替えてお仕事完了するとお給料も貰えます!すごくキラキラした顔でお仕事をしてて子供の成長も感じられるし、何よりどのお仕事も衣装が可愛くて親バカ全開になります!笑
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
【関西】親子で楽しめる!子連れにぴったりなおすすめスポット11選
更新日:2024年3月27日

15. 【兵庫】姫路セントラルパーク|関西の雨ドライブならここ!車の中から動物を観察できる

  • おすすめシーン|デート、子連れ、大人

『姫路セントラルパーク』は、動物園と遊園地を1度に楽しめる観光スポット。雨の日におすすめなのが「ドライブスルーサファリ」です!

大型のバスに乗って回るので、車を持っていない方や免許のない方でも楽しめるのがうれしいポイント。ドライブできるエリアには、チーターやライオンなどの猛獣から、キリンやシカなどの草食動物、サイやゾウなどの大型動物までいます。自由に動き回る動物を間近で見られるチャンスです!

住所兵庫県姫路市豊富町神谷1434
アクセス姫路駅から姫路セントラルパークまでバスで約35分
営業時間10:00~17:00
※入園日によって異なります。
入園料金大人:3,800円(税込)~4,400円(税込)
子ども(小学生):2,100円(税込)~2,400円(税込)
幼児(3歳~):1,300円(税込)~1,400円(税込)
※入園日によって異なります。
※ドライブスルーサファリへはマイカーまたは
 サファリバス乗車券(別途800円/税込)が必要。
詳しくは姫路セントラルパーク公式HPをご確認ください。

姫路セントラルパーク
姫路/その他
姫路セントラルパーク 1枚目
写真提供:アソビュー!
姫路セントラルパーク 2枚目
写真提供:アソビュー!
姫路セントラルパーク 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.11
6件
21件
住所
兵庫県姫路市豊富町神谷1434
アクセス
(1)姫路駅からバスで25分(神姫バス) 姫路セントラルパークから (2)山陽姫路東ICから車で5分
営業時間
営業時間:夏季10:00~18:00、冬季10:00~16:30 その他:受付終了、閉園1時間前まで 開園:10:00~17:00 サファリ 開園:冬 10:00~16:00 サファリ 休園:水 春夏冬休み、GW、年末年始は無休
姫路に1泊旅行で姫路セントラルパーク(サファリ)に行ってきました。セントラルパーク入園付きホテルモントレ宿泊で6000円でした。ドライブスルーサファリなのでコロナ感染リスクも低いです。自然に触れてストレス発散できました。
夫婦2人でも十分に楽しめるサファリパーク!!自家用車でのサファリは最高でして。2周もしました。雨じゃなかったらアトラクションの方も楽しめたんだけど、土砂降りだったので何も乗れず、、アトラクションのフリーパスを事前に買ってなくてほんとよかった!!また腫れた時にチャレンジしたいとおもいます!!
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
兵庫に行ったら外せない名物グルメ10選!人気のお土産もご紹介
更新日:2023年10月19日

16. 【奈良】NARA KINGYO MUSEUM|アート×金魚!神秘的な展示施設で雨の日の関西観光を楽しもう

  • おすすめシーン|子連れ、デート、大人

『NARA KINGYO MUSEUM(奈良金魚ミュージアム)』は、奈良市内にある商業施設『ミ・ナーラ』内にある約600坪の常設金魚ミュージアム。プロジェクションマッピングや花、テラリウム、ミラーボールなどが用いられた美しいアート空間の中で、優雅に泳ぐ金魚たちを鑑賞できます

爬虫類好きな方なら、同じフロア内にある『NARA IKIMONO MUSEUM』に行くのもおすすめ。爬虫類を中心に、魚類や両生類などのさまざまな生き物たちを間近で見られます。両ミュージアムが楽しめるお得な共通チケットも販売。雨の日は屋内で、ゆっくりと神秘的な生き物たちの姿を楽しんでみてください。

住所奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ4F
アクセス奈良交通バス(JR奈良駅、近鉄奈良駅、新大宮駅から乗車)宮跡庭園 下車後すぐ
※JR奈良駅、近鉄奈良駅、新大宮駅から無料シャトルバス運行
営業時間10:00~18:00(最終受付:17:30)
入場料金大人(中学生以上):1,300円(税込)
小学生:800円(税込)
65歳以上:800円(税込)
幼児(4歳~小学生未満):300円(税込)

