北海道の夏の観光はココがおすすめ!絶対に外せないスポット5選

暑い夏の季節に、北海道の観光をしたいと考えている人は必見!今回は、夏に北海道へ行くならここは行っておきたい、というとっておきの観光スポットを5選ご紹介します。避暑地として満喫するのはもちろん、日帰りでも楽しめるのでぜひ参考にしてみてください。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

夏に北海道で観光するなら!まずは気候を知っておこう

北海道観光で訪れてほしい観光スポットをご紹介する前に、まずは夏の北海道はどのような気候かお伝えします。

本州が連日30℃近い暑さに苦しめられているころ、北海道は平均気温が20〜25℃前後ととても快適!湿度も低く、カラッとした暑さです。日中は半袖でも大丈夫ですが、朝晩は冷えるので薄手のトレーナーやカーディガンを持っていくことをおすすめします。

また、夏の北海道は私たち人間だけでなく、植物にも過ごしやすい気候!ラベンダーやジャガイモの花など、様々な種類の花が見ごろを迎えるので、美しい景色を楽しめます。

1. 【北海道・美瑛町】驚くほどの透明度!神秘的な雰囲気が広がる「青い池」

初めにご紹介する北海道でおすすめの観光スポットは、美瑛町にある「青い池」です。JR富良野線「美瑛駅」から車で約20分のところにあります。

そこには写真の通り、絵具を溶かしたような美しい青色の水面が広がっています。立ち枯れたカラマツと相まって醸し出す幻想的な雰囲気は、一度見たら忘れられないこと間違いなし!

「青い池」の見頃は5月中旬から7月頃ですが、冬季は幻想的なライトアップもされ、全く違う表情の池を楽しめます。ぜひ、四季折々の表情を味わってみてください。
青い池 ライトアップ
層雲峡・旭岳・天人峡周辺/その他
青い池 ライトアップ 1枚目
青い池 ライトアップ 2枚目
青い池 ライトアップ 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.34
42件
113件
年中無休
住所
北海道上川郡美瑛町白金
アクセス
(1)美瑛駅から車で約25分 (2)旭川空港より車で約40分
2023年夏の北海道旅行セブンスターの木〜青い池〜ファーム富田〜新富良野プリンスホテル、ニングルテラス
北海道にある青い池へ!自分が行ったときには緑色をしていましたが、時期によっては青く光る池を見ることができるそう!なんとも神秘的な池は、福島にある五色沼と並ぶ美しさでした。晴天よりも雲があったほうが、水面の光と相待っていい写真が撮れるかもですね。
外部サイトで見る
星評価の詳細

2. 【北海道・富良野】一面に広がる紫色のじゅうたんが美しい「ラベンダーイースト」

続いてご紹介する北海道の観光スポットは「ファーム富田」内にある「ラベンダーイースト」。旭川空港から車で約45分のところにある、日本最大級のラベンダー畑です。(※”ファーム富田 公式HP”参照)

このラベンダー畑は7月に見頃を迎えます。香料作物としてラベンダーを植栽しているので、園内ではラベンダーオイルを使用した香水やせっけんを購入可能!

他にも「ラベンダーソフトクリーム」コーンや「ラベンダーカルピス」などラベンダーを使った飲食物もあるので、とことんラベンダー畑を満喫したい方におすすめです。

※「ラベンダーイースト」はラベンダーの見頃である7月中のみの営業です。
ファーム富田
富良野/動物園・植物園
ファーム富田 1枚目
ファーム富田 2枚目
ファーム富田 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.24
19件
79件
住所
北海道空知郡中富良野町基線北15
アクセス
(1)中富良野駅から徒歩で20分
営業時間
休業:不定期 冬季休園 営業:08:30~18:00 花人の舎、4月下旬~9月 営業:09:00~16:30 花人の舎、10月~4月中旬 営業:08:30~17:00 ポプリの舎、4月下旬~10月 営業:08:30~17:00 蒸留の舎、香水の舎、4月下旬~9月
🪻北海道中富良野「ファーム富田」北海道の中富良野町にある、ラベンダー畑で有名な人気観光スポット。ラベンダーの見頃は毎年7月中旬~下旬ごろです。旭川空港から車で約45分、札幌からは約2時半くらいで到着します。丘から見る一面に広がるラベンダーと十勝岳の壮大な景色は圧巻。。一度は訪れてほしいスポットです✨売店で販売しているラベンダーソフトクリームも美味しいので訪れた際はぜひ食べてみてください🤗
『北海道:富良野』ファーム富田📷 2023.7.206月下旬から8月上旬にかけて花を咲かせるラベンダー。観光農園として人気の高い『ファーム富田』さん🪻日本最大級のラベンダー畑丘一面の紫色のお花畑を楽しんでください😊他にもお花畑がありますので、8月も楽しめそうです。また、休憩所や施設もあるのでぜひ行ってみてください。📍ファーム富田(ファームトミタ)🪻住所  北海道空知郡中富良野町基線北15号電話番号  0167-39-3939営業期間・時間  8:30~18:00(6月下旬~8月中旬)(基本営業時間は、9:00~17:00のようです。  詳しくは公式ホームページで確認して下さい。)
定休日  不定期冬季入園料    無料駐車場    無料
外部サイトで見る
星評価の詳細