NARA KINGYO MUSEUM
奈良・西大寺周辺/その他エンタメ・アミューズメント
NARA KINGYO MUSEUM 1枚目
NARA KINGYO MUSEUM 2枚目
NARA KINGYO MUSEUM 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
8件
22件
🚩奈良金魚ミュージアム日本最大級 金魚エンターテインメント日本三大金魚の産地のひとつ、奈良県。アクアリウムとパワースポット、プロジェクションマッピング、フラワー、ミラーボールなどと融合したエンターテイメント。写真映えスポット多数!浴衣で行けばもっと映える!7つのフロアに分かれフロアごとに特色が異なり、ワクワクが止まらない!全体的にカラフルなネオンが光り、お祭り気分に。トリックアートもあり、デートや親子でも楽しめる。ダイヤモンドカットの水槽や花の中に金魚が優雅に泳ぎ、不思議な感覚。金魚の展示がメインのはずが、金魚よりも装飾の方に目が行きがちに、、📍住所:奈良県奈良市二条大路南1-3-1ミ・ナーラ4F⏰営業時間:10:00〜18:00💤定休日:なし🚞アクセス新大宮駅より奈良交通バス約13分、近鉄奈良駅より奈良交通バス約15分、
JR奈良駅より奈良交通バス約9分、「宮跡庭園」停留所下車
2024.2.20奈良金魚ミュージアムへ行ってきました。金魚🐟?って感じですが金魚以外にいろんなアーティストさんのデザイン空間が素晴らしくて撮影スポット満載でした。奈良金魚ミュージアムは2018年4月にオープン。2021年4月27日に広さを2倍に拡大しリニューアルオープンした金魚をテーマにした金魚ミュージアムです。プロジェクションマッピングやミラーボールなどを用いたアートな世界観の中で約38種類2000匹の金魚を見られます。アーティストさんの撮影スポットが部屋ごとに分かれていてとても楽しめました💓いくつかご紹介します。✦︎JAPONE小路写真7.8枚目江戸の街並みがモチーフになってて和傘と金魚のコラボが楽しめます♬✦︎room①写真6枚目Artist:堀としかずさん墨と和紙で和をモチーフしたデザインパネルにタッチと音と光で反応✦︎room③写真4.5枚目Artist:plantic壁面にレイアウトされた花と水槽✦︎room④写真10枚目Artist:AyumiEndoバレンタイン、ホワイトデーイベント✦︎room⑤Artist:KAZSHIRANE多面鏡を使って様々な角度から自分を映すことによって「本当の自分の姿」を見つけられるかも?その他にも伝えたいことはありますが実際に足を運んで頂けたらと思います😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼奈良金魚ミュージアム奈良市二条大路南1-3-1ミ・ナーラ4階営業:10:00〜18:00電話:080-4689-2142チケット🎫大人1200円65歳以上800円小学生800円小学生未満無料駐車場:2時間無料✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
あわせて読む
【奈良】おしゃれなランチはここ!本当は教えたくないおすすめ店9選
更新日:2024年3月22日
あわせて読む
奈良の温泉宿をご紹介♡老舗旅館から絶景露天風呂までおすすめ4選
更新日:2024年3月12日

17. 【和歌山】紀州梅干館|工場見学や梅干し作り体験で雨の日の関西も楽しむ!

  • おすすめシーン|子連れ、大人、デート

『紀州梅干館』は、入場料無料で梅干し工場の見学ができる施設。雨の日でも利用でき、梅干しを作る手順や南部の梅の歴史など、紀州の名産である梅干しについて学ぶことができます。

体験料金を支払えば、梅酒作り(※)や梅干し作り、梅ジュース作りを楽しむことも可能。来館前日までに予約をして、家族や友人と楽しい時間を過ごしてみてください。

※梅酒作り体験は20歳以上限定

住所和歌山県日高郡みなべ町山内1339
アクセス・JRきのくに線 南部駅から徒歩約20分
・阪和道みなべICよりR42経由、みなべ方面へ約5分
営業時間8:30~17:00
※休館日:1月1日 、不定期でメンテナンス休業、工場休止日あり
※詳細は“紀州梅干館 公式HP”をご確認ください
入場料金無料
※各体験は別途料金(前日までに要予約)
・梅酒作り体験:2,200円(税込)
・マイ梅干し作り体験:2,200円(税込)
・梅ジュース体験:1,200円(税込)

紀州梅干館
みなべ町/郷土料理(その他)、自然食、その他
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
外部サイトで見る
星評価の詳細

18. 【和歌山】黒潮市場|雨でもBBQを楽しめる関西のレトロチックな市場!