3. 【北海道・上士幌町】めがね橋とも言われる歴史的スポット「タウシュベツ川橋梁」

続いてご紹介する北海道の観光スポットは「タウシュベツ川橋梁(タウシュベツがわきょうりょう)」。かつての国鉄士幌線で使用されていた、コンクリート造りのアーチ橋です。

実は、ダムの水が少ない1月頃から水位が上昇し始める6月下旬の間にしか見られない幻の橋!水位が上昇し始めた頃の風がない日には、水面に橋が映りめがねのように見えるので、別名「めがね橋」とも呼ばれます。

また、夏だけでなく冬もおすすめ。北海道ならではの雪景色と橋のコラボを楽しめます。季節によって表情を変える「タウシュベツ川橋梁」を、ぜひ満喫してみてください。
タウシュベツ川橋梁
然別湖・糠平湖・足寄周辺
タウシュベツ川橋梁 1枚目
タウシュベツ川橋梁 2枚目
タウシュベツ川橋梁 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
9件
29件
崩れゆく幻の湖底橋梁(心に残る景色)長さ130mの士幌線タウシュベツ川橋梁跡1937年に完成したのコンクリートアーチ橋です。ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、6月頃から沈み始め、夏になると湖底に沈みます。(その年の雨量などで毎年変動します。)季節によってその姿が見え隠れするアーチ橋は日本でここだけなので、幻の橋といわれています。平成13年には北海道遺産に選定され、許可車両以外近づくことができなくなりました。😊2017.8.8ツアー参加して近くで見る事ができました。(心に留めたい景色なのできろくとして投稿)何年もの季節を重ねて、他の橋梁よりも何倍も早く風化、老朽化が進んでいて静かに自然へ還って行く姿をみまもっていきたいですね。◾︎タウシュベツ川橋梁の見学について※橋の最新の状態は🛜ひがし大雪自然ガイドセンターのTwitterで確認する事ができます。①NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンターの  有料ツアーを利用して橋の近くまで行く。②タウシュベツ展望台から眺める③個人で許可をとりいく事も可能なようです。※観光センターにお問合せして下さい。📍旧国鉄士幌線 タウシュベツ川橋梁       (たうしゅべつがわきょうりょう)◾︎住所  北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷◾︎電話番号  01564-7-7272(上士幌観光協会)
友達から送られて来ました〜🎶北海道タウシュベツ川橋梁朽ちて来ているんですね…。2枚目の資料は、2013年の写真のよう…保存は難しいのでしょうか?大切な遺産…なんとか保存して欲しいですね。現地では、お昼前から雨が降って気温8℃…寒いとのこと🥶
星評価の詳細

4. 【北海道・清里町】神秘的なエメラルドブルーの泉「神の子池」

続いてご紹介する北海道の観光スポットは「神の子池」。清里町緑駅から車で約20分の阿寒摩周国立公園内にあり、摩周湖の近くの森で見られます。

コバルトブルーに見える神秘的な「神の子池」は、観光客に人気のスポット!水深約5mでありながらも、底が見えるほど水が透き通っています。

摩周湖からの地下水が湧き出ている池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれるようになりました。(※"きよさと観光協会 公式HP"参照)