  • おすすめシーン|デート、子連れ、大人

『黒潮市場』は、和歌山市にある『和歌山マリーナシティ』内にある市場。レトロな雰囲気で歩いているだけでも楽しめます。

日本各地から集まった新鮮な魚介類の販売や「生マグロの解体ショー」といったイベントをはじめ、和歌山の特産品コーナーなど見どころが満載です。飲食コーナーでは、マグロの食べ放題や屋根付き屋外テラスでの浜焼きBBQなども実施。見て楽しい、食べておいしい、雨の日のお出かけにもってこいの場所です!

住所和歌山県和歌山市毛見1527
アクセスきのくに線海南駅からマリーナシティ行のバスで約15分
営業時間店舗によって異なります。
詳しくは黒潮市場公式HPをご確認ください。

紀の国 神田 黒潮市場店
和歌山市/その他
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
外部サイトで見る
星評価の詳細
あわせて読む
和歌山の人気観光地15選!穴場や人気温泉地もご紹介【エリア別】
更新日:2024年6月5日

19. 【三重県】鳥羽水族館|飼育種類数は約1,200!関西に来たら行きたい雨の日でも楽しめるおすすめ施設

  • おすすめシーン|デート、子連れ、大人

約1,200種類もの生き物たちが飼育されている、三重県にある『鳥羽水族館』。日本で唯一ジュゴンが見られる(※)水族館としても有名で、ゆったりと泳ぐ姿を楽しめます。

また日本では珍しいラッコが見られるのも大きな魅力のひとつ。頭がよく芸達者なメイと、マイペースでのんびり屋なキラは、いつまでも見ていたくなるほどかわいらしい姿を見せてくれます。

雨の日は広々とした大きな水族館で、雨風を気にせずゆっくりとした時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

※“鳥羽水族館 公式HP”参照

住所三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
アクセスJR/近鉄 鳥羽駅から徒歩約10分
営業時間9:30~17:00(最終入館16:00)
※GW、夏季、特定3連休は9:00~17:30
入場料大人:2,800円(税込)
小中学生:1,600円(税込)
幼児(3歳以上):800円(税込)

※このテーブルは左右にスクロールできます

鳥羽水族館
鳥羽/水族館
鳥羽水族館 1枚目
鳥羽水族館 2枚目
鳥羽水族館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
8件
23件
住所
三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
アクセス
(1)JR・近鉄「鳥羽」駅から徒歩で約10分
営業時間
開館:9:00~17:00(7/20~8/31 8:30~17:30)※入場時間は閉館の1時間前まで 休館:年中無休
志摩旅行で訪れました。かなり広いので全部見るには結構時間がかかります。アシカショーが楽しかったです。日本では3頭しか飼育されていないラッコのうち2頭を見ることもできます。中のショップで真珠のアクセサリーなども買えます。
❷鳥羽水族館日本一の飼育種類数を誇る水族館『鳥羽水族館』人魚伝説のモデルとも言われるジュゴンを日本で唯一会う事ができる場所です。そしてとっても可愛いラッコにも会えます。日本でラッコに会えるのは、『鳥羽水族館』の2頭と「マリンワールド海の中道」の1頭のみ見応えのある水族館です。📍鳥羽水族館住所  三重県鳥羽市鳥羽3-3-6電話  0599-25-2555 営業時間 9:00~17:00入館料   大人       ¥2.800小中学生     ¥1.600幼児(3歳以上)  ¥800
星評価の詳細

関西には雨の日でも楽しめるおでかけスポットがたくさん

関西で雨の日に楽しめるスポットを紹介しました。市場から温泉まで、関西にはさまざまな屋内施設があります。まったりお家で過ごすのも楽しいですが、たまには雨の日でも外へ出かけてみるのもおすすめ!

雨の日に遊ぶ際には、ぜひこの記事を参考に関西へ訪れてみてください。
あわせて読む
関西のおでかけスポット25選!日帰りでも楽しめるおすすめの場所を総まとめ
更新日:2024年5月17日
あわせて読む
【関西】雨の日"だから"ココに行こう!おでかけ鉄板スポット
更新日:2024年4月26日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2024年6月17日

  1. 1

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  3. 3

    【2024年6月】SHEIN最新クーポンコード一覧!5…

    sora_sora
  4. 4

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  5. 5

    【2024年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…

  • aumo
  • 近畿
  • 【関西】雨の日も楽しめるおすすめ観光スポット1…