静寂な池でほっと一息つこう

「神の子池」は季節を問わず満喫できるスポット!春から秋にかけては車で行けますが、冬は雪が積もって車は通行止めになるので、途中からスノーシューで向かいます。

しんと静まり返った北海道の森の中、青々と佇む「神の子池」は、ファンタジー映画のような風景が広がります。
神の小池
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/湖沼
神の小池 1枚目
神の小池 2枚目
神の小池 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
7件
32件
住所
北海道斜里郡清里町字清泉
アクセス
(1)清里町緑駅から車で20分(清里町緑駅より中標津方面に約10km進み、神の子池の看板を右折。林道を約2km進む。 ※神の子池林道は中型・大型車両通行禁止)
営業時間
公開日:5月上旬~10月下旬 ※冬期間車両通行止め
神様からの贈り物✨神の子池✨その名の通り、コバルトブルーの奇跡の透明感のある青色が、本当に美しい✨パワースポット✨⚠️車がないと行けません🚙⚠️冬は通行禁止‼️  5月〜10月頃までなら安心かもしれません。 (積雪状況で前後するので、必ずホームページなど  snsでリアルタイムで確認して訪問して下さい)💡毎年2月頃「神の子池スノシューツアー」が  開催されている様です。私は、✈️女満別空港でレンタカー🚙を借りて、網走監獄、裏摩周、神の子池、遠軽町などなどへ観光に行きました。📷写真は6月に撮影したものです。🪧看板に記載されてました↓神さまからの贈り物「神の子池」この池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出ており、周囲220m、水深5mで、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間を通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らず化石のように沈んでいます。その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は、何ともいえない不思議な美しさです。📍 神の子池〠所在地   北海道斜里郡清里町字清泉
🚙駐車場    あり(無料)
🚾トイレ    あり
📞問い合わせ 0152-25-4111(きよさと観光協会) 

北海道旅行|神の子池水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。その隙間にオショロコマが泳ぐ姿も見えます。
星評価の詳細

5. 【北海道・富良野】見渡す限り雲が広がる絶景スポット「星野リゾート トマム」

最後にご紹介する北海道の観光スポットは「星野リゾート リゾナーレトマム」。北海道の新千歳空港から約90分の位置にある、アイスヴィレッジです。

今回ご紹介するのは、その中にある「雲海テラス」!こちらは夏場のみ利用可能な施設で、まさに北海道のベストシーズンともいえる夏に訪れるべき観光スポットです。

雲よりも高い位置に行ける

2022年の営業は、5月11日(水)~10月14日(金)の予定です。営業時間は、5月中が5:00~7:00、6月~8月・10月中が5:00~8:00、9月中が4:30~8:00という早い時間のみですが、早起きする価値は大いにあり!

しかし、雲海が現れるかどうかは当日になってみないと分からないので要注意です。雲海情報は、"星乃リゾート リゾナーレトマム 公式HP"を確認してみてください。
星野リゾート リゾナーレトマム
富良野/ホテル
星野リゾート リゾナーレトマム 1枚目
星野リゾート リゾナーレトマム 2枚目
星野リゾート リゾナーレトマム 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
1件
6件
住所
〒079-2204 勇払郡占冠村字中トマム
アクセス
JR石勝線 トマム駅から2267m
宿泊時間
15:00(IN) ~ 11:00(OUT)
☁️星野リゾートトマム雲海テラス☁️⭐️雲海の見える確率は3割だとか。。。普段の行いが良いからか🤭もっこもこの可愛い雲海が観れただけでなく、美しい朝日もバッチリ👍✨⭐️朝日と雲海とが綺麗に見れたのは、僅か5分程度❣️なんて運がいいんでしょう❣️***   ✈️✈️✈️✈️  
公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。
52,800円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
52,800円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
52,800円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

宿泊プラン一覧を見る

あわせて読む
5月の北海道におすすめの観光スポット10選!桜情報から気温、服装のポイントまで紹介
更新日:2024年5月24日

北海道の観光スポットをもっと見る

絶景を求めて夏は北海道観光へ行こう!

今回は、夏の北海道で訪れてほしい観光スポットを5選ご紹介しました。

北海道には、雄大な自然を肌で感じられる絶景スポットがたくさんあります。家族や友人との旅行、恋人とのデートだけでなく一人旅でも、北海道を満喫できること間違いなし!ぜひこの記事を参考にして、北海道で四季折々の美しさを堪能してみてください。

  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年6月3日

  1. 1

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  2. 2

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  3. 3

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08
  4. 4

    【2024年6月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

    sora_sora
  5. 5

    【2024年5月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…